2025年3月19日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全525件
今日も、ちょっと面白い乗車券を紹介します。大井川鉄道発行の5周年記念乗車券です。沿線の景色が描かれた長〜い乗車券になっています。これはC11型機関車をモチーフにした乗車券ですが、このほかにC56をモチーフ...
本日は、キハ185系「ゆふ」をアップします。ゆふ4号・南由布~湯平・2024.4.28.鬼瀬~向之原で「ゆふいんの森3号」を撮った後、さらに由布院方面へ移動していると「ゆふ4号」の通過時刻が迫って来たので、...
ドイツの自動車設計者フェルディナント・ポルシェはダイムラー・ベンツ出身の自動車技...
2023年3月18日から相鉄線の電車が、東京メトロ副都心線和光市まで行くようにな...
↑嵯峨野線で活躍中の113系C03編成。台風で被災したモハユニット7020を組み入れている。2008年7月。台風により線路肩が崩落、脱線転覆の被害を受けたキト113系C04編成は修復され運用復帰したが、後にモハは別の...
今回の【駅】シリーズは、京都府大山崎町の南西端、大阪府島本町との府境付近に形成された住宅地に位置する東海道本線【愛称:JR京都線】の駅で、神戸方(西)にある通称・サントリーカーブが撮影名所になっている...
昭和63年の釧網本線 塘路駅の写真です。Amazonギフトカード(Eメール送信,携帯電話番号にも送信可)-お礼、お祝い(Amazonベーシック)Amazon(アマゾン)
緊急事態にタブレットで閲覧するためブログ上に記録しておきます。自家製時刻表ですので間違いがあるかも知れません。もしご利用したい方がいれば自己責任でお願いします。事故、逸失利益が生じても当方は責任は...
まに鉄フェスタスタンプラリーの台紙に掲載されてました。以前のスタンプラリーで使用したスタンプだそうです。ご当地キャラ「まにぞう(ファミリー)」がデザインのスタンプです。
先月の令和7年2月4日に現地で購入しました。赤線一条のB型券です。津軽中里駅での収集は8年ぶり3回目でした。一緒に開運入場券を購入しました。平成21年から毎年発売している干支の縁起切符で、津軽中里駅で収集...
まに鉄フェスタスタンプラリーの台紙に掲載されてました。以前のスタンプラリーで使用したスタンプだそうです。ご当地キャラ「まにぞう(ファミリー)」がデザインのスタンプです。
まに鉄フェスタスタンプラリーの台紙に掲載されてました。以前のスタンプラリーで使用したスタンプだそうです。ご当地キャラ「まにぞう(ファミリー)」がデザインのスタンプです。
大井川鐵道 笹間渡~抜里
写真 : 徳山駅 みゆき口 (Wikimedia Commons isiz)前面展望動画 (YouTube 車窓マニア) 山陽本線 普通 新山口⇒徳山前面展望動画 (YouTube ひまわり鉄道チャンネル) 山陽本線 普通 新山口⇒徳山出発地の地図 (Googl...
新大阪駅では通常、福知山方面へ向かう特急 「こうのとり」 が10番のりばから発車します。ところが、2025年3月16日に新大阪駅を訪れると、改札内の液晶ディスプレイに、こうのとり19号ののりばを8番のりばに変更...
いよいよ今週末に鉄道コレクションから新交通システムのゆりかもめが発売されます。鉄道模型で走行するのは活気的ですが、新時代突入ということでまだ専用軌道までが整備されていません。タイヤで走行するところ...
ってなことで2月は全く撮り鉄できませんでしたが3月に入って福島臨海鉄道行って昨日は久々に関東を抜け出して新潟県へ。。。。。磐越西線でC57180+DE10の試運転があると言う事で有給・・・・・・・...
長崎県佐世保市の玄関口でありますJR九州・松浦鉄道(MR)佐世保駅は、明治31年(1898年)1月の開業から126年になろうとしておりまして、そんな現在の駅舎は画像1のように平成13年12月に完...
写真:知り合いより提供 本日令和7年3月18日JR東日本は中央線10両撮影会についての情報を公開しました こちらなのですが意味深い要素が確認できました
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡され注目されているものをピックアップし3月中旬時点の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→富士急 輸送準備】鉄道フ...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |