「#JR四国」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年4月5日、6日に、2代目「伊予灘ものがたり」の運行開始3周年を記念して、観光列車「伊予灘ものがたり」全便に「2代目『伊予灘ものがたり』3周年記念」ヘッドマークを装着して運転されました。オリジナルヘッ...
2nd-trainさんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「智頭急行 HOT7000系「スーパーはくと」6両 セット」その❷(品番10-1693)です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。特急「スーパーは...
oketa-mokeiさんのブログ
今度は四国へ渡りJR四国の予算本線へ行った。当時の記録がないのだが高松駅と海岸寺へ行っているし土讃線の琴平にも行った。その時の記録がないのだが、海岸寺のユースホステルに泊まっている。その時に釣り銭を...
どうも、ちぐさです。2021年に開館したロマンスカーミュージアム。歴代のロマンスカーたちが展示されていますが、今回は3年前に行ったときの記録を振り返ります。会場となる海老名へはもちろんロマンスカーで。当...
こんにちは(`・ω・´)ゞ夏みかんの収穫と出荷が終わり『今年こそ スマホでe-Tax!?』 大雪や寒波に見舞われてますがよーやく春の予感がする今日この頃2月17日から始まった確定申告確定申告の申告期限が迫ってるー3...
3/3から飛び始めたガンダムJETをようやく見れた!※トリミングしてます。・JAL436便:JA342J…JALガンダムJET前寄りが大阪・関西万博、後ろ寄りがガンダムになってますせっかくのチャンスも雲が出てきて陽当たり微妙...
今回のダイヤ改正によってかつて牟岐線や一部徳島線で活躍していた特急むろと号が廃止となりました。特に最近では「地元民以外乗りにくい特急」として非常に興味深いものでしたが、一度も乗ることなく廃止となっ...
元京王井の頭線の3000系とすれ違い『JR四国バースデイきっぷで行く乗りつぶしの旅⑦ 伊予鉄道高浜線乗りつぶし』レトロ感たっぷりの伊予鉄道・高浜駅『JR四国バースデイきっぷで行く乗りつぶしの旅⑥ ダッシ...
おはようございます。今朝は引越し荷受けのため時間指定で失礼します。画像はあるのですが今朝は過去画像から四国ネタをUpします。高徳線の過去画像が残ってますので徳島在籍中に撮影した40型のカットのつづき...
《前回からのつづき》 1986年から1987年、すなわち国鉄の最末期に、キハ54形は0番台12両と500番台29両、合計で41両が製造されました。JR北海道とJR四国が国鉄から継承した気動車の数からすると、かなりの小所帯...
norichika683さんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「智頭急行 HOT7000系「スーパーはくと」6両セット」その➊(品番10-1693)です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・その❷)に分けて掲載します。特急「スーパーはく...
oketa-mokeiさんのブログ
阿波池田へ到着する南風(アンパンマン号)。ド派手です。南風9号で高知を目指します。土讃線の第二吉野川橋梁が見えてきました。吉野川を横断します。まもなく大歩危駅。四国まんなか千年ものがたり号が停車中...
上の画像にあります、西鉄バス・宮崎交通・九州産交バス・JR九州バスが運行します、福岡~宮崎間の高速路線バスの代表格であります「フェニックス号」は、昭和63年の運行開始から今年で37年になる老舗路...
こんにちは
2025年4月11日(金)問屋着荷・A2395 キハ65 リゾート&シュプール(グリーン) 2両セット 14,300円・A2396 キハ65 リゾート&シュプール(イエロー) 2両セット 14,300円・A2466 205系1000番代 体質改善...
横濱模型さんのブログ
…さて2月上旬の四国の旅ですが、まずは四国八十八箇所の札所巡礼の続きとして高知自動車道を南国インターで降り、第29番札所となる摩尼山国分寺から行ってみる事にしましたクラ駅長です。 歴史で習う話ですが、...
徳島駅に到着する剣山6号です。週末は2号車にアンパンマンカーを挟み3連の列車もあります。剣山ヘッドマークも特製です。アンパンマンカーの半室は子供の遊具などがあるプレイルームになっています。12時ちょうど...
とうとうイーダは、そっと小さいベッドからぬけ出て、静かにドアのところへ行って、部屋の中をのぞきました。まあ!イーダの見たのは、なんという面白い光景だったでしょう! その部屋には、寝室ランプは一つも...
第二吉野川橋梁です、今回はアンパンマン列車の流し撮り。通過30分前から写真機を設置していましたが通過少し前に太陽が沈み橋梁は陰りました。撮影日:2025-3-31 16:35撮影路線:JR四国土讃線(小歩危駅→大歩危...
橋梁上に作られた土佐北川駅、上り特急南風9号が通過中です。正面のトンネルは大豊トンネル(2067m)、トンネルの中で本線から2線に分岐してホームが作られた関係で複線のように見られますが実は単線です。正面か...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。