「#西日本鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
撮影時所属:西日本鉄道バス 早良自動車営業所車両型式:日野 SKG-KR290J1(中型 ノンステップ MT車)年式:2014年車番:7816(福岡200か2869)撮影:博多駅前バス停付近(2022年7月12日)備考:愛宕浜自動車営業所へ転属2014...
撮影時所属:西日本鉄道バス 那珂川自動車営業所車両型式:日野 QRG-KV290Q1(ノンステップ AMT車)年式:2017年車番:8134(福岡200か3704)撮影:博多駅前バス停付近(2022年7月12日)備考:2017年に投入された長尺のブルー...
2024年5月11日(土)14時30分 別府駅大分県の別府にやってきました。これから博多に向かうにあたって、早く向かいたい場合は特急ソニックに乗車して小倉で下車して新幹線に乗り換えれば良いわけですが、今回は特に...
鉄コレ33弾にラインナップされている西鉄600形がようやく集まりました。
快速青緑1号さんのブログ
少し前に発売された鉄コレ第33弾。西鉄600形がラインナップに。引退したのは2000年代初頭。おそらく乗っている。が、今となっては編成等は調べられないので、組成が面白そうな3+3の6両にしたい。ブラインド鉄コレ...
お久しぶりでございます。そして、メリークリスマス!(遅い)先日のクリスマスイブ、一応受験生である私がこんなブログをあげるに至った行き先はどこでしょうか。というわけでやってきました朝の広島駅。ここから...
せとうちExp安芸路さんのブログ
【2024.12.28投稿】昨日で年内の勤務は終了、今朝ちょっと仕事に出ましたが、緊急対応がなければこれで終わりのはずです。帰宅後は自治会の書類の確認をしました。午後は掃除とか片付けかな。今年の活動の振り返...
福岡市交通局(福岡市地下鉄)では、8月より毎週金曜日の終電を延長する「フライデーナイトトレイン」が運行されておりまして、特にこの12月は忘年会で遅くなった方々を運ぶ姿が見られておりました。 毎週...
先日やっとの思いで4両を入線させた鉄コレの「西鉄600形」ですが、鉄コレはディスプレイモデルですから、Nゲージ鉄道模型として走らせるためには、別途パーツが必要となります。 デフォルトの「西鉄600形」。...
太刀洗飛行場跡地に作られたキリンビール福岡工場と、飛行場の歴史を展示している太刀洗平和記念館を見学しました。 (基山駅に停車中の甘木鉄道車両)・キリンビール福岡工場見学ツアー キリンビール福岡工場では...
小倉駅から出ているモノレールは北九州高速鉄道小倉線で1985年1月9日に小倉〜企救丘間が開通した。 1980年に廃止された西鉄北方線の代替輸送機関でさらに南下して日田彦山線の手前まで伸びて沿線の住宅開発が行...
基山駅―甘木駅間の第三セクター鉄道である甘木鉄道に乗車しました。沿線に大都市圏を持たない路線としては珍しく、経営状態は良好です。 (甘木鉄道の車両塗装は1両ずつ異なっています)・甘木鉄道とは 甘木鉄道...
2024年12月25日、3000形3009Fが筑紫車両基地での全般検査を終えて、西鉄天神大牟田線の筑紫〜聖マリア病院前間で試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
■小倉駅前 昭和47年8月 小倉の街は幾度となく来ているのに西鉄電車は写真に残せていない。当時の北九州市は西日本で唯一の100万人都市で、大都会の印象を抱いていた。小川秀三さんが撮影された小倉駅前の情景は...
カプロラクタムさんのブログ
おはようございますさて2024/12/24の日本全国の鉄道車両工場の動きですが 近畿車輛と総合車両製作所2工場から新車が飛び出して行きました 東武鉄道80000系については今頃関東ついているのかなと思う頃です ではど...
nankadai6001さんのブログ
会社にカレンダー続々と。西鉄!九州の素敵な景色。鉄はなしだったけど家用にもらった。たぬき。新京成電鉄は今年最後のカレンダーになるんじゃないかな?なのでデスクに。JR西日本なごみ(さかさまだな
ー こんにちはさて年末各工場最後の1週間となっている所であります では行きましょう
nankadai6001さんのブログ
毎度! おばんです!連休気分になったのか?ニャルくんきっちり? 朝寝坊・・・「茶トラブラザーズ」はきっちり朝ごはん。まさか? 今の上皇さまの誕生日で祝日だったのが「普通の日」になってるのを忘れてるかニ...
<日付:2023/5/30:20230530-25>気分転換に行って来た名古屋ずらし旅 時間が限られているので、鉄道産業遺産関係を中心に見学します 地形を利用して谷あいに六郷川鉄橋と尾西鉄道蒸気機関車1号を展示 尾西鉄道...
今回の画像は、西日本鉄道の6181です。社番及び装着されている「福岡200ナンバー」等から判断すると、2010年に導入されたと思われるUDトラックス・スペースランナーRAで、車体には西工B-Ⅱ(96MC)が採用されており...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。