「#223系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR西日本は1月17日、奈良線において臨時特急「いにしへ」号を、4・5月の指定日に運転することを発表しました。JR奈良線における特急列車は、1989年まで運行されていた臨時特急「しらはま」以来となります。停車駅...
どうも、通勤準急です。皆さまあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ブログネタ溜まりまくっててもう少しで1年分になります…。今年は頑張って更新しなきゃ。今回は昨年3月の撮影から。3...
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part5の紹介です。⇧前記事のつづき加古川から乗ったB新快速が、10:07 尼崎着JR東西線に乗り換えます。乗るのは、停車中の快速同志社前行きではなく、普通四条畷行...
レッドボーイさんのブログ
2024年11月2日土曜日。朝から大雨のこの日は立花で74レを撮影すべく足を運びました。案の定の雨でしたが、立花は屋根があるので撮影はできそうです。とはいえ雨のため日の出が遅くなるこの時期は露出がありません...
express22さんのブログ
最近の撮影では駅中心から夕暮れや超望遠で続けてきた。今年はどちらかというと広角で生活感のあるショットを考えている。 特急サンダーバードの写真をチェックしていて、そのほとんどが斜めから撮った編成写真...
JR西日本アーバンネットワーク大回り乗車の旅Part2の紹介です。⇧前記事のつづき塚口駅下りホームに下りる。乗る列車の入線です。6:05 塚口発 G普通福知山行き 223系4両G普通 福知山の方向幕7:32 谷川着加...
レッドボーイさんのブログ
2025年1月14日に吹田総合車両所日根野支所所属の223系HE413編成が、吹田総合車両所本所を出場し試運転を吹田〜向日町間で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年1月10日、吹田総合車両所日根野支所所属の223系HE413編成が、同車両所本所内にて、構内試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
山陽本線広島地区向けに1978年にデビューした115系2000番台。旧形車の置き換え目的で配置された生え抜きで、約40年間活躍しました。国鉄近郊形電車標準の湘南色時代からリニューアルされた後年まで、その変遷を振...
れきてつさんのブログ
223系5516仕様(TOMIX223系5000番台より改造。)改造データークモハ側ルーバー、警告ランプの位置変更し近畿車両化。動力レリーフは、三菱VVVFインバーターに交換。(エアコンは24年1...
続きです。神戸三宮駅に着きました。阪急の直ぐ隣は、JRの線路です。223系。神戸高速線に乗り換えます。神戸三宮駅には、山陽電車も乗り入れています。山陽3000系。銘板。《座席のシート切りは犯罪です!》←いや...
そらいろさんのブログ
あけましておめでとうございます今さら新年のあいさつというタイミングでもないのですが、冬休み早々にインフルエンザにかかってしまい、何とか元日には治ったものの、体力が戻るまでに少し様子見していたので、...
JR西日本は車両更新工事において、「体質改善工事」と「リニューアル工事」という2つの種類が存在します。 「体質改善工事」は旧国鉄から継承した115系などのほか、221系や207系でも実施されています。 体質改善...
Kumoyuni45さんのブログ
いろいろ考えた末、今回は舞鶴線乗車をあきらめることにした。東舞鶴駅を往復するとその後の接続が良くないのが一番の理由だが、もうひとつ混雑が予想される京都駅での乗り換えを早い時間に済ませたいと考えた。...
tamatetsuさんのブログ
年末年始は貨物列車が運休になる事から、待避線の機能を維持するために臨時回送列車が網干→宮原(操)→網干の経路で運転されました。塩屋にて。一応補足しておきますと、2024年12月27日に撮影したものです。まあ4両...
シーーラカンスさんのブログ
本日、223系2500番台近ヒネHE430編成(0番台サハ組み込み)が吹田総合車両所本所を出場し、本線試運転が行われました。前面の行先・種別表示がフルカラーLED化されていることから、リニューアル工事(体質改善工事)...
4号車の5号車寄りさんのブログ
2025年1月6日に、吹田総合車両所日根野支所所属の223系HE430編成が吹田総合車両所本所を出場し吹田〜向日町(操)間で試運転を実施しました。同編成は、検査とリニューアルを終え、これにより阪和線からマグサイン...
2nd-trainさんのブログ
223系5500番台(F16編成)を作る その5正月休み最終日、ジャンパー栓BOXの加工です。3Dプリントの強化スカートで、BOX部分を測ってみた処、3mm×3mmだったので、模型店にて探してみました。少し大き...
12月26日(18きっぷ1日目)、この日の宿は豊岡にとり、ホテルでひと息ついたあと、ぷらぷらと「呑み鉄」です。 浜坂からの180Dが豊岡に到着後、折り返しで179Dになります。タラコ色のキハ47に出会うのもめちゃく...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
223系5500番台(F16編成)を作る その4です。本日は、午後からクハ222を塗装しました。クモハと連結して切妻面、小窓の様子を確認。ん~ん・・・。拘って作ったわりに目立たんなぁ。。。次回からは、小窓を作ら...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。