「#はしだて」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ご来訪ありがとうございます、かずっちです。約1年ぶりの訪問となりました山陰本線での撮影日記になります。前回は昨年の12月27日に安栖里-立木に訪問しております。『山陰本線 安栖里-立木での撮影日記』ご来訪...
2024/11/22(金)宮津 → 福知山宮津と福知山を結んでいるのが「宮福線」1988年開業ということで、国鉄の分割民営化のタイミングと重なりますこの時期に開通した路線は、高速・短絡の意味合いを持つ路線が多...
2024年9月13日金曜日。JR嵯峨野線円町での平日夕方ラッシュ時定点観測の第2弾です。17時50分頃223系R05編成4両の普通亀岡行きがやって来ました。 17時53分頃223系F11編成+R57編成6両の快速福知山行きがやって来...
express22さんのブログ
2024/11/22(金)西舞鶴 → 豊岡JR舞鶴線(↓)の西舞鶴駅敦賀から小浜線を通ってくると一つ手前の東舞鶴で乗り換えてくることになる『舞鶴線』2023/9/6(木)綾部 → 東舞鶴綾部駅駅前はロータリーはあるがお...
←前記事[JR京都駅]2024年8月29日、JR京都駅15時過ぎに着いたがホテルのチェックインタイムが16時なので、駅構内で撮影しつつ時間を潰しています。■特急はるか[はるか]は空港連絡列車として、関西国際空港とJR...
本日の米原発敦賀行き「しらさぎ51号」(5051M)より、683系0番台基本編成による、特急しらさぎの営業運行が開始となりました。ということで…しらさぎ51号から営業運転開始!!車内チャイムは北陸ロマン自動放送な...
湘南色の部屋さんのブログ
287系とは国鉄型183系の置き換えとして2011年3月に運転を開始したのが287系となります。まずは京阪神から天橋立や城崎温泉方面へ向かう特急こうのとり・きのさき・はしだて・まいづるへに投入され、その後2012年3...
はるかの運転区間が山科まで延長されるって!ちょっとびっくりしました。まー京都駅の混雑状況見ればねー対策としてアリかとは思います。京都に詳しくないと「山科」が京都市内だとはわからないですね。行先表示...
福知山駅で折返して宮津駅へその後に豊岡駅へ向かいます。113系福知山色が停車中豊岡方へ一旦引き上げその後京都丹後鉄道のホームへ表示は試運転でしたJR側のホームより乗車します。KTR8000形・特急はしだて5号...
車中泊込みで4泊5日で実施した西日本遠征の2日目です。 なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 2日目となる今日は、昨晩宿泊した福知山からスタートし...
つばめ501号さんのブログ
福知山の土師川をわたる優等列車です。5082D 3046D はしだて2号 まいづる6号 KTR8000形4両の青い気動車特急です。 DE15 1532 (富)同じアングルで。短い列車は厳しいものがあります。福知山-石原にて
kuhane_581さんのブログ
乗客の4名程が当駅で下車。私も当駅で福知山行に乗換えますが一旦改札外へ出ます。西舞鶴行が到着跨線橋より南西方向を望む1番線ホーム側へ北西側駅舎内の改札口駅前ロータリー駅舎正面左側の建物が本社らしい...
宮津駅では上下交換と乗り継ぎ連絡のため15分近くの長時間停車。乗降口ステップの段差を照らすライト。隣の線には、今朝方、西舞鶴駅で出会った289系 京都パープルサンガラッピング車が出発を待っています。京都...
未だ残暑が厳しい9月中旬尼崎から特急こうのとり1号に乗車し丹後・若狭方面へ向かいます。福知山城が見えてきました福知山に到着特急はしだて1号に連絡両列車から乗換え出来る様です特急はしだて1号に乗車せ...
皆さんこんにちは。103系201系と過去にJR宝塚線で走っていた 水色の電車をお届けしましたが、もう一つ205系も走っていました。 今でもJR奈良線で走っていますが、2005年は、JR神戸線JR 京都線JR宝塚線で走って...
まつかぜ82さんのブログ
まだ初心者の鉄道ファンにとっては、このチャンスに撮っておきたい物がいくつもあった。宮津線へ行ったのは加悦鉄道の保存機を見ることで、阪神間の鉄道開業時に走ったスチブンソン2号機をとることだった。さらに...
JR西日本では、旅行商品「かにカニ日帰りエクスプレス」の利用開始に合わせて、「かに」をデザインした特急ラッピング列車を運行することを発表しました。4つのブランドの松葉ガニをデザイン!かにの特急ラッピン...
な、なんじゃこのラッピングは…… JR西日本は、日本旅行と連携して発売している企画乗車券「かにカニ日帰りエクスプレス」の利用開始にあわせ、289系にカニをデザイ […]The post 【JR西日本】289系に「カニ...
鉄道プレスさんのブログ
こんばんは。この週末は今月から運行を開始した観光特急はなあかり号を撮りに主に小浜線~京都丹後鉄道(丹鉄)線を周りました。まずは京都から敦賀へ送り込み回送から。JR西日本屈指の在来線高速路線だけあって小...
なかなかジョイフルトレインの2回目に行けません・・・・・・。後輩鉄「ツメアマ君」からのプレゼントが届いたため、久々に個人的DE50で盛り上がってしまった・・・・・・。まずは1964年ごろの山陰本線の花園駅...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。