「#はしだて」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
お盆休みは暑すぎてなかなか出て行く気になれず、さらに南海トラフ注意情報なるものが発令されてしまって、どうしたものかと困ってしまったわけですが…このまま何もせずに休みが終わってしまったら絶対に後悔する...
こんばんはhatahataです。8月13日の続きです。福知山復刻色を撮影した後はKYOTO SANGA TRAINを狙いに丹鉄へ移動します。特急はしだて5号 KTR8000 丹後の海少し広角に・・・特急はしだて4号 287系 KYOTO SANGA...
hatahataさんのブログ
どうも, お久しぶりですよっぴーです。~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~·~業種の都合上お盆休みなんてものはありませんでしたが, 土日休みだけはあったので鉄分補給へしかし, 日中は暑すぎて外になんか居...
よっぴーY.S.さんのブログ
2024年8月6日(火)。平日の公休日でしたので、「青春18きっぷ」の2回目を利用して、「懐鉄」シリーズ第3弾、「リバイバル列車」、113系福知山色を撮影して来ました。この日の、運行パターンは、平日③、舞鶴線の...
皆さんこんにちは。北近畿日帰り編も最後です。綾部駅では、4分の接続で 園部発豊岡行の普通857Mに乗り換え。普通857Mは跨線橋を渡った3番ホームに停車していたので少し慌ただしい乗り換え。 西舞鶴からの普通...
まつかぜ82さんのブログ
皆さん こんにちは。 綾部駅で はしだて号まいづる号の分割を見てから 次の西舞鶴行の普通列車まで 40分ほどの待ち合わせ。暑いのと 小腹が空いたので 食糧を求めて 福知山まで125系の普通336Mに乗車。 ...
まつかぜ82さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も日帰りで城崎温泉に行った活動記をお送りします。前回は梅小路京都西駅から嵯峨野線に乗車する内容でした。園部からは山陰本線の普通列車福知山行き1123Mに乗車しました。2両編成...
ban7310さんのブログ
皆さん こんにちは。綾部駅につきました。まずは 1996年 28年前の一枚。急行丹後5号 豊岡・敦賀行です。 逆光のひどい写真ですいません。 綾部駅1番線に停車中。そして 2024年。ほぼ同じ場所での撮影。正面...
まつかぜ82さんのブログ
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズンの臨時列車」の運転の歴史を振りかえります。今回フォーカスするのは、丹後半...
皆さん こんにちは。 豊岡駅に来た目的は、もちろんこれ。おそらく昭和の中頃には立っていたと思われる 元祖鳥居型駅名標。支柱は鉄製ですが、上部の梁?は木。 数十年 風雪に耐えて駅名を知らせてくれてい...
まつかぜ82さんのブログ
皆さん こんにちは。福知山駅で もう少し撮影。東舞鶴発福知山行普通330Mの回送。 小浜線専用だと思っていた 125系が2両編成で 東舞鶴ー綾部ー福知山間の運用にも入っていました。駅の東側にて。特急こうの...
まつかぜ82さんのブログ
1991年に七尾線が電化した時に「スーパー雷鳥」の増結用としてモハ485を改造で登場した。切妻の先頭車改造で3両編成の付属編成が「スーパー雷鳥」の末端区間で活躍した。 その後、681系の増備によって役目を終わ...
2024年5月の旅鉄日記。 京都駅から天橋立方面に向かう特急「はしだて」に乗りました。今回は京都駅から福知山駅までの利用です。
noricapaさんのブログ
新大阪駅新大阪駅|構内図:JRおでかけネットJR西日本の公式サイト。時刻表・運賃・トクトクきっぷ・ICOCA・駅・路線図などの営業情報や西日本各地の観光情報、EXサービス・e5489plusなどの予約サービスについて...
皆さん こんにちは、 6月27日に訪れたDLスチーム号の記事化が まだなんですが、余韻にひたれるうちに 北近畿日帰りの方から記事にしたいと思います。113系旧福知山色の復活を知って 連休がとれた事で 色々...
まつかぜ82さんのブログ
2024年7月6日より、吹田総合車両所福知山支所所属の287系FA05編成に「兵庫デスティネーションキャンペーン アフターキャンペーン」ラッピングが取り付けられ運転されています。掲出は2025年3月ごろまでの予定です...
2nd-trainさんのブログ
皆さんこんにちは。 まずは尼崎駅での撮影。快速大阪行。 橋上駅舎も西側半分しかなかったので 大阪よりは明るく開放的でした。20年前は、207系の快速大阪行は、朝夕しか見られなかったのですが。2024年の現在...
まつかぜ82さんのブログ
昨日は嵯峨野線に行ってました、とりあえず天気が良さそうだったのと嵯峨野線を走るラッピング車とかも撮りたいと思ったのでそれで嵯峨野線の亀岡付近…馬堀近辺で撮る事にしました287系FA?+FC02編成、...
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえります。今回は城崎カニスキ号と同じ福知山線経...
2024年3月23日土曜日。18きっぷで敦賀から小浜線、舞鶴線経由で綾部までやって来ました。綾部からは福知山線経由で帰るため福知山まで125系普通福知山行きに乗り続けました。 125系は小浜線ではゆっくり走ってい...
express22さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。