「#はしだて」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
天橋立は京都府北部に位置する名勝地です。日本三景にも選ばれ、多くの人が訪れます。今回は京都市内から天橋立へのアクセスを紹介します。この記事からリンク先へ飛ぶと、直接予約できますので、是非最後までご...
福井県の旅(3月31日)しばらくお付き合いください敦賀鉄道資料館から、赤レンガ倉庫へキハ28が保存されている急行「わかさ」のヘッドマーク付き「わかさ」1999年に廃止されて、乗らずじまいだったが、姉妹列車の...
ちょっとの間、ツナギに国保に入ってやろうとしたけど、あまりの窓口の電話対応にブチ切れて、ムカついて途中で電話を切った・・・。もう市役所なんぞに行く気も無いので、一昨日はハローワークへ・・・。とにか...
皆さんこんにちは。再び生瀬駅です。普通大阪行。宝塚駅から一駅2分。直線区間で 背景は緑の山 いい場所です。快速大阪行。普通大阪行。前後でヘッドライトの形状が違い、クーラーの形状も違っていて 趣味的に...
まつかぜ82さんのブログ
2024年春・青春18きっぷ(2回目) 京都丹後鉄道・KTR8500形デビュー②3月16日(土)ダイヤ改正日。京都丹後鉄道、京丹後大宮駅の撮影地で、丹鉄、特急「たんごリレー」2号を撮影した後、近くのコンビニで、昼食を...
今回の記事では,前回取り上げた新幹線と在来線特急列車の「乗継割引」(以下,「乗継割引」)について,2024年3月15日時点で設定が残っていた接続駅ごとに,乗継割引が適用された料金券のサンプルをアップする。...
ashizinさんのブログ
まだ寒さが残り小雪舞う中の春分の日 少し足をのばして山陰本線で撮影した。快速京都行黄色の菜の花と白色の221系がうまく調和している。特急はしだて、まいずる号 異色の丹後鉄道の乗り入れ車暗い色で曇った日...
■新幹線と在来線特急 くろしおで楽しく登下校したいだけの人生だった、黒潮みたいな幼馴染が隣にいて欲しかった、ウッ,ククロシオ・・・という黒潮病というものがあるとPIXIVに記載されていましたのでちょっと変えてみた。...
ー 2024/03/16北陸新幹線の敦賀延伸で話題となる中隣の第三セクターの鉄道事業者北近畿タンゴ鉄道【丹後鉄道】では新しい気動車特急デビューの話題で盛り上がっております。 ー ー ー ー ー ー ー
nankadai6001さんのブログ
毎月14日はBトレ推進日間恒例のディスプレイスペースの展示替え(留置線入替前)(留置線入替後)今回は電車特急の先頭車にしてみました。左側はJRで、183系はしだて色、381系、500系新幹線右側は私...
gyogyotaさんのブログ
亀岡市中心にある山陰本線の駅駅舎はモダンな橋上タイプ。「まいづる・はしだて号」も停車します。京都~亀岡は区間列車が多数設定、日中でも10~15分間隔で運転されていて利便性高いです。改札口この日はたまた...
223系森の京都ラッピングが今月いっぱいで終わると聞いてJR嵯峨野線へ。来るのは223系ばかり。唯一来たのは221系K07編成+223系関空快速。今日の本命、223系R002編成森の京都ラッピング。初めて撮りました(^^;し...
polungaさんのブログ
カトー(KATO)さん、2024年4月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1847>287系 パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」6両セット(特別企画品)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>183系・381系の置き換...
みーとすぱさんのブログ
X(旧twitter)で話題になっていた183系です。北陸新幹線開業にともない北陸本線の特急運用が敦賀までとなる内容の中に、実車の183系が何故か話題となっていました。調べていくと485系「はくたか」が運用終了してか...
来る3月16日(土)にJRグループダイヤ改正が実施されます。(参考)このダイヤ改正内容を新幹線・特急列車だけでなく、快速・普通列車等まで掲載した時刻表が、先月下旬に発売されました。私は、長年の習慣から毎回...
hanwa0724さんのブログ
このところ、「日付シリーズ」で大量の車両を登場させていました。記事には記載していませんが、すれ違い車両も含めて「交検(3年に一度の清掃や試運転)」も実施。片付ける際に「棚に入らなくなった車両たち」を...
令和6年3月ダイヤ改正について2(JR西日本関係)(私見)(個人的事情)(私自身が気になった箇所等)【投稿 令和6年2月26日】1⃣ はじめに 個人的事情で恐縮ですが、JR時刻表(2024年3月号)が本屋に並ぶように...
2月25日と言うことで「225系の日」になります。と言っても、模型も2本しかおらず、かなり無理があることはご了承ください。225系は2010年に223系の改良版として登場。顔が一新されたことにより新しさを出したんだ...
大阪駅での273系「やくも」展示会のため向日町操から送込みがありました。大阪駅10番線での展示のため吹田貨物ターミナルから北方貨物線に入り塚本信号所・塚本駅を通っていきます。273系「やくも」が北方貨物線...
amateursuitaさんのブログ
(写真)北近畿方面の特急列車に登場した287系「KYOTO SANGA TRAIN」 亀岡にて 特急「きのさき」、「はしだて」、「まいづる」が走る山陰本線に亀岡という駅があり、その真横にJリーグチー...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。