「#あめつち」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
(今年度も人気観光地へGO!)本日5/8は「WEST EXPRESS 銀河(WE銀河)」が運行を開始して3周年になる(はずであった)日になります.ここで,JR西日本は2023年度後期の「WE銀河」の運転予定を発表しました.詳しくは以...
自然豊かな中国地方では、海や山の風景を楽しむ観光列車が数多くあります。さらに車内では地元の特産品を使った"食"を楽しむオプションが充実しているのも特徴。トロッコ列車からSL列車まで様々な種類の観光列車...
マサテツさんのブログ
木次線利活用推進協議会で今後、どのように利用促進を図っていくでしょうか昨日の木次線の続編です。「木次線あめつち日帰り3コースの旅行プランを見る」の旅行広告の表紙下段に、「木次線利用補助金を使用して...
日本旅行とJR西日本は5月2日、山陰本線の観光列車「あめつち」を木次線で6月に特別運行すると発表した。 運行日は6月4・11日の計2日。通常は山陰本線の鳥取~出雲市が運行されているが、特別運行では山陰本線から...
鉄道プレスネットさんのブログ
まだ13時台ながらも出雲市駅1番線に入線したサンライズ出雲92号東京行き(2023/5/1)出雲市14:43発・東京6:23着、実に15時間40分もの長旅が始まる多客期を中心に年数回運転される臨時列車「サンライズ出雲91号・92...
ちょび鉄さんのブログ
「奥出雲おろち号」の木次線全線と「あめつち」出雲横田止まりのとの差異の将来暗示5月2日付けでJR西日本と日本旅行から、木次線の団体旅行企画として「観光列車あめつちが木次線を特別運行します 松江・出...
2023年4月23日に、キハ40形キロ47-7006+キロ47-7005「あめつち」が後藤総合車両所本所へ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
40分以上遅れて終点の出雲市駅1番線に入線する381系やくも5号通常は3番線に入線の後一旦回送された後、2番線に入線してやくも20号となるが…下り特急やくも号は、終点出雲市駅で基本的には3番線(4番線)に入線した...
ちょび鉄さんのブログ
Day1はこちら というわけでDay2。山陽線を上ります。▲横川駅。こんなにブレてることあります??①横川駅6:02→広島6:06 普通|白市ひとまず広島駅まで移動する。暇つぶしである。2年以内に広島を再訪する鋼の意...
特急やくも(岡山〜出雲市)で使用されている381系電車。2024年春には新型車両273系電車の投入が発表されています。 2022年春には国鉄時代から使用されている車両を活かし、「国鉄色リバイバル編成」 ...The post ...
Pass-caseさんのブログ
2023年3月31日をもって事実上無人駅化される玉造温泉駅のPOS端末発行の入場券です。 あまりこういう目的で入場券を買うことはないのですが、流石に最寄り駅が無人化となると気になったので、この機会に買ってみま...
lilithさんのブログ
倉吉線記念館を楽しんで、昼食でお腹を満たしたら 再びバスで倉吉駅へ いよいよこの旅も終わりに近づいてきました 普通列車にて米子に向かいます いい天気に恵まれました車窓から由良駅名探偵コナンの作者青...
ネタとしてはチョット古いですが、特急「やくも」の1編成がスーパーやくも塗装になり、国鉄色の編成にはJNRマークが付いたと言うことで、岡山遠征してきました。朝イチの新幹線で岡山駅へ向かい、今日の主役であ...
鳥取駅前、友人が出張の際、定宿にしていた ホテルに宿泊 大 夕食はこれも懇意にしている居酒屋かば 鳥取店(予約済み) 堺港から直に仕入れているから山陰の魚介類が 美味しい 地ビール+出雲ショウガハ...
前回まではJR西日本山陰本線(なぜか知らないけれど山陰本線の駅名標などの路線カラーは鳥取県内では黄緑で島根県内は赤色になっています)の快速あめつち号に乗車してきた私たち夫婦はこの列車の終着駅である出...
母ちゃんを引率して山陰旅行•••鳥取県東伯郡三朝(みささ)町の三朝温泉木屋旅館を出発してJR西日本山陰本線倉吉駅で駅レンタカーを返却して駅のホームへと向かいました。 この日の最初の目的は予約を入れておい...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。