「#いしづち」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんにちは✋はくたかです。今日の一枚は…撮影日時:2024年3月26日撮影場所:松山駅(愛媛県松山市)撮影列車:しおかぜ22号撮影車両:8000系L4編成(瀬戸大橋3億人記念ステッカー)リニューアルが進むJR四国8000系で...
かとうさんのサイトに新製品ポスターが。KATO鉄道模型ホームページ | Nゲージの製造販売鉄道模型KATOの公式サイト。NゲージのパイオニアメーカーKATOだから出来る実物をリアルに再現した走る車両、設置が簡単な組...
■ポスター公開■ ・N 8000系 しおかぜ•いしづち(旧塗装) ・N 8000系 しおかぜ•いしづち(新塗装) ・N EF66-27(JR貨物更新車) ・N コキ102+103(カンガルーライナーSS60) ・N コキ...
モケイテツさんのブログ
本四備讃線の終点で予讃線と接続する宇多津駅。瀬戸大橋に合わせて高架化された駅ですが、瀬戸大橋に向けてはさらに直線の坂が伸びていく様が圧巻。坂出に抜けるマリンライナーも駅構内は通過しています。 ■ 下...
2025年3月15日ダイヤ改正について、JR四国での改正内容についてご紹介します。2025年3月ダイヤ改正について|JR四国概要は以下のとおりです。【パターンダイヤの導入・拡大】・予讃線でパターンダイヤ導入・...
続きです。shuttle.hatenablog.com 最終日です。最終日はひとまず琴電を朝撮影してから、室戸岬方面へ向かう事にします。 〈目次〉琴電琴平線撮影@伏石駅予讃線撮影@丸亀駅土佐くろしお鉄道ごめんなはり線(後免→...
堺の少年さんのブログ
久しぶりの四国旅行編です。shuttle.hatenablog.com 伊予大洲からは伊予灘ものがたりの切符を用意していたので、松山までしばし観光列車タイムを楽しむこととします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [...
堺の少年さんのブログ
2018年11月2日岡山からマリンライナーに乗って四国へ渡ります。何時通っても、興味深い車両がホームに並ぶ’18/11/2 岡山サンフレッチェ応援ラッピングの115系、’18年仕様。奥に213系。「やくも」の373系’24年6月...
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
前回記事はこちら。引き続き愛媛県は西条市大町字福森859-1にある、JR四国の伊予西条(いよさいじょう)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史については第1回、待合室と1番のりばについては第2回で書いたとお...
叡電デナ22さんのブログ
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2423日目です。今日は回送列車の話題です。とある日の早朝。中萩駅で待ち伏せして、特急電車8000系のL1編成の回送を撮影しまし...
広島で平和祈念式典に参加して昼食の後に呉に立ち寄りながら岡山方面へ乗り継ぎ、水島臨海鉄道を往復乗車。瀬戸大橋線経由で高松に渡ってから「サンライズ瀬戸」で帰路につきました。前半へ平成17年(2005年)...
東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ
愛媛県は西条市大町字福森859-1にある、JR四国の伊予西条(いよさいじょう)駅。西条市は東予地方のほぼ中間に位置する街で、北に瀬戸内海の燧灘(ひうちなだ)が広がり、南に四国最高峰の石鎚山(いしづちさん)...
叡電デナ22さんのブログ
特急「しおかぜ」号で岡山駅まで行き、新幹線に乗り換えて帰宅しました。 (岡山駅まで乗車した特急「しおかぜ」号)・特急「しおかぜ」号で松山駅へ 乗り換えの特急「しおかぜ」号は8600系による運転でした。8600...
2023年4月に四国に行ってきました。バースデーきっぷで四国を半周します。具体的には高知からスタートして宿毛、宇和島、松山に行ってきました。松山から瀬戸内海を渡って岡山から帰ってきました。 今回は松山...
いしづち24号+あしづり24号連結部 8200形8201松山→壬生川付近でテープ満杯、壬生川→豊浜付近までテープ満杯振り子電車の高速走行をお腹いっぱいお楽しみください 1998.02■録音作品の全見出しはこちらから https:...
【リーフレット】《8000系リニューアル車両続々登場!!(2024年(令和6年)10月13日収集)》 特急しおかぜ号、いしづち号に使用される8000系電車リニューアルに関するA4サイズ・両面印刷のリーフレットです。―――――――――...
こんばんは。三好 鉄道です。この前の土日(10月26日~27日)に実行した愛媛県の旅の話の2回目です。一昨日のブログでは「三好 鉄道」は新大阪駅からJR山陽新幹線に乗って岡山駅へ行き、岡山駅から松山行きの特急...
こんばんは。三好 鉄道です。今日からこの前の土日に実行した愛媛県の鉄道旅の話を書き綴ります。今回の旅の始まりはJR山陽新幹線の新大阪駅です。まずは新大阪駅を8時24分に発車する博多行き「のぞみ1号(JR東海...
日時: 2025年4月30日 終日 MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、四国8000系・特急いしづち・方転 3両セットを販売。 JR四国承認済 【 2025年4月以降 】発売予定 前回の発売日は2018年4月6日 ポイント...
横濱模型さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。