「#いしづち」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんにちは、カルです。2024年9月29日、僕の地元松山市の主要駅「松山駅」は高架化に伴い、新駅舎が開業しました。今回はそんな新JR松山駅を開業日に、隅から隅まで見てきましたので、ぜひ最後までご覧ください。...
こんにちは、カルです。2024年9月29日、僕の地元松山市の主要駅「松山駅」は高架化に伴い、新駅舎が開業しました。今回はそんな新JR松山駅を開業日に、隅から隅まで見てきましたので、ぜひ最後までご覧ください。...
国鉄時代から約71年間・・・県都松山の移り変わりを見守ってきた松山駅が本日をもって役目を終え3代目の効果駅へと引き継がれる。今日は、そんな2代目松山駅の見どころを紹介したいと思います。➀趣きある三角屋根...
はくたか26号さんのブログ
JR四国は2024年8月2日、プレスリリースにて2024年9月29日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 1. ダイヤ改正で6両運用削減でJR四国6000系余剰か! 2024年9月29日にダイヤ改正を行うJR四...
Rapid W plusさんのブログ
こんにちは。 シリーズ「バースディきっぷの旅」第三弾の二回目です。 今回より、各日の詳細を綴っていきます。 今回は、初日(2024年7月26日)編です。この日のメインは、10周年を向かえた「伊予灘ものがた...
普通・琴平行で丸亀駅へ。約7分で到着 高架ホームです改札口天井飾り付は名産のうちわ丸亀城近くのホテルへチェックインし荷物を置いて登城する予定でしたがこの暑さで断念して撮影のみ。素晴らしいお城ですね翌...
こんにちは。 シリーズ「バースディきっぷの旅」2024 の第三弾です。今日は行程編を書いていきます。 期間は、2024年7月26日(金)~28日(日)の三日間です。 第一弾の行程は、『JR四国 バースディきっぷ...
瀬戸内海に沈む夕陽が綺麗だったのは予讃線に乗って感じていたけど、伊予西条駅で見た夕焼け空も綺麗だった。関東の空とは明らかに違い、暑くても空気が澄んでいるからなのでしょうね。<上記2点 伊予西条駅 20...
JR四国は2024年8月2日、プレスリリースにて2024年9月29日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 1. 松山駅高架化で特急が対面乗り換えと所要時間短縮へ! 今回の2024年9月29日JR四国ダイヤ...
Rapid W plusさんのブログ
丸亀から松山までの《いしづち》乗車は北伊予で《伊予灘ものがたり》を迎えたいが為と、もう一つの細やかな目的の為でした。松山から乗車したのは八幡浜行きでツーマンでの運行です。市坪に停車をした時の光景を...
丸亀から松山までの《いしづち》乗車は北伊予で《伊予灘ものがたり》を迎えたいが為と、もう一つの細やかな目的の為でした。松山から乗車したのは八幡浜行きでツーマンでの運行です。市坪に停車をした時の光景を...
koganeturboさんのブログ
高松琴平電気鉄道の撮影終了後、高松駅から岡山駅へ移動する際に撮影写真はキハ181系特急いしづち号左奥には高松駅舎が見えます特急いしづち号のヘッドマークと8000系特急電車及び24系25型寝台車両を一緒に撮影宇...
徳島から《藍よしのがわトロッコ》乗車で徳島線を西進して阿波池田に到着です。《よしのがわトロッコ》乗車はカメラに収めるという目的もありましたが、徳島から松山を超えて八幡浜に向かうローカルでの移動では...
koganeturboさんのブログ
.accordion {border: 1px solid #000;}.accordion summary {padding: 15px;cursor: pointer;background: #ffffff;position: relative;list-style: none;}.accordion summary::-webkit-deta
松山駅がついにこの9月29日に高架駅として大きく生まれ変わる。今まで慣れ親しんだ松山駅に最後のお別れを告げるため、私としては最後の現松山駅を訪れた。このなんとも愛らしい何度も利用した三角屋根の松山駅舎...
JR四国は9月29日(日)に、松山駅高架化や列車減便などのダイヤ改正を実施します。8月2日に発表しました。松山駅の立体交差化(高架化)により、縦列停車であった特急「しおかぜ・いしづち」と「宇和海」で対面乗換...
4号車の5号車寄りさんのブログ
愛媛県松山市と香川県高松市の間には、特急いしづちが結ばれています。松山〜岡山を結ぶ特急しおかぜ号と連結して走り、四国において最も重要な特急幹線の一つです。JR四国は新型車両を投入したり、従来の車両を...
愛媛県松山市と香川県高松市の間には、特急いしづちが結ばれています。   松山〜岡山を結ぶ特急しおかぜ号と連結して走り、四国において最も重要な特急幹線の一つです。   JR四国は新型 ...The post 【...
Pass-caseさんのブログ
こんにちは。 シリーズ「バースディきっぷの旅」2024 第二弾の2回目です。 ①行程編は下記をご覧ください。『JR四国 バースディきっぷの旅 2024 第二弾 ①行程編』 こんにちは。 「バースディきっぷの旅...
こんにちは。 「バースディきっぷの旅」2024 の第二弾です。期間は、2024年7月13日(土)~15日(月)の三日間です。今回はお連れ様はいません。一人旅です(まあ、随所でお友達と一緒になりましたが)。 念...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。