鉄道コム

「#にちりん」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

121~140件を表示 / 全572件

新規掲載順

  • 今回は「特急 ゆふいんの森」に乗車し、久大本線乗りつぶしです。前回:「特急 にちりん」DXグリーン車に乗車!●目次■(1)「特急 ゆふいんの森」■(1)「特急 ゆふいんの森」にちりん号の乗車を終えて大分駅。ま...

    さんせきさんのブログ

  • 鉄道写真展「臼杵を走る汽車・電車」 1970年から2024年まで半世紀以上にわたり撮影した鉄道写真を展示 会場は旧真光寺を改装した観光施設(お休み処) 須弥壇が展示スペースになっている臼杵市 二王座 旧真...

  •  これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、福岡から宮崎への高速路線バスと言いますと、代表格は「フェニックス号」ではないかと思います。 そんな「フェニックス号」は、これまでも当ブログでもご紹...

  • 14年前の昨日、「ドリにち」大分返しに出撃した当時47歳のくさせんり博多発22:52宮崎空港ゆき「ドリームにちりん」は783系CM33編成小倉で進行方向が逆になり、安部山公園を通過したあたりで日付が変わって10月5日...

  • サンライズ出雲から新幹線に乗り継ぎ、前年に開業したばかりの九州鉄道記念館を午前中かけてゆっくり見学。その後、日豊本線の特急を乗り継いで鹿児島まで南下しました。1日目に戻る平成16年(2004年)5月22...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 2010年のヒガンバナは咲くのが遅かった 10月になっても満開が続いた 晴天に恵まれた日 佐志生越の始まる日豊本線下ノ江駅近くで 485系レッドエキスプレス編成との燃えるようなツーショットを撮影できた 2010...

  • 有明、復活2021年3月ダイヤ改正で廃止された特急有明。末期は大牟田→博多間の上り1本と、全国のJR特急列車の中で一番本数が少ない愛称として知られていました。『ついに消滅…特急「有明」乗車記(大牟田→博多)』20...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 色づき始めて頭を垂れた稲穂が一面に広がる 秋本番の田圃の一角に燃えるように紅いヒガンバナの群落を見つけた 485系レッドエキスプレス特急にちりんが走り去っていった 実りの季節にふさわしい状景を写し留め...

  • 本日団臨列車が2本運行(パンフはJR九州トラベルデスクHPより)。まずは見ての通りのリバイバル特急有明。博多~肥後大津間を往復で運行。2本目は50系客車使用の団臨。機回しの手間を省くためプッシュプルで運行...

  • 今回は「特急 にちりん」DXグリーン車に乗車しました。前回:高千穂観光●目次■(1)朝の延岡■(2)「特急 にちりん」DXグリーン車■(1)朝の延岡朝は延岡駅よりスタート。

    さんせきさんのブログ

  • ★<9020>国鉄電車 サロ481(489)形(AU13搭載車)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>1968年登場の国鉄485系は直流・交流50/60Hz全てに対応可能な特急形電車です。1971年に登場国鉄489系は485系をベースにした車両...

    みーとすぱさんのブログ

  • 宮崎空港駅

    特急にちりん 延岡⇒宮崎空港

    • 2024年9月27日(金)

    写真 : 宮崎空港駅 (Wikimedia Commons Rsa)前面展望動画 (YouTube 485JNR_NICHIRIN) 特急にちりん 延岡⇒宮崎空港出発地の地図 (Google Maps) 延岡駅列車情報 (Wikipedia) にちりん路線情報 (Wikipedia) 日豊本...

  • JR九州 インターネット列車予約でDXグリーン車、予約できなくない?事の発端はここから。日豊本線を乗る予定があったので、折角ならDXグリーン車に乗ろうとして「JR九州 インターネット列車予約」でにちりん号を...

    さんせきさんのブログ

  • -その7(№6246.)から続く-今回は「50.3」に間に合わなかった、「遅れてきた新幹線接続特急」を取り上げます。「50.3」を契機に、新幹線の速達効果をできる限り遠方へ波及させるべく、九州島内における新幹線接...

  •   JR九州の看板特急に位置付けられる特急ソニックは、博多〜大分を2時間ほどで結びます。 日豊本線の特急は運行区間ごとに名前が変わっており、大分駅より南を走る特急には「にちりん」と付けられる ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • ★<98591>国鉄 485(489)系特急電車(AU13搭載車)増結セット(M)★<98592>国鉄 485(489)系特急電車(AU13搭載車)増結セット(T)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>1968年登場の国鉄485系は直流・交流50/60Hz全てに...

    みーとすぱさんのブログ

  • 1976年9月中旬 少し早起きして臼杵川へ 蛇行した右岸から上流を眺めると川の中央から撮影したような構図になる 7時30分頃 ED76牽引の寝台特急彗星が横切っていった 大分までは13輌編成だが6輌のハネを解放 ...

  • ★<98589>国鉄 485系特急電車(クハ481-200)基本セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>直流・交流50/60Hz全てに対応可能な特急形電車として、1968年に登場した国鉄485系。1968~72年製造の初期型は先頭車がボ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2015年9月20日 日豊本線大分~重岡~大分~大分車両センター間に485系国鉄特急色DO32編成による団臨が運転 先頭車クハ481256にはにちりん字幕が掲げていた 澄み渡る青空の下 颯爽と南下していった2015年9月20...

  • 【リニア】静岡県、川勝前知事が止めていた「ボーリング調査」容認。開業へ一歩〜2024/9/18注目の鉄道ニュース【JR貨物】輸送力1割減のまま。北海道産ジャガイモや、雑誌・書籍など物流滞る 【残暑】特急「にちり...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ