鉄道コム

「#尾久車両センター」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

101~120件を表示 / 全550件

新規掲載順

  • こんにちは!今回は尾久車両センター 一般公開に関する記事を書いていきたいと思います。昨日、なんの事前発表もなく、秘密裏にJREモールで応募が行われていた尾久車両センター 尾久鉄道フェスティバルに行ってき...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241109/23/tohruymn0731/e9/63/j/o0979073415508131506.jpg

    尾久フェスティバル2024

    • 2024年11月9日(土)

    今日は尾久車両センターでフェスティバルが行われました。JREMALLでチケットを購入(無料でしたが)して、入場しました。展示車両もありましたが、如何せん近すぎました。今日はWide系レンズを持って行ってなかっ...

    とーるさんのブログ

  • 2024.11.09(土)今日は「ようこそ!尾久フェスティバル」入場には事前予約が必要ですが、たまたま一般入場枠が取れてしまいましたイベント参加の最寄り駅はもちろん東北本線尾久駅ですけど、山手線田端駅から歩い...

    lunchapiさんのブログ

  • みなさんこんばんは。今日は尾久車両センターで開催された、尾久フェスティバルに行ってきました。午後だったせいか、混雑はほとんどなく、ゆっくりと見学することが出来ました。体験イベントは、ミニ幹線やレー...

    DDX-MMさんのブログ

  • 2024年11月9日ブルトレの聖地 尾久公開 本日2024/11/09ブルートレインの聖地尾久において尾久フェスティバルが開催、尾久の一角が一般公開されました 今年はなかなかの意味深の連発だったと聞いています

    nankadai6001さんのブログ

  • 本日青空の元、尾久車両センターで 尾久フェスティバルが開催されました。キヤE195系をはじめ、寝台特急カシオペア号の補助電源車のカヤ27-501、EF81 80号機などが展示されており、鉄分補給をしてきました。24系...

    湘南色の部屋さんのブログ

  • 2024年11月9日に、尾久駅構内・尾久車両センターで「尾久フェスティバル」が6部制1000~、1030~、1100~、1130~、1200~、1230~で無料開催されました。一般枠の他にミニ新幹線チケット付入場枠、荒川区民の方...

    2nd-trainさんのブログ

  • ー 本日2024/11/06尾久車両センターにおいて北斗星用の24系客車がディーゼル機関車(DE10)に牽引されて構内移動している様子が目撃されています。

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024年11月5日に、尾久車両センター所属のE26系12両を使用した「カシオペア紀行」が上野→仙台で運転されました。尾久車両センター所属のEF81-95が牽引しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • オハネフ25 14とE26系寝台客車オハネフは久しぶりにお顔を見れました。EF65 1115パンタ上げ本線で動いたという情報はないので構内移動のみかとDE10EF64 1032 新潟車パンタ上げ状態こっちも動いた情報がないキヤE...

    戸隠さんのブログ

  • JR東日本が所有していた旧田端運転所EF65形の中で1両のみレインボー塗装を纏い、異彩を放っていたEF65 1118号機の廃車から間もなく9年が経とうとしています。そんな中、本日、JR貨物大宮車両所で「EF65」の文字と...

    湘南色の部屋さんのブログ

  • /blog-imgs-171.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A5888.jpg

    E493系 並び

    • 2024年10月29日(火)

    2024年9月21日の「尾久車両センター双頭連結器撮影会」に来ています。最後に次世代の事業用車両として活躍をし始めたE493系の姿を。電車の201系のような外観ですね。2両固定編成のようです。写真の01編成と02編成...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-171.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A6047_20241019233103ebc.jpg

    尾久車両センター EF65 出雲

    • 2024年10月28日(月)

    2024年9月21日に開催された「尾久車両センター双頭連結器撮影会」に来ています。もう1両のゲスト出演EF65 1115号機には「出雲」のヘッドマークが提示されました。ヘッドマークが付くだけで格が上がりますね。かつ...

    熊猫さんのブログ

  • 2024年10月27日に、尾久車両センター所属のE26系12両を使用した「カシオペア紀行」が上野→仙台で運転されました。尾久車両センター所属のEF81-81が牽引しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年9月21日に開催された「尾久車両センター双頭連結器撮影会」に参加しています。EF81は3両展示され、それぞれに「あけぼの」「北斗星」のヘッドマークが提示されました。北に向けて上野から出発していった夜...

    熊猫さんのブログ

  • 2024年9月21日に開催された「尾久車両センター双頭連結器撮影会」に参加しています。いよいよヘッドマークがそれぞれの車両に取り付けられました。前回と同じような写真ばかりですが、今回はHM付きなので。。。意...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-171.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A5957.jpg

    尾久車両センター撮影会 EF65

    • 2024年10月24日(木)

    2024年9月21日開催された「尾久車両センター双頭連結器撮影会」に参加しています。ゲストはもう1両あり、機関庫内にEF65 1115号機が展示されていました。数少なくなってきているJR東日本が保有している国鉄型電気...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-171.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A5899_20241019222216252.jpg

    尾久車両センター EF81並び

    • 2024年10月23日(水)

    2024年9月21日開催された「尾久車両センター双頭連結器撮影会」に参加しています。先日UPしたEF64とEF81、E493系の双頭連結器を実装する車両の他に、ゲストでEF81も展示されていました。子供の頃はEF81が好きだっ...

    熊猫さんのブログ

  • 最近の定番の路面電車の旅のレポートは、写真の現像が一時は追いついてきたのですが、平日は社用が忙しく、さらには週末に泊りがけで次の撮影に行くと作業が遅れ、現像待ちの写真が2旅分溜まっています。考えた...

    熊猫さんのブログ

  • 9011レ EF64-1030+E26系12B(カシオペア紀行)10月19日、団体臨時列車「カシオペア紀行」が上野~南流山~立川~八王子~甲府~竜王間の往復で運転された。新潟車両センターのEF64-1030が尾久車両センターのE26...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ