「#ふたつ星4047」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
おはようございます。その1の続きです。三間坂〜上有田間に来ました。8111M特急36ぷらす3・佐世保行き787系BM-363そして有田駅での停車中に追い抜き、三河内〜早岐間に先回りしました。。8111M特急36ぷらす...
おはようございます。昨日はD&S列車「ふたつ星4047」と、「36ぷらす3」を撮影しました。まずは、長崎本線 土井崎信〜小長井間での撮影です。「ふたつ星4047」の午前便の列車が通過します。8021D特急ふたつ...
こんにちは。その1の続きです。「ふたつ星4047」の午後便の列車を撮影していきます。喜々津駅付近での撮影です。8022D特急ふたつ星4047・早岐(武雄温泉)行きキハ147-4047+キシ140-4047+キハ47-4047最後に諫早駅...
こんばんは。この日はD&S列車「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは、午前便の列車です。長崎本線旧線 喜々津〜東園間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キハ147-4...
観光列車が多数走っているJR九州。そして後発ではあるものの人気観光列車を走らせるJR四国。このJR四国とJR九州の観光列車は、共通点も多いですが、違いもあります。今回は、JR四国とJR九州の観光列車の違いにつ...
こんばんは。本日は月曜日ということで、D&S列車「ふたつ星4047」と、「36ぷらす3」月曜日ルートの運転日でしたので撮影しました。まずは、長崎本線 土井崎信〜小長井間での撮影です。「ふたつ星4047」の...
僕は乗り鉄屋さんなので、これまで乗車したことのない路線を利用したり、初めての列車に乗車することが大好きです。目的地に行くことよりも列車に乗車すること自体が好きなので、以前と同じ列車に乗車することも...
おはようございます。その1の続きです。長崎本線旧線 東園〜大草間に来ました。「ふたつ星4047」の午後便の列車が通過します。この付近は大村湾に沿って大きくカーブしながら走行しますので、徐行するサービスが...
こんにちは。この日も「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは、午前便の列車です。長崎本線旧線 大草駅付近での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キハ147-4047大草駅では列...
おはようございます。その1の続きです。喜々津〜東園間での撮影です。「ふたつ星4047」の午後便の列車が通過します。8022D特急ふたつ星4047・早岐(武雄温泉)行きキハ147-4047+キシ140-4047+キハ47-4047そして、...
こんにちは。この日も「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは午前便の列車です。長崎本線旧線 東園〜大草間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キハ147-4047大草駅での停...
おはようございます。その1の続きです。東園〜大草間に来ました。「ふたつ星4047」の団体臨時列車が、午後便と同時刻で運転されてきました。8022D団体・早岐(武雄温泉)行きキハ147-4047+キシ140-4047+キハ47-40...
今月25日(木)、鉄道友の会より令和5年度ブルーリボン賞・ローレル賞が発表されました。私も鉄道友の会へ入会しており、今年のBR賞・L賞に投票しました。RAILFAN4月号に掲載の昨年竣工した13車種より2車種を選んでハ...
railway-8539さんのブログ
こんにちは。この日はD&S列車「ふたつ星4047」が、団体臨時列車として通常のルート、時刻で運転されましたので撮影しました。まずは、長崎本線旧線 喜々津〜東園間での撮影です。東園駅を通過し、大村湾沿い...
おはようございます。その2の続きです。引き続き、佐世保線 西有田信〜三河内間で撮影していきます。4035M特急みどり35号・佐世保行き783系CM21+CM124042M特急みどり/ハウステンボス42号・博多行き783系CM14+CM...
おはようございます。その1の続きです。肥前竜王〜肥前鹿島間に来ました。肥前浜駅で折り返してきた「36ぷらす3」が通過します。8112M特急36ぷらす3・江北(佐世保)行き787系BM-363「36ぷらす3」は江北駅...
こんばんは。本日は月曜日ということで、D&S列車「ふたつ星4047」と、「36ぷらす3」月曜日ルートの運転日でしたのでどちらも撮影しました。まずは、「ふたつ星4047」です。長崎本線 土井崎信〜小長井間で...
1987年3月 JR九州発足までカウントダウン状態となっていた あいにくの曇天ではあったが大分運転所に配属されたばかりの「吉四六」を見に行った 大分県花の豊後梅 大分県鳥のメジロをデザイン ジャパネスクで...
おはようございます。その1の続きです。長崎本線旧線 大草〜本川内間に来ました。「ふたつ星4047」の午後便の列車を撮影します。8022D特急ふたつ星4047・早岐(武雄温泉)行きキハ147-4047+キシ140-4047+キハ47-4...
おはようございます。昨日は雨の降る中でしたが、「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは、長崎本線旧線 東園〜大草間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キハ140-4047+キハ147-4047そ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。