「#ふたつ星4047」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんばんは。この日は西九州新幹線 武雄温泉〜長崎間の開業、D&S列車「ふたつ星4047」の運行開始から1周年を迎え、西九州新幹線各駅などでは様々なイベントが開催されましたので、出掛けてきました。まずは、...
僕は乗り鉄旅に出かけることが好きですが、「次はどこに行ってみようかな〜」と時刻表のページをめくりながら旅行先を思案するのも大好きです。鉄道旅行好きの方であれば理解いただけると思いますが、路線図を見...
7月に九州まで乗り鉄に出かけました。観光列車に乗るのが目的です。既に主な内容はまとめましたが、最後の今回は全体の行程です。【0】観光列車に乗りにANAで九州へ今回の乗り鉄は、7月29、30日の土曜日曜の2...
7月末に、九州まで観光列車に乗りに出かけました。武雄温泉発・長崎行きの「ふたつ星4047」を諫早駅で下車。理由は2つ。1つは、終点長崎駅まで全区間を乗りたかったのですが、次に「おれんじ食堂」に間に合わせ...
おはようございます。その1の続きです。長崎本線旧線 東園〜大草間に来ました。「ふたつ星4047」の午後便の列車を撮影します。8022D特急ふたつ星4047・早岐(武雄温泉)行きキハ147-4047+キシ140-4047+キハ47-404...
こんにちは。この日は夏休み期間中ということで火曜日に運転されていた、「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは午前便の列車です。長崎本線旧線 東園〜大草間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキ...
最後の夏休みスペシャル 観光特急 ふたつ星40478月からは、水曜日以外運行となります。西諫早駅通過続きをみる
海岸を走るふたつ星4047 武雄温泉ー長崎武雄温泉駅 江北駅 多良駅 小長井駅 諫早駅 長崎駅のおもてなしを旅をしました。有明海の海は、きれいでした。続きをみる
海岸を走るふたつ星4047 武雄温泉ー長崎武雄温泉駅 江北駅 多良駅 小長井駅 諫早駅 長崎駅のおもてなしを旅をしました。有明海の海は、きれいでした。続きをみる
JR九州で昨年走り始めた観光列車「ふたつ星」。先月7月に、乗車してきました。【1】「ふたつ星4070」とは「ふつた星4070」は、JR九州の観光列車です。西九州新幹線の両端の駅・武雄温泉駅と長崎駅の間の在来線を...
夏休みスペシャル 観光特急 ふたつ星40478月からは、水曜日以外運行となります。2023年8月7日 長崎本線 肥前浜駅を撮影しました。続きをみる
「西九州の海めぐり列車」をコンセプトに誕生したJR九州のD&S列車「ふたつ星4047」車両の外観は、“パールメタリック”を基調に、金色の帯を巻き、随所に金色のロゴをあしらってあります。木の温もりがある1号車座席数...
くまのりさんのブログ
8月1*日。盆期間唯一の休みだったんで寝て過ごす予定だったがあまりにもいい天気だったもんで近場のネタを幾つか回収することにした。とりあえずは最寄駅から鹿児島線を南下。そんで鳥栖から特急に乗って9時過ぎ...
観光特急列車 ふたつ星4047 大村湾沿い海岸を走る諫早ー長崎まで1760円で乗車しました。続きをみる
夏休みスペシャル 観光特急 ふたつ星40478月からは、水曜日以外運行となります。続きをみる
九州周辺地域から力作が集まる「【旅行記】鉄コン23」について,最後から2番目となるこの記事から紹介します.鉄道模型コンテスト 本選鉄道模型コンテストの本選では,全国の高校生・中学生による力作が並びまし...
夏休みスペシャル 観光特急 ふたつ星40478月からは、水曜日以外運行となります。続きをみる
今度はバーチャル博多駅!今回はバーチャルな話題です!以前、当ブログではバーチャル世界にできた「バーチャル大阪駅」についてご紹介しました。このバーチャル大阪駅は、「バーチャルマーケット2022Summer」に...
風衣葉はなさんのブログ
「旅色」さんに寄稿した「九州のニュースター! 「ふたつ星4047」で大村湾をめぐる旅」が公開されました。西九州新幹線と同時に運行を開始したJR九州のニュースター、ふたつ星4047の乗車体験記です。今脚光を浴び...
筑後路をSLで上るこれまでの旅路『【目次】2023/5/27〜5/28 みんなの九州きっぷ・北部九州版』JR最後のキハ58系と50系に焦点を当てよう去る2023/5/27〜5/28に,筆者は「みんなの九州きっぷ 北部九州版」を使用し...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。