「#ふたつ星4047」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
おはようございます。その1の続きです。長崎本線旧線 東園〜大草間に来ました。「ふたつ星4047」の午後便の列車を撮影します。8022D特急ふたつ星4047・早岐(武雄温泉)行きキハ147-4047+キシ140-4047+キハ47-404...
こんにちは。この日は夏休み期間中ということで火曜日に運転されていた、「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは午前便の列車です。長崎本線旧線 東園〜大草間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキ...
最後の夏休みスペシャル 観光特急 ふたつ星40478月からは、水曜日以外運行となります。西諫早駅通過続きをみる
海岸を走るふたつ星4047 武雄温泉ー長崎武雄温泉駅 江北駅 多良駅 小長井駅 諫早駅 長崎駅のおもてなしを旅をしました。有明海の海は、きれいでした。続きをみる
海岸を走るふたつ星4047 武雄温泉ー長崎武雄温泉駅 江北駅 多良駅 小長井駅 諫早駅 長崎駅のおもてなしを旅をしました。有明海の海は、きれいでした。続きをみる
JR九州で昨年走り始めた観光列車「ふたつ星」。先月7月に、乗車してきました。【1】「ふたつ星4070」とは「ふつた星4070」は、JR九州の観光列車です。西九州新幹線の両端の駅・武雄温泉駅と長崎駅の間の在来線を...
夏休みスペシャル 観光特急 ふたつ星40478月からは、水曜日以外運行となります。2023年8月7日 長崎本線 肥前浜駅を撮影しました。続きをみる
「西九州の海めぐり列車」をコンセプトに誕生したJR九州のD&S列車「ふたつ星4047」車両の外観は、“パールメタリック”を基調に、金色の帯を巻き、随所に金色のロゴをあしらってあります。木の温もりがある1号車座席数...
くまのりさんのブログ
8月1*日。盆期間唯一の休みだったんで寝て過ごす予定だったがあまりにもいい天気だったもんで近場のネタを幾つか回収することにした。とりあえずは最寄駅から鹿児島線を南下。そんで鳥栖から特急に乗って9時過ぎ...
観光特急列車 ふたつ星4047 大村湾沿い海岸を走る諫早ー長崎まで1760円で乗車しました。続きをみる
夏休みスペシャル 観光特急 ふたつ星40478月からは、水曜日以外運行となります。続きをみる
九州周辺地域から力作が集まる「【旅行記】鉄コン23」について,最後から2番目となるこの記事から紹介します.鉄道模型コンテスト 本選鉄道模型コンテストの本選では,全国の高校生・中学生による力作が並びまし...
夏休みスペシャル 観光特急 ふたつ星40478月からは、水曜日以外運行となります。続きをみる
今度はバーチャル博多駅!今回はバーチャルな話題です!以前、当ブログではバーチャル世界にできた「バーチャル大阪駅」についてご紹介しました。このバーチャル大阪駅は、「バーチャルマーケット2022Summer」に...
風衣葉はなさんのブログ
「旅色」さんに寄稿した「九州のニュースター! 「ふたつ星4047」で大村湾をめぐる旅」が公開されました。西九州新幹線と同時に運行を開始したJR九州のニュースター、ふたつ星4047の乗車体験記です。今脚光を浴び...
筑後路をSLで上るこれまでの旅路『【目次】2023/5/27〜5/28 みんなの九州きっぷ・北部九州版』JR最後のキハ58系と50系に焦点を当てよう去る2023/5/27〜5/28に,筆者は「みんなの九州きっぷ 北部九州版」を使用し...
JR九州のキハ47は白色+青色帯になりました。全車冷房改造されました。機関換装された車両もあります。現在も約70両が活躍しています。特急に改造された車両もあります。特急「ふたつ星4047」「かわせみやませみ...
鳥栖から快適な817系電車で長崎本線を快走。窓が大きく旅行者には最適。この車両で毎日通学できるのはうらやましい。ほぼ定時運転で肥前浜につくが、大雨で屋根もなく2分接続なのに列車がいない。対面に来るそう...
6/29休みがとれたので久しぶりの遠出。この時期、大人の休日俱楽部パスが使えるのですが、東や北海道よりも九州へ。完乗タイトル防衛のため七隈線延伸区間に乗りに行きます。去年西九州新幹線に乗りましたが「ふ...
原則土、日、祝日しか運用がないJR九州の特急ふたつ星4047当店の定休日の木曜日に運行するツアーがあり 申し込みました。リレーかもめで武雄温泉駅まで行きそこから長崎まで特急ふたつ星4047帰りは好きな時間に西...
くまのりさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。