「#ふたつ星4047」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんにちは。この日はD&S列車「ふたつ星4047」と、「36ぷらす3」月曜日ルート「金の路」の運転日で、さらに783系みどり編成の運用に通勤編成が代走で入っていましたので撮影しました。まずは、諫早駅での...
こんにちは。この日はD&S列車「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは、長崎本線旧線 東園〜大草間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キハ147-4047続いて大草駅での...
全国には、海に近い駅が多数あります。観光列車に乗っていると、海に近い駅に停車して風を受けることもできます。そこで、私が訪れた海に近い駅を10駅まとめました。★下灘駅・・愛媛県・予讃線(愛ある伊予灘線)観...
おはようございます。その1の続きです。喜々津駅付近に来ました。キハ47形の普通列車が下ってきますので撮影します。2147D普通・長崎行きキハ47-4510+キハ47-8129そして、喜々津〜東園間に移動しました。「ふた...
おはようございます。この日はD&S列車「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは、午前便の列車です。長崎本線旧線 東園〜大草間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キ...
2月11日(日)、12日(振休)の1泊2日で、九州に乗り鉄に出かけました。観光はしないで、ずっと観光列車に乗りまくりました。今回は、この2日のスケジュールです。【1】JALで羽田から福岡空港羽田空港6:30→→福岡空港8...
前回の続き。長崎市内へ戻り、中島川方面へ向かって10分ほど歩き、ネットで...
いかさまさんのブログ
こんにちは。JR西日本が所有する検測車、DEC741形が1月19日(木)に九州入りし、この日は大村線、佐世保線、長崎本線、鹿児島本線で検測を行いました。また、重要部検査のため小倉総合車両センターに入場していた唐...
近日キヤ141というJR西日本の在来線検測用気動車がJR九州管内をツアー中、連日走行しておるみたいです ※JR九州に線路が接続されている三セク事業者線などにも検測のため出没とのウワサあり なおキヤ141系に...
nankadai6001さんのブログ
JR九州の「ふたつ星4047」の車両に関してまとめました。・【1】白い3両編成特急「ふたつ星4047」は、3両編成。キハ40、キハ47の気動車で運転されているため、4047が列車名についています。車両は、全体的に白く...
こんにちは。その4の続きです。三間坂駅に来ました。ここには武雄温泉駅から運転されてきた、787系の回送列車が停車しています。回8988M回送・武雄温泉行き787系BM-3江北行きのキハ47形と並びます。6940D普通・江...
武雄温泉と長崎の間の海沿いを、のんびりと走る観光列車「ふたつ星4047」、今回は車内販売を利用した話。【1】2号車・ビュッフェ「ふたつ星4047」は、3両編成。中央の2号車に、ビュッフェ(販売カウンター)があ...
こんにちは。その2の続きです。武雄温泉駅に到着しました。「ふたつ星4047」は武雄温泉駅到着後、折り返して佐世保車両センターのある早岐駅まで回送されます。回8025D回送・早岐行きキハ47-4047+キシ140-4047+...
こんにちは。その1の続きです。長崎駅より、「ふたつ星4047」の午後便の列車に乗車します。8022D特急ふたつ星4047・早岐(武雄温泉)行きキハ147-4047+キシ140-4047+キハ47-4047今回は座席が窓側を向いた、カウン...
おはようございます。この日はD&S列車「ふたつ星4047」が、2024年初めて運行されました。まずは、午前便の列車を喜々津駅付近で撮影します。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キハ...
息子に誘われこの時期ならではの「牡蠣」を食しに有明海沿いの太良町へ行ってきました。曜日的に丁度「観光列車・ふたつ星4047」が走る日なので食事前にワンカット、です白浜にて撮影 此処での4047の撮影は初撮...
2024年2月22日に、JR九州の主催で「D&S列車『ふたつ星4047』特別運行!佐賀の『酒』と『食』を愉しむ旅」ツアーが催行されました。「ふたつ星4047」(キハ47-4047+キシ140-4047+キハ147-4047)を使用した団体臨時列...
2nd-trainさんのブログ
[ JR九州 キハ47形4000番台「ふたつ星4047」 ]「ふたつ星4047」は特急「36ぷらす3」の後継列車として2022年に登場した特急列車です。「はやとの風」や「いさぶろう・しんぺい」用の車両を改造したキハ47形+キシ14...
柴みんさんのブログ
おはようございます。2023年も残り2日となったこの日は、午後から佐世保線の列車を撮影しました。まずは、早岐駅での撮影です。D&S列車「ふたつ星4047」と「或る列車」は年末年始の運行はありませんでしたの...
おはようございます。この日は783系みどり編成の運用を、通勤編成が代走しているとのことでしたので撮影に出掛けました。D&S列車「ふたつ星4047」の運転日でもありましたので、午前便の列車を諫早駅で撮影し...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。