「#ふたつ星4047」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ハロー!自由時間ネットパスで北九州D&S列車に乗る旅 3日目 その3宿泊した「セントラルホテル武雄温泉駅前」と武雄温泉「元湯」朝からふたつの温泉をハシゴした後『【セントラルホテル武雄温泉駅前】温泉露...
おはようございます。この日はD&S列車「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは、午前便の列車です。長崎本線 東諫早〜諫早間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キハ1...
こんにちは。この日はD&S列車「ふたつ星4047」が、団体臨時列車として通常の午前便、午後便の時刻で運転されましたので撮影しました。まずは、午前便の列車です。長崎本線旧線 東園〜大草間での撮影です。802...
おはようございます。この日はD&S列車「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは、午前便の列車です。長崎本線旧線 喜々津〜東園間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+...
こんにちは。この日はJR各社でダイヤ改正が行われました。D&S列車「ふたつ星4047」は午後便の列車に変化がありましたので、実際に乗車することにしました。午後便の列車に始発駅である長崎駅から乗車するため...
こんにちは。ダイヤ改正を翌日に控えたこの日は、D&S列車「ふたつ星4047」を撮影しました。3月16日(土)に行われたダイヤ改正より、「ふたつ星4047」は運転時刻、停車駅に変化がありました。まずは、午前便の...
この日はD&S列車「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは午前便の列車を、長崎本線旧線 喜々津〜東園間での撮影します。菜の花と絡めて撮影しました。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4...
こんばんは。その2の続きです。大草〜本川内間に来ました。キハ47形はゆっくりとした速度で、松ノ頭峠を下って、本川内駅を通過していきます。回9521D回送・長崎行きキハ47-8135+キハ47-3510このあとキハ47形は...
最近は毎月15日にアップしていましたが、今月21日から出かけた九州の旅で面白い情報を仕入れたのでGW特別版として臨時にアップします。最長片道切符とは同じ駅を二度と通らない最長の片道切符のことで昭和58年に...
JR九州といえば観光列車、そんなイメージを作り上げたのが「D&S(デザイン&ストーリー)列車」です。 その先駆けとなったのが、1989年にデビューした特急「ゆふいんの森」。 JR九州の ...The post 【新時代...
Pass-caseさんのブログ
こんにちは、潔く銀です。この日は桜を求めて長崎へ。非電化化された長崎本線を撮るべく多良周辺で撮影することにしました。まずは、ふたつ星4047からスタートです。 www.yuseiphotos.work 長崎本線を訪れるのは...
撮影日:2024/04/05撮影場所:肥前飯田-多良カメラ:SONY α7III 2023年より長崎本線を新しく走り始めたD&S列車、ふたつ星4047を初めて記録した。元はやとの風のキハ40,47を新しく改造して、黒から白へイメー...
こんにちは。この日はD&S列車「ふたつ星4047」が、団体臨時列車として博多〜肥前浜間を鹿児島本線、長崎本線経由で運行されました。これは『D&S列車「ふたつ星4047」特別運行!佐賀の「酒」と「食」を愉...
JR九州の新たな観光列車「かんぱち・いちろく」が4月19日に報道公開された JR九州の観光列車は「ふたつ星4047」(2022年9月)以来となる キハ47形・キハ125形が種車、改造後は2R形となった JR九州の観光列車 [...
鉄道春秋本部さんのブログ
こんにちは。その3の続きです。伊万里駅に来ました。試9572D試運転・西唐津行きキヤ141-2+キクヤ141-2そして出発を前に先回りし、大川野〜肥前長野間に来ました。試9572D試運転・西唐津行きキヤ141-2+キクヤ141...
こんにちは。この日はキヤ141形が長崎本線、唐津線、筑肥線で検測を行いましたので、前日に引き続き撮影しました。まずは長崎本線を上ってきたところを、肥前浜駅で撮影していきます。試9822D試運転・肥前浜行き...
こんばんわ ☆ Q太郎です。穏やかな一日で過ごし易かった福岡地方。先日の雨で桜は散り、葉桜が目につくようになりましたね。また来年を期待しましょうかね。先ほど届きましたお品でも・・・鉄道模型/お布施品から...
Qテツさんのブログ
おはようございます。この日は、武雄温泉駅から佐世保線、長崎本線を経由して諫早駅まで、「ふたつ星4047」を使用した団体臨時列車が運転されました。これは昨年もこの時期に運転された、「諫早市婚活実行委員会...
こんにちは。その2の続きです。武雄温泉駅に来ました。1番線に到着した「ふたつ星4047」の午後便の列車が、折り返し佐世保車両センターのある早岐駅まで回送されます。回8025D回送・早岐行きキハ47-4047+キシ140...
おはようございます。その1の続きです。早岐駅に来ました。この日は早岐駅で、とある光景が最後になるということで撮影しました。この時間、佐世保線上り方面に2本の特急列車が続行で出発します。先に「ふたつ星4...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。