「#草津・四万」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
高崎線の貨物列車を撮りながらそのまま移動せずに撮影を続行。9時を過ぎると貨物列車は無くなり、普通列車と特急列車がメインとなります。185系→E651系→E257系と変遷して、すっかり定着したE257系の特急列車。特...
のぶ44さんのブログ
昭和57年の東北・上越新幹線の開業は並行する在来線の輸送分布図を根本から塗り変え、一般の利用者や新幹線が走る沿線は「新幹線様々」的に手厚い歓迎を受けるんですが、 “鉄” 的には慣れ親しんだ列車や車両が...
宇都宮線や常磐線での車掌による車内放送。上野駅の到着番線を案内する際に「高いホーム」「低いホーム」と、やや独特の表現をするのをご存じでしょうか。東京に馴れていない人には少し伝わりにくい言い回しかも...
FreedomTrainさんのブログ
前回記事ではまた懲りずに立石カーブに来ていたが、そのまま青砥経由で今度は本線の撮影に転戦した。 エロ光で上りを撮りたかったんだけど、ダメそう。また機会がある時は堀切橋でも行くとしましょう。 07K 普通...
今回は 2024年5月18日 晴天のさいたま新都心駅付近で ツツジの花 と共に撮影した"E257系5500番台 特急草津・四万31号"の写真を掲載しますこの日は前回掲載した 四季島 の前にこの電車も...
先日の大宮行写食列車選択ではこちらの特急に乗るか普通グリーン車にするかで大いに悩みましたが、結局は普通グリーンに乗車。大宮下車後は乗車するかどうかで悩んだ特急がやって来るので東京方で狙うことにしま...
651系「草津」。165系急行時代から続く7連だったが、E257系「草津四万」になった今は5連に。行楽特急として間に合って?いるのだろうか。。吾妻線・中之条2020
ここ何回かE231-800系のAT入出場列車の日は天気が悪かったような??・配9646レ:EF81-140+E231-800系10B(ミツK5)…AT入場東西線姿が消えた後、湘新北行が登場…危なかったね(^^;他には、・3054レ:EH500-4+コキ…...
JR京浜東北線の川口で宇都宮線を走行して仙台まで行くEF81牽引の「カシオペア紀行」とE257系「特急草津・四万号」、「特急あしかが大藤大船号」を撮影しましたのでご覧ください。【川 口】EF81形-80号...
常総トリデさんのブログ
2024/5/5 10:37 八木原ー渋川 80㎜ f9 1/2000E257系5500番台は、臨時列車でしか撮影したことがなく、定期特急を撮影出来て良かったです。
MAXIさんのブログ
今回は2024年3月30日に運行された185系による臨時列車「峠の横川ナイトパーク号」に乗車してきましたのでそのレポートです。 「峠の横川ナイトパーク号」の概要 まずはこの記事の主題となる「峠の横川ナイトパー...
つばめ501号さんのブログ
(帰りが予定より大幅遅れのため関係で、帰宅前に一部画像暫定掲載)今日は埼玉県へ遠征余裕を持たせるため6時台に自宅を出て、品川からとりあえず上野行きに乗車上野では約20分の待ち合わせで、9時00分発の特急「...
今朝はホットウィールでなくカシオペア(^^;・9011レ:EF81-80+E26系12B『カシオペア紀行』…昼行仙台行き、びゅうあかぎ8号がブルーだったので、ちょっと居残り、・3001M:NC-31…ブルー草津四万、表示見えんっ
先週、特急「草津・四万」に乗ってちょっと贅沢をしたので、今回は普通列車で旅しました。両毛線を走る211系普通列車です。このタイプは北関東の電化区間では一般的に配備されているようで、椅子はロングシートで...
こんにちはGW前半が終わりましたが、10連休の方もいらっしゃるんですかね? 昨日夕方の関越道上りもいつも通り?の渋滞でしたから、休みが前半と後半に分かれているのかな?GWは動かないほうが無難ですさて、3/1...
185系は1981年から1982年にかけ、基本番台115両(MM'31ユニット、...
B767-281さんのブログ
本日(4月28日)は、父親、兄と3人で、老神温泉(群馬県沼田市利根町老神)にある伊東園ホテル尾瀬老神山楽荘で1泊します。こちらは温泉がよいのでいいホテルであります。この時には、前回の土肥温泉と同様に、車で行...
E257系もゴールデンタイム?(^^;・回3125M:NC-31+NA-04回9597M:OM-51・回3053M:OM-55・4034M:OM-53
今日、群馬県に出かけていました。渋川駅から、上越線、高崎線と在来線を走っている臨時特急「草津・四万」に乗ってきました。関東の特急に、かつての中央東線の特急「あずさ」の転用だったE257系が走っているこ...
【2024年4月のベストエリア賞】 ここでは実際に足を運んでよかったと思っている場所について部門別に紹介し、最後に総合のベストエリア賞を紹介します。なお、すべて公式な表彰ではありません。ちなみに、3月の...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。