ころ美さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全160件
最初に考えていた水路の断面図はこうでした。 石積みの擁壁が直立していますね。 それなのに、試作した水路の擁壁は斜面になりました。特に理由は思い当たりませんが、こっちの方が見慣れた形状なので、自然と...
ころ美さんのブログ
前回、新たな茅葺屋根の外形を作りましたが、中は空洞です。 このままだと経年変化で形が崩れてしまうので、変形を防いで形状を安定させるための骨組みを作ります。 骨組みの部材です。 0.28ミリ厚の「ぶ厚い...
ころ美さんのブログ
水路の試作結果に気を良くして、水路の造形に着手したものの、資材不足で工事が中断してしまいました。この件はいずれ詳しく書きますが、まだ資材の届かない週末、ストラクチャーの不満解消に着手しました。 ス...
ころ美さんのブログ
前回からの続きです。 朝起きると、グロスポリマーメディウムがほぼ乾いていました。 グロスポリマーメディウムは、乾燥するとかなり痩せるようで、表面は凹凸が多く、とても水面には見えません。 そこで、凹...
ころ美さんのブログ
水路の水の表現を試すのに、こんなテストピースを作ってみました。 水路の幅は15mmくらい、石垣の高さは18mmくらいです。 試作第2弾の石垣が見えています。こっちは、試作第1弾の石垣です。思ったほ...
ころ美さんのブログ
前回作った石積みの試作がこちら。 目指したのはこんな感じ。 一見良さげですが、反省点がいくつかあります。① 石の形状が丸く揃いすぎている。実物はもっと不規則。② 石の表面が平滑すぎて、石の表情がない。③...
ころ美さんのブログ
水路の石積みを試作してみました。 まずは、1ミリ厚のスチレンボードにケガキ針で石積みのスジを入れます。 石一つの大きさは幅3ミリから5ミリで、石積みに使われる石の中では、小ぶりな自然石(幅30セン...
ころ美さんのブログ
水路の石垣を作ってはいるのですが、石垣について、明確なイメージが持てないまま制作を進めてみても、納得いくものは出来ません。そこで、水路の実物を観察することにしました。 行先は、八女市星野村の広内・...
ころ美さんのブログ
現在、水路壁の石垣を製作中です。 石垣は、こんな作り方をするので、完成までまだまだ時間を要します。 そこで、今回は、ちょっと前に仕上げた”お宮の鳥居”について報告します。 鳥居と神門は、上写真で示し...
ころ美さんのブログ
赤丸の部分が、今回手を入れた所です。 田んぼ作りの参考にと、大分県は豊後高田の「田染の荘」を訪ねてから、早や2年が経とうとしています(訪問の記事)が、この間、水路の配置や田んぼの高さに悩み続け、な...
ころ美さんのブログ
レイアウトの工作は、スチレンボードを重ねながら地形の細部を検討している段階で、お知らせできる進捗がありません。 そんな訳で、長らく更新できずにいますが、このままだと怠け癖がつきそうなので、久しぶり...
ころ美さんのブログ
川正線の貨物側線は短いため、貨車はそんなに両数がなくても大丈夫です。 でも、前々回みたいに、産炭地でもないのにセラを繋ぐのも変なので、古い貨車を引っ張り出してみました。 エンドウのブリキ貨車「ワム6...
ころ美さんのブログ
あけましておめでとうございます。 新年へのカウントダウンは、恒例の年越し運転です。 主役は、昨年に続き、メルクリンのZゲージが務めました。 さて、今回の舞台は、見知らぬ駅舎と・・・ 見知らぬ岩山と...
ころ美さんのブログ
川正線の貨物列車の運用の一例を紹介します。以前、簡単に紹介したことはありましたが、今回は、貨車の入換について詳しく書いてみようと思います。 川正線の貨物列車は、718列車が11時33分に筑紫増川に到着し、...
ころ美さんのブログ
セメント瓦の塗装 給水塔に水を送るポンプ小屋の屋根を、長年、未塗装のまま放置していました。 ずっと気にはなっていたのですが、最近になって、ようやく塗装することができました。 他のストラクチャーと同...
ころ美さんのブログ
ようやく新型高速時計が完成しました。 鉄道模型にダイヤを導入すると、高速で時を刻む時計が欲しくなります。 模型は、実物に比べると駅間距離が圧倒的に短いからです。 ネットで調べてみると、Model Railroa...
ころ美さんのブログ
PECOの新型カーブポイント PECOの新型カーブポイントを左右1個ずつ購入しました(型番:SL-U76,SL-U77 購入先:Hattons)。 このポイント、以下の2つの点で画期的です。 1.玩具的な組線路であるSetrackの...
ころ美さんのブログ
鉄道模型用高速時計の問題に気付く!川正線では、高速時計を睨みながらダイヤ運転を楽しんでいます。 当社の高速時計は、エクセルVBAで制御しており、本線走行時と構内運転時で時計の速さを切り替える仕様となっ...
ころ美さんのブログ
前回に引き続き、ダイヤ運転の動画です。***初めてお越しいただいた方へ*** 当レイアウト、白縫鉄道川正線では、全線一閉塞の盲腸線を想定し、高速時計を使ったダイヤ運転を行っています。 ダイヤ運転の...
ころ美さんのブログ
川正線のダイヤ改正 これは、以前もお見せした改正前の川正線のダイヤです。 以前の画像では、725列車以降の時刻を間違えていたので、訂正を加えています。 ついでに、前回もお見せした索引地図です。 このダ...
ころ美さんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。