鉄道コム

ころ美さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全165件

  • 納屋の工作は、レンガの壁からスタートです。 立面図では分かりにくいですが、レンガの壁面には、下の写真のような柱状の出っ張りを作ります。 舞鶴のレンガ倉庫 by photolibrary今回は、レンガを印刷した紙を...

    ころ美さんのブログ

  • 16番ゲージレイアウト納屋立面図2

    納屋を作る(1)設計

    • 2021年11月8日(月)

    久しぶりにストラクチャーの話です。 16番ゲージレイアウトのストラクチャーも、大物はあと2棟となりました。 長屋門のある農家の納屋と、その隣の農家の納屋です。 長屋門のある農家の納屋は、少し凝った...

    ころ美さんのブログ

  • ここ暫らく忙しかったので、工作の時間も取れず、久しぶりの更新です。 まずは、「ねじりまんぼ」の話から。 少し前に、belair58chevyさんから「ねじりまんぼ」について教えて頂いたのですが、結果、私が勘違い...

    ころ美さんのブログ

  • Nゲージのお立ち台の工作です。 今日は、煉瓦アーチ部分を作ります。 煉瓦は印刷で表現するので、「工作」と呼べる程のものじゃないですけどね。 まず、煉瓦をケント紙に印刷します。 煉瓦アーチです。水路...

    ころ美さんのブログ

  • お立ち台の台枠を作りました。 特に製作記事を書くほどのものでもないので、いきなり完成写真です。 台枠の欠けた部分は、水路が通ります。 この手のものを作る時は、ホームセンターで購入した直角治具が活躍...

    ころ美さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211009/21/yanagi35100000/13/be/j/o3264244815013391320.jpg

    鶏ガラ白湯チャンポンを作る。

    • 2021年10月9日(土)

    模型の話ではありません。本物のチャンポンを作りました。 週末の工作に思いを馳せながら帰宅した金曜の夜、連れ合いから御託宣が下りました。 「明日の夜はチャンポンよ。鶏ガラも買ってきたから!」 鶏ガラ...

    ころ美さんのブログ

  • Nゲージのお立ち台の工作です。 全体のベースとなるスタイロフォームを切り出しました。何度もお目にかけている完成イメージですが、少し変更があります。 当初、築堤の下を通る水路は途中で止めて、鏡を設置...

    ころ美さんのブログ

  • リックススティッカーの全景

    ケーディーカプラーの話

    • 2021年9月27日(月)

    週末は工作の時間が取れなかったので、今日のネタは、ケーデイーカプラーに関する話です。 厳密に言うと、ケーディー社の特許切れ以降、各社から同じタイプの製品が出ているので、”ケーディータイプ”カプラーの...

    ころ美さんのブログ

  • YOUTUBE動画のスクリーンショット

    YouTube始めました。

    • 2021年9月24日(金)

    YouTubeを始めてしまいました。 時折、拙ブログにも動画を掲載しておりましたが、アメブロに掲載できる動画の制限時間が1分しかなく、早くも、これに我慢できなくなったのです。 ブログを始めた数ヶ月...

    ころ美さんのブログ

  • ★KATO(HO)20系寝台車 KATOの20系寝台車4両基本セットが届きました。 私にとって20系は、門司港~西鹿児島間の急行「かいもん」に連結され、地元を走った身近な存在です。 高校時代、初めての本...

    ころ美さんのブログ

  • ユーザー取付部品をすぐに付けないのが、私の悪い癖です。 購入後1年以上が経過したキハ81ですが、このとおり、いまだに何も付けてません。 時折走らせてはいるんですが、この姿でもあまり気になりませんし...

    ころ美さんのブログ

  • 困ったことに”Z熱”が冷めません。週末は、転車台を仕上げました。 主桁の上面に歩み板を貼り、自作の柵を付けて、全体を塗装しました。 レールの間の歩み板は、1×0.5角材を4本貼り合わせたもので幅4ミリ...

    ころ美さんのブログ

  • 前回に続き、Zゲージの話です。 3年ほど前に、「壁掛け収納式レイアウト」を計画していました。 ストラクチャーの製作も順調に進み、ペーパークラフトながら良い感じの街並みが出来そうだと思っていたのです...

    ころ美さんのブログ

  • 鉄仮面の走る街

    Zゲージで遊ぶ

    • 2021年9月3日(金)

    この前の記事に「メルクリンのミニクラブが眠ってます。」と書いたら、急にミニクラブで遊びたくなって、この通り、リビングのテーブルに広げてしまいました。BR Gt 2x4/4 タンク機関車 2004年の製品です。...

    ころ美さんのブログ

  • お立ち台工作の第一歩として、電源キットを組んでみました。 お立ち台の上で、前照灯や尾灯を点灯させるための電源です。 用意したのは、aitendoの「出力電圧可変電池電源キット(税込み:544円)」...

    ころ美さんのブログ

  • 農家主屋竣工写真1

    農家主屋を作る(3) 完成

    • 2021年8月23日(月)

    Nゲージのお立ち台の制作を開始する前に、農家主屋を完成させました。竣工写真1:玄関側から竣工写真2:勝手口側から 前回(農家主屋を作る(2))の投稿後、瓦屋根の裏側に、0.9×0.9角材で垂木の一部...

    ころ美さんのブログ

  • ようやくNゲージのお立ち台を作るための資材が揃いました。 資材の調達に時間が掛かったのは、2つの理由があります。理由その1 夏草の材料を米国の模型店から購入したから。 お立ち台は夏の風景にするつも...

    ころ美さんのブログ

  • 前回の投稿後、急に仕事が慌ただしくなり、随分と久しぶりの投稿となりました。当地は雨が降り続いています。今朝からの全国ニュースで、我が町の道路冠水や床上浸水の映像が繰り返し流れていました(これまで明...

    ころ美さんのブログ

  • 10日振りです。 全然大した症状ではないのですが、アレルギー性鼻炎と副鼻腔炎を発症しました。 問題はアレルギーの薬です。私はこれに非常に弱く、劇的に眠くなってしまい、とても工作などできません。 とい...

    ころ美さんのブログ

  • レイアウトの舞台設定の話 ~物語風に~(1)、 レイアウトの舞台設定の話 ~物語風に~(2) に続く最終回です。 この物語みたいなものは、主人公が、国鉄末期の頃に、昭和40年代初頭の旅を回想している...

    ころ美さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信