鉄道コム

ころ美さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全165件

  • アリイの485系の記事が続きます。 塗装を行う前に、最終確認のつもりで行った試運転で、不具合が生じてしまいました。 左カーブにかかる地点で、クハ481の後部台車が浮き上がり、百発百中で脱線するよう...

    ころ美さんのブログ

  • アリイのプラモデルの鉄道模型化を進めています。 485系も、EF66+24系も、もう少しディティール工作が残っています。 今週末は、一気に工作を終わらせようと思っていたのですが、工作の前にちょっと...

    ころ美さんのブログ

  • アリイ485系プラモデルの下回りが完成しました。 動力車にコアレスパワートラックを2台装着し、トレーラーにエンドウのDT32を履かせました。5両編成全景1:先頭車の色差しは、前オーナーによるもの ...

    ころ美さんのブログ

  • アリイの485系プラモデルの続報です。 動力車も出来たことだし、後は一気呵成に、と行きたいところですが、どうしても気になる点が一つ。 それは、連結間隔の広さです。大昔のNゲージみたいで、ちょっと興...

    ころ美さんのブログ

  • レイアウトの工作を放り出して、アリイのプラモデルに嵌まっています。 485系の動力車を作りました。 私の手元にある編成は、図のとおりです。  2M3Tなので、現実的には、ちょっとありえないかな、と...

    ころ美さんのブログ

  • 私以外の誰の役にも立たないと思いますが、アリイの485系プラモデルの加工記事です。 オークションで手に入れた485系のジャンク品です。全車、台車と車輪が無く、モハ485は、座席と窓ガラスがありませ...

    ころ美さんのブログ

  • クモハ12052の組立 少しづつ、クモハ12の組立が進んでいます。 汚い写真ですが、この前の記事よりは、狙ったと所にはんだを流せるようになりました。「はんだめっきをしない」、「はんだごても使わない...

    ころ美さんのブログ

  • 川正駅の改札から見えるブルートレイン

    ブルートレインの競演

    • 2022年2月12日(土)

    三連休の初日、「じっくり工作でも・・・」、というわけにはいかず、在宅ではありますが、仕事をひとつ片付けなければなりません。でも、せっかくの休日です。仕事にかかる前、ちょっとだけ、現実逃避を図りまし...

    ころ美さんのブログ

  • クモハ12052の組立を開始しました。 車両のキットを組むのは十数年ぶりです。 久々のはんだ付けは、散々な結果でした。文字通りご笑覧ください。 まずは。私の「はんだ付け道具」です。 私は、はんだご...

    ころ美さんのブログ

  • 前々回の記事で、天賞堂のパワートラック(旧製品)をけなしてしまいましたが、今回は、パワトラの名誉挽回も含めて書こうと思います。 我が川正線は、蒸気列車が主役のレイアウトですが、目の前にレールがある...

    ころ美さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220130/16/yanagi35100000/0d/0d/j/o2448244815068268442.jpg

    納屋を作るⅡ(1)設計

    • 2022年2月1日(火)

    長屋門のある農家に納屋を建てます。 下の写真で、黄色いシルエットで示した所に設置する予定です。この農家は、当レイアウトで最も由緒ある家柄なので、少し凝った納屋を建てようと考え、国指定の文化財の中か...

    ころ美さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220130/00/yanagi35100000/3a/16/j/o3264183615068003607.jpg

    クモハ12の古いキット

    • 2022年1月30日(日)

    「古いキットを何とかしたい。」 鉄道模型歴の長いマニアに共通の思いでしょう。 私は、特に、天賞堂のコアレスパワートラックの発売以降、その思いが強くなりました。 随分昔の話になりますが、キットの製作...

    ころ美さんのブログ

  • 16番ゲージレイアウト煉瓦の納屋の竣工写真

    納屋を作る(5)完成

    • 2022年1月16日(日)

    前回の記事(納屋を作る(4))から、かなり間が空きましたが、煉瓦の納屋が完成しました。以下前回からの工作過程です。 まず、屋根瓦を作ります。屋根瓦の作り方は以前も書きましたが、再度書きます。瓦の作...

    ころ美さんのブログ

  • 特急はくつる

    特急列車で遊びました。

    • 2022年1月10日(祝)

    私のレイアウト、白縫鉄道川正線は、蒸気列車が走る国鉄支線の筈なのですが、このところ、特急型車両の配備が続いており、蒸気列車のダイヤが乱れまくっています。 今日も、3本の特急列車を走らせて遊びました...

    ころ美さんのブログ

  • 新たな車両の入線が続き、川正線も活気づいています。 今回の入線は、Tomixの583系(クハネ581)です。 実は、583系にクハネ581の編成があることを知りませんでした。583系にはクハネ583だと思い込んでいたので...

    ころ美さんのブログ

  • 国鉄の80系特急型気動車は、キハ81を保有していましたが、やっぱりキハ82も欲しくなり、先頭車の2両を購入しました。中間車はキハ81と共有です。このため、今の所、キハ81とキハ82の交換はできませ...

    ころ美さんのブログ

  • 川正駅2番線のキハ11

    久しぶりにキハ11を走らせた。

    • 2021年12月21日(火)

    このところ、怪我をした愛犬の世話や、愛犬の世話で腰を痛めた連れ合いの世話、中2の娘の勉強の手伝いなどで忙しく、鉄道模型に手を触れていませんでした。我が家の愛犬「ころ美」、黒柴・6歳です。太り過ぎて...

    ころ美さんのブログ

  • KATOのEF58が入線しました。 当レイアウト(白縫鉄道川正線)は、DCCによる蒸気列車のダイヤ運転を志向していますが、それとは別に、時には好きな車両も走らせたくなります。 EF58も、大好きな...

    ころ美さんのブログ

  • 前回から引き続き、納屋の工作です。前回作った部分の反対側です。 最初(納屋を作る(1))にお見せした立面図には書いていなかった窓を追加しました。この窓は、引き違い雨戸になっています。 今日の工作は...

    ころ美さんのブログ

  • レンガ造と木造が一体になった納屋を作っています。 今回は、レンガと木造が一体になった壁面の、木造部分を作りました。下見板張りの上部が土壁になっています。 この部分の構造はこんな感じです。久留米市内...

    ころ美さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信