さんせきさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全187件
前回:氷見の街歩きと富山の路面電車■(1)飯山線のダイヤ長野県完乗をするにあたって、最後まで残っていたのが飯山線。その他の在来線に関しては2019年までに乗っていたのですが、なかなか乗る機会が無く。という...
さんせきさんのブログ
前回:寒ブリを食べに氷見へ氷見で寒ブリを食べてから富山に向かいます。氷見線の列車まで1時間半程あったので、氷見の街を散策。もう1回海の方へ。写真真ん中の白い橋は新湊大橋でしょうか。万葉線の終点越ノ潟...
さんせきさんのブログ
前回:2022年四国乗りつぶしの旅③~徳島から高知へ~15時前に高知駅に着き、観光をするにも中途半端な時間帯であったので、私鉄も乗っておこうということでまずは伊野駅方面へ土讃線に乗車。本日初の普通列車。高知...
さんせきさんのブログ
■(1)そうだ、寒ブリ食べに行こう11月も終わりに差し掛かり、そろそろ寒ブリの季節かなと思っていたら2022年11月26日に「ひみ寒ぶり宣言」が出ました。という訳で急遽氷見行きが決定しました。とは言え、魚介類で...
さんせきさんのブログ
前回:2022年四国乗りつぶしの旅②~JR四国のフリーきっぷ~今回よりJR四国に乗っていきます。1日目は徳島駅~阿波池田駅~高知駅を高徳線・徳島線・土讃線経由で行きます。(下図の黒線部分)■四国1日目(1)徳島線前回...
さんせきさんのブログ
前回:2022年四国乗りつぶしの旅①前回、南海フェリーに乗船しJR徳島駅に到着。昼食も済ませ、12時ちょうど発の特急に乗車せんというところ。まだJR四国乗車用のきっぷを購入していないので券売機で購入しなければ...
さんせきさんのブログ
11月に4連休が取れたので四国の鉄道の乗りつぶし旅に出かけました。全国のJR線に乗っている中で、四国だけ全く手つかず(マリンライナーの児島~坂出のみ乗車)であったこと、11月上旬というちょうど活動しやすい気...
さんせきさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。