ハイパーセントラル21号さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2084件
お馴染みの西浜松の解体状況です。先週は311系の解体が進んだようで、解体場には編成をバラされた311系G5編成先頭車もいました。さすがに311系の他社譲渡は無いのでしょうか?そんな様子から。
ハイパーセントラル21号さんのブログ
お馴染みの「ふたまたせん」撮影のJR東海・清州駅は313系ズーム流し風からです。結構、難度は高いと思いますが、意図も簡単?に仕上げていますね。圧巻です。そんな様子から。
ハイパーセントラル21号さんのブログ
もうお馴染みになった感のあるJR東海のブツ4。浜松から豊橋に向けて毎朝行きますね。その中で、今回は久しぶりに浜名湖第3橋梁にて抑えてみました。やはり異様な2両編成連!?211系が先頭で、以下313...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
京成の古参兵である3500形。まだ本線を行き来していますが、その中で早朝に(東成田)芝山行きに遭遇しました。 こちらの頻度はかなり少なそうな。大方は京成成田ー東成田のピストン輸送がメインと思われま...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
名鉄の蒲郡線。2両編成がメインで行き来しているイメージでしょうか?三河湾を望む路線で、最近はレトロなカラーをした車両も走っていますね。 この路線は単線ゆえに中には列車交換をする駅もあります。その一...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
お馴染みの京成電鉄は京成高砂駅からです。相互乗入で数社の車両が行き来していますので、各社個性の共演でもあるような。 アップダウンのある複々線もタイミング次第では単行であったり、数両が並んだりとバラ...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
先日は特急運用の1500形をアップしましたが、今回はお約束の普電の1500形です。今や京急の老兵である1500形。それでも本線を行き来するのは立派ですね。赤い車体色に細い白い帯も健在なのが嬉しいで...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
お馴染みのJR貨物の桃太郎ことEF210によるムドとレール輸送からです。どちらも定番になっていますね。そんな様子から。※撮影は全てまっつんさんです。
ハイパーセントラル21号さんのブログ
今年の七夕は日曜日ですので、作業的には先週末の様子でしょうか?少々、動きがあったようで、長い間保留されていた311系が解体作業に突入したようです。 そして211系の火災車両は台枠のみ残して上物は姿...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
前回はえちぜん鉄道が導入した市電こと「キーボ」を紹介しましたが、福井鉄道には元名鉄の市電たちも活躍しています。減税は連接車体の市電たちですが、さすがに雪国であるゆえ特別の装備をしたものもいるようで...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
373系電車は特急電車でありながら、本来の仕様を逸脱?した普電やホームライナーでの活躍を見る機会が多いように思います。これは当モデルの後継モデル無しや使い道が乏しい中での苦肉の策かもしれません。 そ...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
福井県を走るえちぜん鉄道、こちらは一部区間を福井鉄道と相互乗り入れをしています。通常の鉄道車両と市電との相互乗り入れ!?全国的にもあまり例はありませんが、どうなっているのでしょうか? えちぜん鉄道...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
当ブログでよく投稿してくれている「ふたまたせん」さんの写真展が行われる事になりました。勿論、題材は「ふたまたせん」こと現・天竜浜名湖鉄道。同社のHPにもすでに案内が掲載されていますので、知っている方...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
ある日の浜松駅。3両編成の元セントラルライナー色が熱海行で停車していました。あれ?ここから単独で熱海まで?と思っていたところ場内アナウンスで後ろに3両連結との事。 きっと211系と思っていたら来た...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
先日行われたドクター東海による天竜浜名湖鉄道の検測の続きからです。今回は途中の大カーブを行く様子からになります。撮影はお馴染みの「ふたまたせん」さんで、森駅から更に追いかけ[一宮~敷地間]で撮影した...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
少々、間が空きましたが、65カモレの後半からになります。数は少なくなったとは言え、やはり65のインパクトは大きいですね。往年の特急色も見られると徳をした気分になります。そんな様子から。※撮影は全てま...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
福井駅の駅前はさながら遊園地のアトラクションのように恐竜がひしめいていますね。見様によっては映画さながらのちょっとしたタイムスリップのようでもありますが、そこで恐竜と福井鉄道の市電とのコラボからで...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
もう今週も終わりになりますが、先週末の西浜松からです。「快速」表示の211系とは反対側のいつもの様子からになります。 まだ火災を起こした車両も解体途中でありました。そして他社への譲渡が進む中でも解...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
福井鉄道の話題からです。前回はドイツの市電をアップしましたが、同じ市電でもまんま通常の鉄道車両をかつて使用していました。しかも連接の2両編成で。「急行」の表示もありますね。 一般的に通常の車両です...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
25日は年2回のお約束であるドクター東海による天竜浜名湖鉄道の検測でした。梅雨の時期ですが、お天気にも恵まれ、沿線のアジサイはどうだったでしょうか?お馴染みの「ふたまたせん」撮影からです。 25日...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。