鉄道コム

ハイパーセントラル21号さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全2068件

  • 時より小雨ぱらつく9日はJR東海のさわやかウォーキングでした。その一環でJR貨物の西浜松駅が一般公開されました。前回の公開は2,3年前だったでしょうか?今回は静岡貨物駅にも登場したDF200ー207...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 今回、ようやく2020年に導入された房総地区の新製車両であるE131系にJR成田駅にて遭遇できました。貫通扉を装備しており1ユニット2両編成を最大3編成連結運用可能とか。房総地区での新製車両の投入...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 京成スカイライナーは発足から50周年!多くの空港アクセス乗客輸送に従事していますね。そして現行のスカイライナーは3代目、単純計算ですと1モデル10年でしょうか? 現行モデルには先頭部分のノーズに多...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • お馴染みの赤ホキ関係からです。前回はDD403が空の赤ホキを牽引して工場に行き、石灰石を満載にして帰ってくるのをお伝えしましたが、今回はそのDD403を待っていたJRのカマのお話になります。お馴染みの「ふた...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 6月のとある日、京成高砂駅でいつものようにだらだら撮影をしていました。なんとゲストに現れたのは車庫から出てきた始発の京急1700形1731F。気になる行先はなんと特急運用の3社線を網羅する「三崎口...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 皆さん方は旅行社のツアーに参加される機会はどれほどありますでしょうか?勿論、国内、海外によっても参加頻度は変わるとは思いますが。ちなみに私個人はどちらにしても皆無です。(笑) そんな中で今回、お馴染...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 今年もJR東日本では先月末から季節列車である特急「あやめ祭り号」が6月中旬の土休日迄運転されています。 使用車種はE257系の5両で新宿ー鹿島神宮を1日1往復します。そんな「あやめ祭り号」の2日の...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 6月1日、待望の315系が静岡地区で運用開始になりました。もう中央西線ではお馴染みの光景ですね。 が、その裏では車両手配が”難”なのでしょうか!?313系ブツ3やブツ2、さらに211系の酷電仕様もある...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240601/17/takemas21/4f/fc/j/o0900060015446087951.jpg

    京急:青い京急

    • 2024年6月2日(日)

    青い京急と言えば「ブルースカイトレイン」でしょうか?久しぶりに京急品川駅で遭遇しました。で、最近の京急は車体サイドの「KEIKYU」の文字や車体番号表記も青字のようですね。 京急のベストセラーである10...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 西濃鉄道の続きからになります。タイトルの通り、工場から新しい石灰石を積み込んだ赤ホキがJRとの接続線まで戻ってきました。その様子から。 西濃鉄道線は乙女坂駅での石灰石積み込みを終えた貨物列車がまた...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 少々,間が空いた西浜松の様子からです。保留線はだいぶ211系が無くなっていました。29日に解体中の車両が火災!の報道もあったようですが、見える範囲では影響は無さそうな・・。 画像は30日の早朝ですが...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • だいぶ時間が経過しましたが、19日のさわやかウオーキングで公開された静岡貨物駅にて展示されていたDF200ことウルフドックスの返却からです。 当日の牽引機は桃太郎量産初号機である1号機でありました...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 美濃石炭石列車が続きますが、JR線との受け渡し前の石炭列車の出どころが気になりますね。そんな出発点を求めて沿線をロケした様子からです。お馴染みの「ふたまたせん」さんから。美濃赤坂を乙女坂へ向けて発...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • タウンシュベツ川橋梁をご存じでしょうか?北海道はほぼ中央部にある糠平湖にかかっていた旧国鉄時代の士幌線のコンクリート製アーチ橋です。ダム建設によりこちらの橋梁は放棄されたモノですが・・・極寒の気候...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 25日の3071レは桃太郎の代走で65が充当されました。昔は65が主役であったのですが、今や数も少なく運用できるうちは大いに代走でも頑張ってもらいたいですね。 で、3071レは西浜松止りですので、...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • お馴染みの美濃赤坂発の赤ホキ列車ですが、当然、こちらはJR線との中継点であるので、美濃鉄道としてはさらに内地があります。古めかしいDDですが、いやはやどうして・・なかなかの力持ちのようです。今回はそ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/07/takemas21/46/76/j/o0900050615442224032.jpg

    静鉄:長沼車庫公開

    • 2024年5月25日(土)

    「トレインフェスタ2024」開催に合わせて今年も静岡鉄道は長沼車庫を公開しました。お馴染みのデワ1に加え、まだ1000形も残っていました。 一部は譲渡され、熊電にて活躍していますね。現行のA300...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 23日、日車・豊川工場より315系はU3及びU4編成が出場しました。前回に続き静岡地区投入の315系となります。その様子から。

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • お馴染みの美濃赤坂石灰石貨物列車は3回目になります。今回はJRカマの横でたたずむ凸型機関車ことDD型からです。こちらは美濃鉄道のカマでJR線までにホキを受け渡しまたは返却のホキを受け取るとか。 見掛...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/07/takemas21/95/66/j/o0506090015441430620.jpg

    トレインフェスタ2024開催

    • 2024年5月22日(水)

    18・19日は静岡グランシップにて恒例の「トレインフェスタ2024」が開催されました。 お馴染みの鉄道模型ですが、よく見ればプラレールの改造車両も出展されていたようですね。そんな様子をお馴染みのま...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。