ハイパーセントラル21号さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2084件
6回にわたり静岡県は西部地区を走った伊豆急のフラグシップたるロイヤルエクスプレス。今や全国にもその足跡を残していますね。そのロイヤルエクスプレスの元になった種車は伊豆急のリゾート列車であったアルフ...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
お馴染みの「ふたまたせん」さんレポートはJR西日本の高田駅からになります。高田駅という名称は全国的に多いようで、今回は和歌山線になりますが、JRグループでもJR九州は長崎本線に同じ名称の高田駅があ...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
大井川鐡道は前回の113系乗入に続いてカモレが走っていた頃になります。なんとSLが貨車と客車の混成編成を牽引したり、メインの電気機関車が牽引とその様子も多彩であったようです。そんな様子をお馴染みの...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
もう後1回見られるのか?いよいよそんな状況になってきたドクターイエローT4編成。日曜日は上りの運用がありました。東海地方は日の入りタイム。夕日と反対方向には満月のお月さんも登場でした。そんな様子から。
ハイパーセントラル21号さんのブログ
今回は保存車からになります。かなり渋ネタになりますが、其の分、現存しているのは奇跡に近いのかも。市電2両を永久連結の台車にて連結し1両とした・・そんな手法もかつてあったようです。お馴染みの「ふたま...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
前回は大井川鐡道での5両編成の電車をアップしましたが、今回は4両編成の113系近郊電車が乗入した頃の様子からです。既にJR東海では113系も消滅していますが、かつては乗入れもしていました。 川根路の...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
先日、検査明けした桃太郎135号機は新塗装になり、ピカピカでの運用になりました。また、コキの上には見慣れない青いコンテナ!?も。こちらは鋼材を愛知から岩手に輸送するのに使用するもので従来のトラック...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
とうとう、ラストの6回目のロイヤルエクスプレスの運転になりました。今回は目的地である新居町に近い浜名湖第3橋梁にて抑えてみました。結果、浜名湖の湖面と空色と車体色の3次元のブルーを演出でしょうか?...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
先週末の西浜松の様子からになります。静岡地区の211系もほぼ淘汰され、最後の3両編成の211系も三岐鉄道に向かいました。残っているのは2両編成のGG編成が数編成との事。 その動向を受けて西浜松の廃車...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
ようやく、静岡地区でも315系は見るようになってきました。その中で、211系の抜けた穴?と申しましょうか、変則的な編成も多々あります。一番うれしいのは元セントラルライナー色での6連でしょうか? で...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
8日の臨時9863レはEF65 2085号機牽引によるタキ9両でした。冬空に映える65とタキはいつまで見られるのでしょうか?そんな様子から。 ※1枚目はまっつんさん撮影です。
ハイパーセントラル21号さんのブログ
ザ・ロイヤルエクスプレスの静岡県西部地区への旅も今度が最後になります。今までの旅行を振り返り、浜松駅での一コマからを集めてみました。そんな様子をお馴染みの「ふたまたせん」さんから。 全6回運転予定で...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
8日・JR東海は御殿場線90周年を記して臨時快速の記念ヘッドマークを掲出した373系特急電車をさわやかウオーキング号を運転しました。その様子から。 ※撮影は全てまっつんさんです。
ハイパーセントラル21号さんのブログ
お馴染みのJR東海は浜松工場からです。道路沿い近くの保留線ではN700SのスモールAことX40編成が編成をばらされ解体中のようでした。そんな様子から。
ハイパーセントラル21号さんのブログ
前回にE233系で埼京線をアップしましたが、同じ路線を他社であるTWRこと東京臨海鉄道の車両も走っていますので、アップです。 TWRのメイン路線は大崎から新木場に至る東京湾沿いの路線ですが、利便性も...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
前回にE233系で埼京せんをアップしましたが、同じ路線を他社であるTWRこと東京臨海鉄道の車両も走っていますので、アップです。 TWRのメイン路線は大崎から新木場に至る東京湾沿いの路線ですが、利便性...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
年末に向けて・・日夜職務を遂行する65カモレからです。中にはムド牽引や甲種輸送もありあますね。そんな様子から。 ※撮影は全てまっつんさんです。
ハイパーセントラル21号さんのブログ
5日、日車・豊川工場より315系はU11およびU12編成が出場しました。これで年内は最終出場でしょうか?そんな様子から。※撮影は全てまっつんさんです。
ハイパーセントラル21号さんのブログ
総武・横須賀線にて活躍するE235系です。前任のE217系からの置換でまんま通勤電車のようなお顔は近郊型にも進出している感じですね。そして俗称ではスマートフォンや電子レンジとも言われているとか・・...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
JR東海の静岡地区、211系の廃車が続いている影響でしょうか?相変わらず313系ブツ6もしっかり運用されています。 先頭車は製造コストも高いと思いますが・・315系の4連以外は製造しないのでしょう...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。