ハイパーセントラル21号さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2065件
玉突きのように新車が入れば今まで活躍していた車両が解体されるのは何処も同じでしょうか?今回は遠鉄1000形は1002編成の解体をお馴染みの「ふたまたせん」さんからです。 先日廃車になった遠州鉄道100...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
先日行われた近鉄は「きんてつ電車祭りin五位堂・高安」からになります。普段は入れない構内の保留線に近鉄の面々も多く展示されていましたので、まずはその様子から。※撮影は全てまっつんさんです。
ハイパーセントラル21号さんのブログ
東京の東西の大動脈である中央線。通勤・通学に利用されている方も多いですね。そんな中央線の念願であったグリーン車2両を編成に組み込んだ12両での運転が開始されました。 ただし、今はお試し期間です。が...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
20日、滋賀県の近江鉄道向けに西武鉄道2000系・4両の甲種輸送が行われました。牽引機はEF65 2070号機。鮮やかな西武イエローとの組み合わせもレアなような。そんな様子から。 ※撮影は全て「ふた...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
20日、近鉄は「きんてつ電車祭りin五位堂・高安」が行われ、お馴染みのまっつんさんが参加いたしました。そして会場までの道中には「楽」に乗車して会場入り。 イベントの内容を早く知りたいトコロですが、な...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
19日の臨時特急「草津・四万(くさつ・しま)93号」はグリーンラインの車体のE257系5500番台を使用し、始発駅は上野駅では無く、東京駅という変則的でありました。因みに終着駅は長野原草津口は変らず...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
先日の東京メトロは18000系の甲種輸送とちょこっと65カモレからです。 ※撮影は全てまっつんさんです。
ハイパーセントラル21号さんのブログ
伝説になっている名鉄パノラマカー。なんと言っても最大の魅力は先頭車からの眺望だったですね。その眺望を時代を超えて再現です。すれ違う対向列車は懐かしい車両も多々出てきます。お馴染みのレイルサロンC60...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
JR東海バスには以前から黄色いドクターイエローカラーのバスがありますが、社内研修用で運行していました。今回、ドクターイエローT4編成の惜別に関して同じカラーを持つバスが高速バス路線一般営業用に投入さ...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
今回はJR西日本は王子駅の様子からです。関東の方にはあまり馴染みは無いのかもしれません。JR西日本のお馴染みのお顔の車両が見られますが、ラインカラーはオリジナルでしょうか?お馴染みの「ふたまたせん...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
先日の日車・豊川工場出場の都営地下鉄・大江戸線の甲種輸送はDD200牽引の西浜松までアップしましたが、後半の65牽引は都合で撮影できませんでした。 が、後半をお馴染みのまっつんさんが抑えてくれまし...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
11日、日立製作所・笠戸事業所を出場した東京メトロ18000系の甲種輸送を12日に抑えました。 牽引機は桃太郎340号車で、久しぶりの東京メトロの甲種輸送は日中の穏やかな日中を駆けて行きました。そ...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
12日、年内で引退のドクターイエローはT4編成とまだまだ頑張るT5編成の2本のドクターイエローが約1時間差で東海道を下りました。その編成はT4、T5と続きました。 久しぶりに撮影に出かけましたが、やは...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
久日ぶりに保存機はD51からです。こちらは厳重に金網の中にありますでの接近撮影はできないようです。いたずら防止が主な目的でしょうか?そんな様子をお馴染みの「ふたまたせん」から。 今回は保存機:D516...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
昨日はE131系の相模線をアップしましたが、その対極?になる大動脈である山手線のE235系からです。もうこちらは置き変わって数年経過していますので、お馴染みですね。横須賀・総武線でも派生型が頑張っ...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
東海道線の茅ヶ崎駅。ここからは海方向とは真逆の内陸部に向かう相模線がありますね。205系時代は顔つきが異なる面々がいましたが、置換も完了し今はE131系になりました。 同系列は既に4機種の分類も進...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
先日、大井川鉄道の古老ことC108号機が大鐵入線前のラサ工業時代の仕様になったとの情報を頂きました。で、抑えてみることに。 外観の違いはデッキ部分に手すりが付いたような。その他にも変更点はあるのか...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
6日も臨時のカモレは9863レがありました。今回は綺麗な塗装のタキ2両を力余って居いるであろう・・65牽引になります。金谷駅構内と西浜松からを時系列順に掲載です。※1・2枚目はまっつんさん撮影です。
ハイパーセントラル21号さんのブログ
久しぶりにワールド・ワイドはお隣は中国の高速鉄道からです。もはや高速鉄道網は世界一を誇る同鉄道ですが、この時期は民族大移動で超繁忙期なのかもしれませんね。 何かと日本のシンカンセンとも比較されます...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
先日は9863レでタキを牽引していましたEF65ですが、昨日も甲種輸送がありました。されど・・全国的にはかなり目にする機会が減っているようです。 かつてはブルトレ牽引でお馴染みの国鉄特急色も、もう...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。