鉄道コム

武蔵宮さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1181~1200件を表示しています

全1847件

  • a24.jpg

    川の間にて3

    • 2021年2月24日(水)

    のどかな単線区間。水源に恵まれた田園地帯でしたが、宅地化も進んでおり、沿線から緑は減り続けています。

    武蔵宮さんのブログ

  • a23.jpg

    川の間にて2

    • 2021年2月23日(祝)

    東武野田線は単線区間も多く、春日部以東も単線のまま。複線用地は昔から準備されており、流山街道の交差点を越える橋も複線用ですが、具体的な活用予定はなく、鉄橋に繋がる高架橋は単線です。

    武蔵宮さんのブログ

  • a22.jpg

    川の間にて1

    • 2021年2月22日(月)

    東武野田線は江戸川を渡って、醸造の街へと続いています。向こうは埼玉県と茨城県の間、利根川と江戸川に挟まれた千葉県野田市。

    武蔵宮さんのブログ

  • b21.jpg

    醸造の町を15

    • 2021年2月21日(日)

    静かな総武流山電鉄の流山駅。江戸川沿いに栄えた醸造の街。

    武蔵宮さんのブログ

  • b20.jpg

    醸造の町を14

    • 2021年2月20日(土)

    1984年の国鉄貨物縮小で影響された地方私鉄が多かった中、総武流山電鉄では1977年の時点で貨物輸送が終焉。キッコーマンの工場へ続いていた専用線は廃止され、流山駅から曲がって離れていく道路へ姿を変えています。

    武蔵宮さんのブログ

  • b19.jpg

    醸造の町を13

    • 2021年2月19日(金)

    小さな車庫で待機中の電車。いかにも地方私鉄らしい、駅の裏側。

    武蔵宮さんのブログ

  • 醸造の町を12

    • 2021年2月18日(木)

    終点の流山駅。ホームのすぐ奥に車庫があり、短い小私鉄の基地になっています。改築された平屋の木造駅舎が今も玄関口。南北に広がる流山市の市役所は駅のすぐ隣にあります。

    武蔵宮さんのブログ

  • b17.jpg

    醸造の町を11

    • 2021年2月17日(水)

    総武流山電鉄平和台駅の近く。かつて赤城台という駅名で軍事施設の貨物輸送を担っていましたが、戦後に改名されて跡形もなく宅地化。今では何事もないように電車が駆け抜けています。

    武蔵宮さんのブログ

  • b16.jpg

    醸造の町を10

    • 2021年2月16日(火)

    運動公園でキハ31の隣に保存されているD51-14。1936年初頭に製造されたD51初期型は北の大地を生き抜き、遠く流山の街へ大移動。運動公園は常磐線・東武野田線・総武流山電鉄どれからも離れていましたが、つくばエ...

    武蔵宮さんのブログ

  • b15.jpg

    醸造の町を9

    • 2021年2月15日(月)

    運動公園で保存されている流山鉄道のキハ31。戦前に地方鉄道の効率化で小型ガソリンカーが導入されましたが、故障も多く、燃料欠乏で木炭ガス発生装置を付けたりと波乱の後、戦後にディーゼル化されないまま路線...

    武蔵宮さんのブログ

  • b14a.jpg

    醸造の町を8

    • 2021年2月14日(日)

    単線を跨ぐ新しい陸橋。下には2つの踏切がありましたが、片方は撤去されました。分断された小道。外された路盤。忘れられていく記憶。

    武蔵宮さんのブログ

  • b13.jpg

    醸造の町を7

    • 2021年2月13日(土)

    残された緑は僅か。住宅地に響く電車の音。

    武蔵宮さんのブログ

  • b12.jpg

    醸造の町を6

    • 2021年2月12日(金)

    鰭ヶ崎駅を過ぎた辺り。平行する武蔵野線の南流山駅が近く、宅地化の割に乗客は少な目。追い打ちをかけるように電車の下にはつくばエクスプレスが開通しています。先代の西武車は3両編成でしたが、置き換え後は2...

    武蔵宮さんのブログ

  • b11.jpg

    醸造の町を5

    • 2021年2月11日(祝)

    ほんの少し残された山林。武蔵野線開通以前は当たり前だった北総の原風景。

    武蔵宮さんのブログ

  • b10.jpg

    醸造の町を4

    • 2021年2月10日(水)

    田園の中にあった幸谷駅は高度成長期の乱開発を象徴するような激変にさらされて、ビルの下にある駅へ。常磐線から離れて緑に囲まれていた単線は高架の武蔵野線と新松戸駅、さらに常磐線と武蔵野線を結ぶ連絡線に...

    武蔵宮さんのブログ

  • b08a.jpg

    醸造の町を2

    • 2021年2月8日(月)

    常磐線の馬橋駅には各駅停車のホームしかないので快速は通過してしまいますが、元は1898年開業の古い駅。貨物扱いは既になく、貨物施設もなくなってしまいましたが、駅横の資材工場がかつての雰囲気を残していま...

    武蔵宮さんのブログ

  • b07.jpg

    醸造の町を1

    • 2021年2月7日(日)

    馬橋駅に止まる総武流山電鉄の電車。1916年に開業した軽便鉄道が前身で、改軌して国鉄貨車が乗り入れるようになり、戦後に電化されて現在のような小私鉄となりました。西武車の導入で冷房化されましたが、現在も...

    武蔵宮さんのブログ

  • b04.jpg

    川面の緑

    • 2021年2月4日(木)

    EF64が常磐線から連絡線を通って武蔵野線へ。常磐線と平行する総武流山電鉄の幸谷駅しかない里山でしたが、1973年の武蔵野線開通時に終点となった新松戸駅が開業して一変。緑は次々と消えて宅地造成が進んでしま...

    武蔵宮さんのブログ

  • b03.jpg

    空き地

    • 2021年2月3日(水)

    工場跡地は再開発されており、残されたのは駅隣の細長い空き地。都内から次々と消えていった専用線。

    武蔵宮さんのブログ

  • b01.jpg

    水元

    • 2021年2月1日(月)

    隅田川駅を出たEH200-15が常磐線の金町駅へ。金町駅の歴史は古く、1897年開業の貨物扱いもあった一般駅。左側には快速線の上下に挟まれた3本の着発線があり、総武本線と連絡する貨物線もここで合流。右奥には緩行...

    武蔵宮さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信