武蔵宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1887件
城北線の終端に止まるキハ11-301。城北線は中央本線の高架化に先行して建設され、勝川駅は中央本線の手前に仮設ホームと検修設備を設置。勝川駅の高架化に合わせて接続を想定していましたが、分断されたまま。仮...
武蔵宮さんのブログ
勝川駅の高架橋を駆けあがる383系。1973年の中央本線電化で特急「しなの」は181系ディーゼルカーから381系電車へ。民営化後に383系へ交替してから20年以上。381系と同じくらいの長い時代を歩いてきました。
武蔵宮さんのブログ
倉庫沿いで途切れている側線。大都市近郊で貨物も扱う一般駅だった新守山駅。再開発されずに残ったのは向こうの流通倉庫のみ。
武蔵宮さんのブログ
民営化後に製造された211系5000番台。国鉄時代の電車よりも長く続いて来た、中央本線の主役。名古屋駅の足元には点々と水道が残されており、かつては様々な長距離列車に補給をしていました。
武蔵宮さんのブログ
重連で山を下りてきたEF64-1000番台。機関車が総括制御を続けている貴重な存在になりました。登場時の標準色に戻った1033号機、少し色あせ始めた姿。
武蔵宮さんのブログ
211系が終点の名古屋駅へ。電化後の中央本線では様々な電車が使われてきましたが、民営化後に3扉近郊型へ落ち着きました。
武蔵宮さんのブログ
生い茂る緑、喧噪を離れた都内のひととき。
武蔵宮さんのブログ
偏った屋根に幅の広いホーム。静かな空間。遊園地の玄関口は住宅地の玄関口へ。都営地下鉄と競合しながら、生きながらえた小さな終着駅。
武蔵宮さんのブログ
わずか1km、豊島城址に造られた遊園地への連絡で造られた豊島線。住宅地の中にある終着駅。
武蔵宮さんのブログ
歩行者用の小さな踏切。都内の小道。
武蔵宮さんのブログ
単線ながら運行系統の都合で池袋発着の各駅停車が頻繁に入線。住宅地に残るささやかな緑の傍で。
武蔵宮さんのブログ
高架化された練馬駅から地上へ。住宅地を駆ける都内の単線、西武鉄道の豊島線。
武蔵宮さんのブログ
湾岸のシンボル、運河を渡る鉄橋。逞しい草が錆びたレールに巻き付きはじめた、何も通らない道。
武蔵宮さんのブログ
物言わぬ錆びたガード橋。廃止後の長い歳月、変わり続けてきた横浜。
武蔵宮さんのブログ
深夜、東高島駅で長物車の入換を始めたEF65-1103。周辺は少しずつ宅地に変わり、工業地帯の雰囲気は消えつつあります。
武蔵宮さんのブログ
再開発されずに残った倉庫。向こうは線路、こちらは運河。クレーンの下にはかつて海運の主役だった艀の姿が。
武蔵宮さんのブログ
湾岸で唯一残った東高島駅。通過する貨物列車しかない貨物駅の夜、動き始めたEF65-1103。
武蔵宮さんのブログ
埋められたレールを不自然に横切るモニュメント。モニュメントは象の鼻防波堤の延長になっているため、湾曲した配置になっています。工業地帯は公園に変わりました。
武蔵宮さんのブログ
税関前の高架橋。港湾整備に伴い、1965年に開通した横浜港駅から山下埠頭駅へ向かう貨物線。建設を急いだ結果、当時から山下公園を通り抜ける高架橋が景観問題に揺れていました。廃止後に遊歩道となった、物言わ...
武蔵宮さんのブログ
新港地区からさらに先へ向かうガード橋。ここでもレールはそのまま。
武蔵宮さんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。