武蔵宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1830件
埋められたレールを不自然に横切るモニュメント。モニュメントは象の鼻防波堤の延長になっているため、湾曲した配置になっています。工業地帯は公園に変わりました。
武蔵宮さんのブログ
税関前の高架橋。港湾整備に伴い、1965年に開通した横浜港駅から山下埠頭駅へ向かう貨物線。建設を急いだ結果、当時から山下公園を通り抜ける高架橋が景観問題に揺れていました。廃止後に遊歩道となった、物言わ...
武蔵宮さんのブログ
新港地区からさらに先へ向かうガード橋。ここでもレールはそのまま。
武蔵宮さんのブログ
歩道に埋められたレールの彼方にはコンテナ埠頭を繋ぐベイブリッジ。静かな湾岸、移ろう時代。
武蔵宮さんのブログ
100年前に開業した貨物駅の横浜港駅。鶴見駅から海側に分かれた貨物線の終点で、船へ積み替える貨物を積んだ有蓋車や無蓋車、輸入穀物を積んだホッパ車が発着していました。航路が設定されていた時代の臨時客車用...
武蔵宮さんのブログ
関東大震災で埋立地や多くのレンガ建築は大破。再開発で発掘されたレンガの遺構と、廃線跡の遺構と。
武蔵宮さんのブログ
コンテナ化で倉庫も艀も利用が低迷し、レンガ倉庫も廃墟となっていました。時代を越えた、地面のレールと倉庫のレンガ。
武蔵宮さんのブログ
貨物線が張り巡らされていた新港地区。国鉄末期に貨物線の廃止が進み、再開発の進展で公園に。放置されていたレールは埋め込まれて歩道に変わり、レンガ倉庫はライトアップ。現役時代よりも煌びやかな後世。
武蔵宮さんのブログ
造船所の跡地に建てられたランドマークタワー。100年前の鉄橋はそのまま、海の景色はビル街へと変わりました。
武蔵宮さんのブログ
造船所の沖合を大きく埋め立てたみなとみらいを背景に、遊歩道となった廃線跡。埋め立てが進んだ新港地区に向けて1920年に開通した貨物線。今でこそ照明が広がる静かな海辺ですが、東横浜駅などが健在だった頃に...
武蔵宮さんのブログ
1872年に横浜駅として開業した桜木町駅。海側には一般向けの道路もなく、貨物駅の東横浜駅と造船所が広がっていました。国鉄の貨物輸送衰退よりも海運のコンテナ化が影響し、貨物線を残したまま、東横浜駅は他よ...
武蔵宮さんのブログ
早朝、東北地方を南下してきた寝台特急「あけぼの」を引くEF64-1051。当たり前の光景がまだ残っていた頃。
武蔵宮さんのブログ
原色に戻ったEF64-1049。時代は移ろい、工場を去る日。
武蔵宮さんのブログ
特徴的な塗装だったEF64-1049。東北本線でも普通に見られた頃。
武蔵宮さんのブログ
早朝、県内の熊谷貨物ターミナル駅からやって来たEF64-1045。石炭専用のホキ10000を引いていた頃。
武蔵宮さんのブログ
寝台特急「北斗星」が到着した9番線の隣。EF64-1038が夜の駅で待っていた頃。
武蔵宮さんのブログ
大宮操車場からの通路として使われてきた、ホームのない大宮駅10番線。本線合流前にEF64-1022が時間待ちしていた日。
武蔵宮さんのブログ
国鉄末期、出力2550kWに統一されていた新性能直流電気機関車で最後のシリーズ。1000番台の1両目が工場に止まっていた日。
武蔵宮さんのブログ
近場の駅にも、様々な場面が。半世紀の時を歩んだEF64がやってきた日。
武蔵宮さんのブログ
上空を通過するデキ105。貨物列車も荒川を渡って。
武蔵宮さんのブログ
南海電気鉄道と泉北高速鉄道の合併が認可。2025年4月1日に実施。合併後の路線名は「泉北線」に。
真岡鐵道のキハ20形による、構内走行体験イベント。11月24日に開催。同日には有料撮影会も。
冬版の「青春18きっぷ」は3日用が登場。一方で、有効期間は連続3・5日間、複数人利用はNGに。
10月14日から一部日を除き運休となっている「サンライズ出雲」。なぜ「出雲」が対象なのでしょうか。JR西日本に聞きました。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は西武編です。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。