武蔵宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1831件
花咲く川原を駆け抜ける青い線。郷土の春。
武蔵宮さんのブログ
北国からやってきた貨物列車が、花と巡り合えた場所。
武蔵宮さんのブログ
枯草と青葉と花。関東平野の原風景を彷彿させた時。
武蔵宮さんのブログ
シダレザクラの向こうに吹いた青い風。寝台特急から花を見れた、最後の春。
武蔵宮さんのブログ
花の前を横切った、銀の車体。彩に満ちていた、あの頃。
武蔵宮さんのブログ
大宮工場の裏手に止められた、物置の貨車たち。色褪せた車体の近くで、色付く木々。
武蔵宮さんのブログ
早咲きの桜には春を喜ぶヒヨドリの声。駆け抜ける春風。
武蔵宮さんのブログ
電車に比べると玩具のように小さな車体。面白いくらい電車のホームと高さが一致している広いデッキ。この日は車掌車の数少ない出番。
武蔵宮さんのブログ
目を覚まし、色付き始めた世界。
武蔵宮さんのブログ
青空の下。梅、桃、桜と咲き始める季節。
武蔵宮さんのブログ
道の脇を駆け抜けていくEF66-21。富士山の麓で見かけた機関車が地元へやってきた、ある初春の日。
武蔵宮さんのブログ
とりあえず道路だけ出来上がった岩槻駅の北側。東武野田線の大宮・岩槻間では全ての駅で出入口が1箇所。北口がなくても珍しくはなかったのですが、踏切が離れていたため、見た目以上に向こう側が遠い状態でした。...
武蔵宮さんのブログ
珍しいくらい細長かった2・3番線ホーム。煤けた木組みの屋根が時代を支えてきました。複線化で区間運転が解消されたため、3本あった留置線が2本に減少。そこへ3番線をずらし、ホームが拡幅されました。何もかもが...
武蔵宮さんのブログ
岩槻駅のホームは開業当時の名残で互い違い。複線化までは真ん中の2番線で区間運転の折り返しが行われていました。跨線橋を撤去してホームが延長され、互い違いは解消。まるで違う駅のように変わっています。
武蔵宮さんのブログ
岩槻駅の1番線に止まる8000系。10番編成は1963年製の初期型。木組み屋根の石積みホームに止まる半世紀を生き抜いた電車。新築された鉄骨ホームにやってきたのは、古い電車を淘汰したステンレス車でした。
武蔵宮さんのブログ
ホームが互い違いで、ホームの端に跨線橋があった岩槻駅の2・3番線。かさ上げしているものの、下には開業時の石積みが残っていました。改築された2・3番線。ホームの位置を1番線に合わせて延長しましたが、元の石...
武蔵宮さんのブログ
木造の屋根に歪な地面。改札を通ってすぐの1番線、典型的な地方駅の雰囲気を持っていた岩槻駅。駅舎の新築で、同じ場所とは思えないほど変貌していました。
武蔵宮さんのブログ
東武野田線の岩槻駅。左寄りにある黒い屋根の小さな平屋が駅舎。近年までここから先が単線だったため、大宮・岩槻間の区間運転がありました。複線化で区間運転が春日部駅まで伸び、駅舎も新築。出入口は南側しか...
武蔵宮さんのブログ
岩槻駅を出た東武野田線は築堤を登り、ガード橋を渡ります。この下をくぐった先、向こうの道路部分には1938年に廃止された武州鉄道がありました。武州鉄道は埼玉県東部を南北に結ぶ壮大な計画で開業したものの、...
武蔵宮さんのブログ
春日部駅へやってきた東急8500系。都心の地下をくぐって長い距離を乗り入れており、割と見かける電車です。東急では海外提携の全ステンレス車を導入し続けており、8000系を元に地下鉄乗り入れ用とした8500系が197...
武蔵宮さんのブログ
南海電気鉄道と泉北高速鉄道の合併が認可。2025年4月1日に実施。合併後の路線名は「泉北線」に。
真岡鐵道のキハ20形による、構内走行体験イベント。11月24日に開催。同日には有料撮影会も。
冬版の「青春18きっぷ」は3日用が登場。一方で、有効期間は連続3・5日間、複数人利用はNGに。
10月14日から一部日を除き運休となっている「サンライズ出雲」。なぜ「出雲」が対象なのでしょうか。JR西日本に聞きました。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は西武編です。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。