daijiroさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1397件
厚別西二条局の風景印は「厚別跨線橋と北海道百年記念塔にJR函館本線とホテルを描く」です。描かれている車両はJR北海道のいずれの車両にも似ていません。西武鉄道のLaview(ラビュー)に似ているような気がし...
daijiroさんのブログ
大宮駅の東西連絡通路に存在する観光案内所では新幹線が描かれたスタンプが設置されています。図案の雰囲気からかなりの年代物と思われますが、印面の状態は極めて良好でした。どう見ても駅スタンプだと思うので...
daijiroさんのブログ
東武東上線の座席指定列車として運行されているのがTJライナーです。関東の大手私鉄初となるデュアルシート装備車両など登場当時から注目を集め、着席通勤需要の高まりを受けて増発を重ねて現在に至ります。(202...
daijiroさんのブログ
厚別西二条局の風景印は「厚別跨線橋と北海道百年記念塔にJR函館本線とホテルを描く」です。描かれている車両はJR北海道のいずれの車両にも似ていません。西武鉄道のLaview(ラビュー)に似ているような気がし...
daijiroさんのブログ
会津若松と鬼怒川温泉を結ぶAIZUマウントエクスプレス用車両として製造されたのがAT-750形です。車両は新潟トランシス製の汎用軽快気動車を採用しています。塗装は会津漆器をイメージした深い赤色となっています...
daijiroさんのブログ
武蔵浦和駅は埼京線と武蔵野線との接続駅となっていて、駅スタンプには両線で運用されている車両が描かれています。図案の枠がヒマワリなのは、駅の所在するさいたま市南区の花としてヒマワリが選ばれているため...
daijiroさんのブログ
北陸新幹線の長野~金沢間延伸開業に伴い2015年に設定された新幹線接続列車です。米原経由が主流であった福井~関東方面の移動に新しい選択肢が増える事となりました。(2021年04月15日執筆)1.運行本数・所要...
daijiroさんのブログ
都留朝日局の風景印は「朝日のイメージを外枠とし、山梨リニア実験線車両とムササビにむささびの森と富士山の遠景を描く」です。予約制乗り合いタクシーが運行されているらしいのですが、訪問困難として郵頼を利...
daijiroさんのブログ
伊予西条にある四国鉄道文化館に設置されているスタンプです。施設は小さいですが見所の多い博物館でした。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など、本家WEBサイトで各種更新中です。知って・撮って...
daijiroさんのブログ
沿線に所在するトヨタ自動車本社への通勤客を捌くために設定された列車がシャトルです。名鉄線との接続駅である新豊田駅とトヨタ自動車本社の最寄りとなる三河豊田駅を結ぶ短距離列車です。当初は朝ラッシュ時の...
daijiroさんのブログ
名東局の風景印は「牧の池の景勝と東名高速道路名古屋インターチェンジに地上へ出てくる地下鉄を描く」です。描かれている車両は100形でしょうか?車体全体が黄色一色で塗装されて派手に感じたのを覚えています。...
daijiroさんのブログ
箱根登山鉄道で初となるVVVFインバータ制御を採用した3000形は、繁忙期に全列車を3両編成で運行するために登場しました。なおシステムの関係で併結可能な車種は3000形・3100形と2000系のみとなります。ロマンスカ...
daijiroさんのブログ
多度津駅は四国鉄道発祥の地だそうです。スタンプには小型の蒸気機関車が描かれています。年月日の記入欄があるのが特徴的です。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など、本家WEBサイトで各種更新中...
daijiroさんのブログ
高松都市圏の輸送改善を目的に設定された快速列車が「サンポート」です。宇多津・丸亀・多度津のいずれかで「南風」と接続する列車は「サンポート南風リレー」を名乗って高松と高知方面との接続列車を兼ねていま...
daijiroさんのブログ
そしてRSE車最大の特徴は2階建て車両を連結していた事です。3・4号車として連結されていたもので、展示されているのは4号車です。2021年現在で2階建て車両を連結していた唯一のロマンスカーとなります。平屋部は...
daijiroさんのブログ
小田急では通年で1日乗車券を発売しています。新宿~小田原間が891円なので、往復&2駅程度途中下車すれば簡単に元が取れます。小田急の駅スタンプ収集やロマンスカー全車種制覇など、小田急を満喫したい方におス...
daijiroさんのブログ
沖郷郵便局の風景印は『「JR赤湯駅」「山形新幹線つばさ」及び「サクランボ」を描く』です。描かれているE3系はライト形状から2000番台と思われます。なお2024年から後継車種のE8系が運行を開始する予定です。鉄...
daijiroさんのブログ
千葉ニュータウン鉄道が保有する車両の中で最大勢力(と言っても3本ですが)を誇るのが9100形です。独特の前面形状や車内構成など、乗り入れ各社で最も個性的な車両と言えます。運転席窓下に設けられた前照灯や、...
daijiroさんのブログ
こちらはオーストリアのグラーツ市電として運行されていた車両です。単車構造の小柄な車体に不釣り合いの大型のパンタグラフが特徴です。これら外国電車たちは現在は定期運行を失い桟橋車庫にて保管されています...
daijiroさんのブログ
牟岐線を運行する唯一の特急列車が「むろと」です。1往復のみの運行で通勤利用に特化した地味な存在ですが、列車愛称の変遷は興味深いものがあります。JR四国管内では一部区間を普通列車扱いで運行する唯一の列車...
daijiroさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。