鉄道コム

daijiroさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 921~940件を表示しています

全1397件

  • 京成上野駅のスタンプにはパンダと西郷像に加えてスカイライナーが描かれています。日暮里駅ほどではないですが、こちらも劣化が進んでいます。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご...

    daijiroさんのブログ

  • 仙台駅と仙台空港を結ぶアクセス路線である仙台空港アクセス線の運用車両として製造されたのがSAT721系です。JR東日本の721系500番台とほぼ同一の車両になっています。シンボルカラーの青色に加えてオレンジの細...

    daijiroさんのブログ

  • 局名が特徴的なまつやまマドンナ局は、松山市駅前にあるいよてつ高島屋の南館2階という百貨店の中にある珍しい局です。そのため開局時間が10:00~18:00と変則的なので注意が必要です。風景印の図案は「重文・松...

    daijiroさんのブログ

  • 日暮里駅のスタンプには高架線を走るスカイライナーと谷中ぎんざが描かれています。それにしても押印する人が多いのか印面の劣化が激しいです。シャチハタ式は多頻度の押印には耐えられないのかもしれません。詳...

    daijiroさんのブログ

  • 東豊線で運用されているのが9000形です。従来車の老朽置き換え及びワンマン運転開始に伴い導入されました。緩やかな曲線で構成された前面形状はシンプルで落ち着いたデザインに感じます。非常扉は東豊線のライン...

    daijiroさんのブログ

  • 松山朝生田局の風景印は「重文・松山城天守と坊ちゃん列車を配す」です。印影に白い面積が多くてちょっと寂しい感じもします。朝生田は「あそだ」と読みます。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main....

    daijiroさんのブログ

  • 近年設置が始まった新しい駅スタンプは長方形のシャチハタ式になっています。高砂駅のスタンプは名物の複々線区間を描いたものになっています。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご...

    daijiroさんのブログ

  • 地下鉄東西線で運用されているのが8000形です。南北線の5000形と同じく18m車体ですがドア数は3ドアになっています。前面形状は灯具も含めて丸みを帯びていて優しい雰囲気です。全体的に白を基調としていて、非常...

    daijiroさんのブログ

  • まつやま坊っちゃん局は松山市駅そばの商店街の中にあります。使用開始から2年ほどしか経過していませんが、既に蒸気機関車の部分などの印影が潰れ気味です。細かい図案で摩耗しやすいのでしょうか?詳しくは本家...

    daijiroさんのブログ

  • 西馬込駅のスタンプには池上本門寺五重塔と馬込車両検修場が描かれています。描かれている5300形はまもなく後継の5500形に置き換え完了となるので、その際にスタンプの図案が変更になるのか気になります。詳しく...

    daijiroさんのブログ

  • 木々に囲まれてひっそりと佇んでいるのはキハ10系です。5年間で700両以上製造されていて、本系列の技術がその後の気動車開発の基本として受け継がれました。加悦鉄道では廃止まで大活躍していたそうです。そして...

    daijiroさんのブログ

  • 地下鉄南北線で運用されているのが5000形です。18m車体でありながら4ドアというドア数多めの車体になっています。今回乗車した編成は前面の行先表示機がフルカラーLEDに更新されていました。車内は茶色系で統一さ...

    daijiroさんのブログ

  • 松山西局の風景印は「文豪夏目漱石の名作「坊ちゃん」に登場した第一号機関車に四十島を描く」です。最寄りは伊予鉄道高浜線の山西駅ですが、駅前の生活道路は複雑で迷いやすいので、多少遠回りでも大通りを歩い...

    daijiroさんのブログ

  • 相鉄ライフ二俣川のスタンプは、相鉄東急直通用の20000系が描かれています。12000系にデザインが似ていますが、前面に非常扉が設けられている点が特徴です。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp...

    daijiroさんのブログ

  • KD-4はスイッチャーで有名な加藤製作所製で、日本専売公社岡山で運用されていたそうです。車体が小さいので連結器が相対的に大きく見えますね。こちらのボロボロの無蓋貨車はト404です。1923年製造で遠州鉄道にて...

    daijiroさんのブログ

  • 京成の通勤車では初の冷房車となった3500形は、骨組みが普通鋼で外板がステンレスのセミステンレス構造となっています。前頭部は切妻形状でシンプルなスタイルでしたが、製造から20年以上が経過した1996年より更...

    daijiroさんのブログ

  • 新木電停の近くにあるのが高知新木局です。ここは路上に電停があるので降車の際には周囲の自動車に注意する必要があります。図案は「県立美術館と路面電車に電停標識を描く」です。描かれている電停標識は美術館...

    daijiroさんのブログ

  • 相鉄ライフさがみ野店に設置のスタンプは、リニューアルでヨコハマネイビーブルーを纏った9000系が描かれていました。結構大胆なリニューアルで雰囲気が大きく変わりました。詳しくは本家のWEBサイト「http://hob...

    daijiroさんのブログ

  • キハユニ51形は形式名から分かるように郵便荷物室合造車で、最大の特徴は車体の前後にバケットが設けられている事です。芸備鉄道から舟木鉄道を経て加悦鉄道にやって来ました。現役当時は小荷物や郵便袋を積載し...

    daijiroさんのブログ

  • 3400形は旧AE形の機器を流用して製造された車両で、8両5本のみのレア形式です。成田空港アクセス列車として活躍していた旧AE形は、後継のAE100形にその役割を譲って引退となりました。その際に車体こそ老朽化して...

    daijiroさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信