鉄道コム

daijiroさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1121~1140件を表示しています

全1434件

  • 東西線のスタンプはやや古いのか路線図が描かれたタイプです。「05系 NEW TYPE」と表記されています。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道車内学・バス・...

    daijiroさんのブログ

  • 京成電鉄向けの羽田みらいきっぷはオレンジ色の地紋となっています。都営地下鉄向けのカラフルな券面とは違って、矢印を含めて全て黒色で印字されている点が異なっています。詳しくは本家のWEBサイト「http://hob...

    daijiroさんのブログ

  • 日比谷線のスタンプは新型の13000系と東京タワーが描かれています。東京メトロの中でも特にお気に入りの車両であります。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・...

    daijiroさんのブログ

  • E231系は合計2736両もの大量製造が行われて、首都圏で大活躍するJR東日本を代表する車両となりました。今回は中央総武各駅停車で運用されている0番台の紹介です。外観は209系500番台によく似ていますが、前面がシ...

    daijiroさんのブログ

  • 丸ノ内線のスタンプは02系と御茶ノ水にある聖橋が描かれています。02系は2022年までに置き換えが決定しているので、乗るなら今のうちかもしれません。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp/」も...

    daijiroさんのブログ

  • 成川局の風景印は「本土最南端の有人駅山川駅と気動車に開聞岳と郷土芸能・神舞を描く」です。右下に駅に停車中の列車が描かれているのですが、潰れてよく分かりません。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhu...

    daijiroさんのブログ

  • 葛西駅高架下にある地下鉄博物館には各路線の記念スタンプが設置されています。複数種類を不定期に入れ替えているようで、いつでも同じ種類が押印できる訳ではありません。銀座線のスタンプは最新型の1000系と上...

    daijiroさんのブログ

  • 空港線の特殊運賃による運賃の逆転現象を解消すべく設定されたのが「羽田みらいきっぷ」です。都営地下鉄・京成線・北総線の各駅に設定されていて、それぞれ地紋の色が異なる常備券というマニア心をくすぐる内容...

    daijiroさんのブログ

  • 湘南台駅及びゆめが丘駅の開業20周年記念スタンプです。新6000系と9000系が描かれています。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道車内学・バス・船・旅行...

    daijiroさんのブログ

  • E231系は老朽化した首都圏の車両を置き換えるべく2736両も製造されたJR東日本を代表する車両グループです。今回は山手線向けに製造されて、現在は中央総武各駅停車に転属となった500番台の紹介です。500番台は他...

    daijiroさんのブログ

  • 鉄道系博物館3館スタンプラリーの「電車とバスの博物館」バージョンです。同館のマスコット的存在のデハ200形が描かれています。丸みを帯びて可愛らしいデザインですね。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyh...

    daijiroさんのブログ

  • 大山局の風景印には本土最南端の駅である西大山駅が描かれています。大山局の最寄り駅は実際には隣の大山駅ですが。開聞岳が描かれた変形印になっています。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp...

    daijiroさんのブログ

  • 成田空港にある雑貨店「TRAVELER'S FACTORY AIRPORT」店頭で商品を購入すると押させてくれます。飛行機好きにお勧めのアイテムが揃っているのでぜひ訪ねてみては如何でしょうか。詳しくは本家のWEBサイト「http:/...

    daijiroさんのブログ

  • 東急では西武線への往復+一日乗車券のセットを発売しています。渋谷までの往復に加えて副都心線(渋谷~小竹向原)及び西武線全線が乗り放題という内容になっています。横浜からの発売額は1830円でした。仮に横...

    daijiroさんのブログ

  • 成田空港にある雑貨店「TRAVELER'S FACTORY AIRPORT」店内に設置されているスタンプです。ここではレトロな雰囲気の飛行機が描かれたステッカーが販売されていて、スーツケースに張り付けると良い感じに仕上がり...

    daijiroさんのブログ

  • 「SLぐんま よこかわ」は高崎と横川を結ぶ列車で、蒸気機関車を先頭に力強い走りを見せてくれます。なお横川駅には転車台が無いので、復路は電気機関車が先頭に立って走ります。今回は復路の列車「ELぐんま よこ...

    daijiroさんのブログ

  • 四角型のスタンプには芝山町のイメージキャラクターと3600形が描かれています。なお現在3600形は京成に返却されて、代わりに3500形が芝山鉄道所有となっています。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.m...

    daijiroさんのブログ

  • 免田局の風景印は「おかどめ幸福駅とリュウキンカに岡留公園を描く」でした。風景印更新に伴い図案が変更されてしまいました。メンテナンスがいい加減なのか、駅を発車する列車が左下に描かれているはずなのです...

    daijiroさんのブログ

  • 日本一短い鉄道である芝山鉄道の終点の芝山千代田駅には記念スタンプが二種類設置されています。丸型のスタンプには空港ターミナルビルや成田山新勝寺に芝山鉄道所有の3600形が描かれています。詳しくは本家のWEB...

    daijiroさんのブログ

  • フリー切符をほとんど出さないことで有名な京成電鉄が発売しているのが「下町日和きっぷ」です。東京都内区間が乗り放題で、自分は駅スタンプの収集で利用しました。券面スペースに余裕があるので、文字ではなく...

    daijiroさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信