daijiroさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1434件
京成千葉駅のスタンプには3500形らしき車両が描かれています。こちらは古いスタンプで、現在は新しいスタンプも一緒に設置されています。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さ...
daijiroさんのブログ
成田空港アクセス列車の先代253系の置き換えとして登場したのがE259系です。253系時代の悪評判を払拭すべく大改良が加えられて、ブルーリボン賞を受賞する優れた車両に仕上がりました。先頭形状はN'EXのロゴが大...
daijiroさんのブログ
幕張駅には駅スタンプが2種類設置されています。電車にサツマイモという組み合わせはどちらのスタンプもよく似ていますね。幕張本郷駅と同様にスタンプの保存状態が良好で嬉しいです。詳しくは本家のWEBサイト「h...
daijiroさんのブログ
北総鉄道白井駅のそばにある白井局の風景印は「ナシを外枠とし、ナシの花と小金牧の牧士資料から陣笠・野羽織・野袴を描き、北総鉄道7500形電車を配す」です。北総鉄道は全国屈指の高額路線として有名で、改札機...
daijiroさんのブログ
幕張駅開業120周年記念のスタンプです。中央総武緩行線の車両と共に何故かサツマイモが描かれています。この辺りの名産品なのでしょうか?詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さ...
daijiroさんのブログ
今回は東武鉄道が発売している「東京スカイツリー周辺散策フリーきっぷ」の紹介です。東武鉄道各駅からフリーエリアまでの往復乗車と一日乗車券がセットになっています。フリーエリア内でも発売されているのが特...
daijiroさんのブログ
幕張本郷駅には車両基地が併設されていて、こちらのスタンプには幕張車両基地に所属していた車両たちが勢ぞろいしたデザインになっています。印面の状態も最高でスタンプを大切に管理していることが伺えます。詳...
daijiroさんのブログ
新潟地区で長年活躍していた115系が老朽化したために、後継車種として投入されたのがE129系です。2両のA編成と4両のB編成が存在して、2+2や2+4での運用も存在します。車両は0.5M方式を採用していて全車両M車にな...
daijiroさんのブログ
幕張本郷駅のスタンプには総武緩行線でかつて活躍していた101系と、山手線から順次転属して活躍を始めているE231系500番台が描かれています。総武緩行線の世代交代を描いた秀悦なデザインと感じます。詳しくは本...
daijiroさんのブログ
上信電鉄の上州一ノ宮駅から少々歩いた所にある一ノ宮局の風景印は「妙義山を背景に重文・一之宮貫前神社楼門と上信電鉄の機関車を描き名産のコンニャクイモを配す」です。左奥に小さく橋を渡る電気機関車「デキ...
daijiroさんのブログ
津田沼駅のスタンプは緩行線と快速線の車両が描かれています。線路の外枠に中央下にはアジサイやバラ?が描かれているようです。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便...
daijiroさんのブログ
大雄山線の小田原駅では出札補充券を購入出来ました。無人駅発のみOKらしいので緑町から小田原まで購入しています。元号表記の無い新しい版のようです。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp/」...
daijiroさんのブログ
西船橋駅のスタンプには駅舎と205系と209系が描かれています。中央のキャラクターが手にしているのは名産品の小松菜だそうです。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便...
daijiroさんのブログ
国鉄型気動車の老朽置き換えとサービス品質向上を目的に製造されたのがキハ110系です。様々な番台区分があり、鉄道車内学的に興味の尽きない形式でもあります。今回は200番台の紹介です。車体デザインは非常にシ...
daijiroさんのブログ
市川駅のスタンプはインクの補充に失敗したのか妙なことになっています。E217系に駅舎と花火が描かれています。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道車内...
daijiroさんのブログ
秩父野坂局の風景印はべた塗りの多いデザインになっています。図案は「秩父夜祭の屋台と仕掛花火に西武鉄道の電車を描く」です。秩父鉄道のSL列車でなかったのが意外でした。詳しくは本家のWEBサイト「http://hob...
daijiroさんのブログ
すっかり自殺の名所となってしまった新小岩駅ですが、改札口には可愛らしい駅スタンプが用意されています。モンチッチを製造販売する会社が地元にある事からコラボが実現したそうです。詳しくは本家のWEBサイト「...
daijiroさんのブログ
五百羅漢駅では補充片道券も購入しました。平成を消して西暦表記で発売されています。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。郵便局巡り・鉄道車内学・バス・船・旅行記…etc...
daijiroさんのブログ
亀戸駅のスタンプはインクの補充をミスしたのか紫と青が混じったような色になっています。緩行線の車両や亀戸天神が描かれています。詳しくは本家のWEBサイト「http://hobbyhunter.main.jp/」もぜひご覧下さい。...
daijiroさんのブログ
JR東海を代表する近郊型車両が313系です。従来車を置き換えて輸送サービスを大幅に向上させた功労者でもあります。合計で539両も製造されてJR東海において一大勢力となっています。今回は初期に製造された0番台の...
daijiroさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。