鉄道コム

daijiroさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 101~120件を表示しています

全1434件

  • 363

    駅スタンプその470 熊谷駅

    • 2024年8月25日(日)

    熊谷駅のスタンプは蒸気機関車が真正面から描かれています。煙突からもくもく排出される煙が迫力があります。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など、鉄道をもっと好きになるコンテンツを更新して...

    daijiroさんのブログ

  • ふかや花園駅のスタンプには疾走する蒸気機関車の側面が描かれています。煙突からの煙が力強さを感じさせます。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など、鉄道をもっと好きになるコンテンツを更新し...

    daijiroさんのブログ

  • 丸ノ内線で少数が残るのみとなった従来車が02系です。すでに引退した銀座線の01系をベースに設計されたので外観はそっくりですが、リニューアル工事で多少雰囲気が変わりました。ワンマン運転やATO運転への対応改...

    daijiroさんのブログ

  • 361

    駅スタンプその468 秩父駅

    • 2024年8月18日(日)

    秩父駅のスタンプには山々を背景に疾走する蒸気機関車が描かれています。周囲を山々に囲まれているので、モチーフとなった山の名称は不明です。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など、鉄道をもっ...

    daijiroさんのブログ

  • 御花畑駅のスタンプには蒸気機関車の先頭部がアップで描かれています。排出される水蒸気も表現されていて迫力を感じます。鉄道車内学・駅スタンプ・列車愛称・旅行&取材記など、鉄道をもっと好きになるコンテン...

    daijiroさんのブログ

  • 西武線各線から独立した場所で孤軍奮闘しているのが西武多摩川線で、そこで運用されているのが新101系です。編成ごとに異なる塗色をしているのが特徴で、今回取材した253編成は旧型車両で採用されていた塗色の復...

    daijiroさんのブログ

  • 三峰口駅のスタンプには、蒸気機関車の後ろ姿が描かれています。終点の三峰口駅には転車台が設けられていて、転車作業を見学できます。京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記録や同人活動の紹介をしてい...

    daijiroさんのブログ

  • SLパレオエクスプレス35周年記念スタンプラリーが実施されて、こちらはSLパレオエクスプレスの車内に設置されていたものです。持参したはがきサイズの台紙からはみ出しそうな大型のスタンプでした。京急バスの路...

    daijiroさんのブログ

  • 都営三田線の8両化に合わせて導入されたのが6500形です。イメージ図から「新造車両なのに先頭車化改造車」などと登場前は散々な評価でしたが、実際に見てみるとシンプルで良いデザインに感じます。車内は床面の紺...

    daijiroさんのブログ

  • 緑園都市駅には相鉄線の駅スタンプとしては珍しい常設印となっています。特急列車は通過しますが、いずみ野線内の特急停車駅であるいずみ野駅より利用客数は多いです。京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗...

    daijiroさんのブログ

  • 相鉄・東急新横浜線開業に併せて実施されたスタンプラリー印です。外観や内装がそっくりですが、20000系は東横線直通、21000系は目黒線直通と分けられています。京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記録...

    daijiroさんのブログ

  • 西武と言えば黄色い電車という印象だったのですが、2024年現在で黄色い電車の系譜を継ぐ形式は限られてきました。大量に製造された2000系のうち1988年に登場した4両編成以降はデザインが変更されて、新2000系と呼...

    daijiroさんのブログ

  • 2023年にJR東日本で実施された懐かしの駅スタンプラリーでは駅以外の商業施設にもスタンプが設置されました。CIAL桜木町には館内に蒸気機関車が展示されています。京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記...

    daijiroさんのブログ

  • 325

    駅スタンプその461 新宿駅

    • 2024年7月26日(金)

    新宿駅は最新型のE353系が描かれています。全席コンセント設置など快適性が飛躍的に向上しました。京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記録や同人活動の紹介をしています。京急バスを極めたい方へ!「htt...

    daijiroさんのブログ

  • つくばエクスプレスでは地磁気観測所への影響を避けるため、守谷以遠を運行する列車は交直流車両が必要となります。今回は運行開始当初から活躍する量産車と呼ばれるタイプの紹介です。車号プレートの色が赤色と...

    daijiroさんのブログ

  • 324

    駅スタンプその460 立川駅

    • 2024年7月21日(日)

    立川駅はE257系が描かれています。あずさからの撤退後は改造を受けて伊豆方面で活躍しています。京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記録や同人活動の紹介をしています。京急バスを極めたい方へ!「http:...

    daijiroさんのブログ

  • 特急あずさ号の運行開始55周年を記念したスタンプラリーが開催されました。さすがに山梨・長野方面のスタンプは押すのが難しかったので、東京都内のスタンプのみ押しました。八王子駅はE351系が描かれています。...

    daijiroさんのブログ

  • 西武鉄道が生み出した従来の鉄道車両の概念を覆すような斬新なデザインの車両が001系です。流線形の車両はいくらでもいますが、ここまで丸みを帯びた車両は初めて見ました。車内は開放感抜群で天井がそこそこ高く...

    daijiroさんのブログ

  • 322

    駅スタンプその458 片倉駅

    • 2024年7月14日(日)

    片倉駅には横浜線開業100周年を記念したスタンプが設置されています。描かれているのは205系ではなく初代と思しき103系です。京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記録や同人活動の紹介をしています。京急...

    daijiroさんのブログ

  • 321

    駅スタンプその457 古河駅

    • 2024年7月12日(金)

    古河駅のスタンプは「ゆうづる」でした。上野~青森間を結ぶ夜行列車の中でも常磐線を経由する列車が「ゆうづる」で、最盛期には7往復も運行されていたそうです。京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記録...

    daijiroさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信