gaouさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全517件
湧水池の部分は点検口の蓋になっています。それで地面の基礎としては、蓋側の池の方は出来ているのですが、接続する道路側については未施工でした。現在のベニヤ板面にジェッソを塗っただけの焦げ茶色の部分に、...
gaouさんのブログ
私鉄線終端駅の大屋根など照明配置は済んだのですが、ここのホームは先端部が屋根がない形になっています。それで外灯を1本設置しようと思います。本線の中間駅でも外灯は作りましたが、今度はチャレンジも込めて...
gaouさんのブログ
9代目 一番星号は2015年6月に完成させていました。⇒製作時のブログ9年ぶりとなりますが、もう1台確保しておいたトラコレのふそうを使って、10代目を作りました。唐突に製作しだしたのは、9代目を破損させたからで...
gaouさんのブログ
4月の終わり頃に、私鉄終端駅前に配置すべく、さんけいさんのベーカリーショップを組み立てました。今度はその横に並べる候補の小ぶりなレストランを作って行きます。同じくさんけいさんのペーパーキットです。今...
gaouさんのブログ
フィーダー配線がまだ途中になっていましたので、ルートを直してからの続きを再開します。今回は台枠を横向きにして作業をしています。ハブ手前で、フィーダー線を合流しないといけない箇所があるので、そこから...
gaouさんのブログ
配線ばかりだと、さすがに飽きてくるのと、制御に使う各ArduinoのPIN線が交差することもあり、ハブ案が今一つまとまらないので、別作業で気分転換します(^^)今回は表側の地表面に戻り、崖として見せたい部分のベ...
gaouさんのブログ
台枠裏のフィーダー配線を行っていますが、ようやくハブ付近に配線がまとまってきたと思っていたところ・・・「ん?!」と思うところがありました。点線枠のエリアですが、この付近に中間駅の制御基板が集中設置...
gaouさんのブログ
フィーダー配線の取り回しの続きになります。とにかく台枠裏各所に出ているフィーダー配線をハブに向かってまとめていきます。前回のフィーダー線は、属性が同じレールに接続されているので、ハブに向かう前に合...
gaouさんのブログ
どうしてもレイアウト製作上、表面(地面)の続きをしたくなりますが、カーブホームも設置したことですので、ホームの照明配線を整えようと思います。事前に組んであった駅照明ユニットを、3mmΦプラパイプで嵩...
gaouさんのブログ
私鉄駅前の広場スペースを、少し前に黒画用紙に写し取りました。このままバス停やタクシーの配置を考えたら良いと思いつつ、イラストレーターで作図を始めましたが、左側に建物を配置するつもりだったのを失念し...
gaouさんのブログ
今日は地味な作業です。最初にレール側面への塗装、そしてバラスト撒きの後のウェザリング塗装、これらが終わったので、列車が走れるようにレール上面の塗装を落としたいと思います。道具は割り箸と綿棒です(^^;...
gaouさんのブログ
GWに入りましたね。27日や今日29日が仕事になったので、息子と妻は旅行に出かけ、私はひとり留守番です(笑)こうなりゃ、レイアウト工事に集中します(^^;この前、取り外していたカーブホームの固定を行ったことで...
gaouさんのブログ
私鉄の終端駅のパーツも照明まで出来ましたので、いったん本線の方に戻ります。本線の線路はウェザリング塗装も施しましたので、取り外したままの中間駅のホームを設置したいと思います。分割面までとは言え、そ...
gaouさんのブログ
カーブホームで使い損ねたテープLEDの活用として、駅舎と大屋根の照明を前回は行いました。ここまではOKです。ジオコレのホーム屋根を活用した駅舎前のところは、このテープLEDが使いづらいので、1608チップLEDを...
gaouさんのブログ
ホームの屋根なども揃ったところで、照明の作成に入ります。駅舎内とホームの大屋根を先に作業します。これは、カーブホームで使う予定で切り刻んだ、テープLEDを活用するためです。その前に・・・戦力をあっぷし...
gaouさんのブログ
前回、列車停止位置目標を取り付けた私鉄線の終端駅ですが、今日は大屋根に続くホーム屋根を整備していきましょう。駅舎の前は大屋根が無く、雨天jに乗客が濡れてしまいますので、屋根を作って行くのですが、ここ...
gaouさんのブログ
私鉄線のホームも塗装したので、ちょっと付属品を取り付けようかなと思います。終端駅は1番線が常用の2両編成、2番線が国鐵乗り入れ列車の3両編成でも停まれるようになっています。ここに列車停止位置目標を付け...
gaouさんのブログ
本線のバラスト塗装が前回まででした(^^)その続きで、私鉄線のバラストの塗装も行います。元々、バラスト混合配分でグレーが濃い目になっているので、同じように塗装をしていても、本線とは違い濃い感じになって...
gaouさんのブログ
花粉症がこの数日ひどくなってきていて、ちょっと体の不調をきたしています。早く収まることを願うしか無いです(^^;レイアウトの方は鼻水を垂らしながらの作業になっております(笑)今回、バラストも本線連絡線の...
gaouさんのブログ
Aブロック台枠面については、そろそろ大規模な緑化も視野に入ってきました。レイアウトの大部分は簡易的にフォーリッジクラスターを使いますが、所々ではやはり実感的な樹木を用意したいところです。そうは言って...
gaouさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。