gaouさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全512件
あまり新製品を買わなくなりましたが、「これは!」というものは選別して入線させています。お盆前から入線車両の列車・機関車・貨車はいくつかあるのですが、整備が及ばずに放置になっています。その中から、す...
gaouさんのブログ
しばらく台枠背面の配線処理をしてきましたが、ちょっと飽きてきたので(笑)、地面側の作業に少し戻ります。ややこしい配線作業は疲れるので、息抜きの作業です(^^;ここがミニチュア工房さんのペーパーキットを組...
gaouさんのブログ
分岐コネクタが不足したために止めていた5V電源線(赤白コード)の配線を再開しました。ここは閉塞信号機(H1)と(H3)に配電します。そのまま5V電源線は画像下のブロックへと伸ばしていきます。踏切と閉塞信号...
gaouさんのブログ
今回も配線作業が続きます。5Vと12V電源線も張り巡り始めましたので、国道道路下にセッティングしてあるMagnorailへの配線作業を行いたいと思います。工区は点検口の湧水池の周りとなりますが、駆動モーターは池...
gaouさんのブログ
制御基板も取り付け始めましたので、電源線をいよいよ取り付け始める事にしました。コントロールパネルや、Bブロック台枠への配線ハブとなっている所に、同じく5V・12Vの電源線のハブを設けました。台枠内を2方向...
gaouさんのブログ
今回の台風10号は良く分からないですね。今は陽射しもあって良い天気ですよ。進みは遅いし、急激に衰退している情報もあるし。関西では今は影響がほぼ何もありません。来るのは日曜か月曜ぐらいなんでしょうか?...
gaouさんのブログ
台風が週末に来そうです。被害が大きくならない事を祈りたいです。さて、JAMの話はいったん終わって、正常運転に戻りますか?(笑) 自分のレイアウトの完成を目指さないとです(^^;今回はお盆休み中に作ってみた自...
gaouさんのブログ
初めての国際鉄道模型コンベンションでしたが、気持ち的に余裕が無かったのか、なかなか他のブースにご訪問出来る時間がありませんでした(^^)その中でも、どうしてもお会いしたい方々のブースを中心に、拝見して...
gaouさんのブログ
2024年8月16日~18日まで、東京有明にあります東京ビッグサイト東1ホールで行われました「第23回 国際鉄道模型コンベンション」に行ってまいりました。国際鉄道模型コンベンションは、第7回の大阪開催にチラッと...
gaouさんのブログ
JAMでの画像や動画は、まだまだ整理が出来ていませんので、記事は24日土曜に公開する予定で編集中です。駅前ロータリーとお土産屋さんの横に設置する広葉樹を試作代わりに作ってみました。針金Versionの自作幹も...
gaouさんのブログ
JAMから帰ってきました。今日から仕事ですが、頭も体も付いて行ってないような気がします(笑)お盆の在宅時に駅構内との境界に柵を取り付けていましたが、その続き作業として壁面際を少し緑化しておきます。駅先端...
gaouさんのブログ
6月にXの投稿で知り、予約していた5インチゲージの枕木文鎮がお盆前に届いていました。ヤマダ金属商会さんの製品です。今回の国際鉄道模型コンベンションにも出展されいますが、5インチゲージのレール・枕木・分...
gaouさんのブログ
予約更新をしています。前回、駅前広場と駅構内の柵を設置しました。その続きで、民家と酒屋のところに着手したいと思います。駅前のロータリーも土台だけ試作しています。これはもう少し手を入れていきます。酒...
gaouさんのブログ
終端駅前の建物も揃ってきました。ちょっとそのままだった部分に手を入れておきます。トイレは考えが及ばず、建物基礎をそのまま付けてしまったのでホーム面と段差がありましたが、スロープを作り段差を解消しま...
gaouさんのブログ
駅前の街道沿いに後一軒建物が必要です。場所はこちら、固定したお土産屋さんの向かいです。ジオコレで置けそうな建物を探してみると、BARと寿司屋さんの建物が見つかりました。これでも良いかと思ったのですが、...
gaouさんのブログ
今日からお盆休みになりました。今年は14日午後から居なくなるので、それまでの間に集中的に作業を進めて行きたいと思っています。そうは言ってもペースがどこまで上げられるか?(笑)まずは、ジオコレのお茶屋さ...
gaouさんのブログ
8月8日は、びわ湖大花火大会の日です。朝からもう人が多い様に感じます。今日は早く帰るか、残業でやり過ごすか?の選択ですね(笑)この前、モデリングペースト パミスを使って、ポリスチレンフォーム剥き出しの地...
gaouさんのブログ
中央尾根は森化が出来ました。フォーリッジを収納しているタッパーを広げるのも大変なので、ボンドの残りもあることから、台枠手前側の作業も続けて行っていきます。まずは私鉄終端駅前のところからスタートです...
gaouさんのブログ
少し前に第1段階の緑化で、レイアウト中央部の数カ所をフォーリッジクラスターとクランプフォーリッジで、森化していました。その後日にちが開いてしまいましたが、今回は残っている部分のレイアウト中央尾根を作...
gaouさんのブログ
終端駅付近の建物として、酒屋と民家が完成していますが、ここからその土地の整備を行っていこうと思います。現状はポリスチレンフォーム・デコパネ剥き出しの土地となっております。そこの土地に建物以外の区画...
gaouさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。