鉄道コム

gaouさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全515件

  • 緑化 (8)-3

    台枠手前側の森化を行う

    • 2024年8月6日(火)

    中央尾根は森化が出来ました。フォーリッジを収納しているタッパーを広げるのも大変なので、ボンドの残りもあることから、台枠手前側の作業も続けて行っていきます。まずは私鉄終端駅前のところからスタートです...

    gaouさんのブログ

  • 少し前に第1段階の緑化で、レイアウト中央部の数カ所をフォーリッジクラスターとクランプフォーリッジで、森化していました。その後日にちが開いてしまいましたが、今回は残っている部分のレイアウト中央尾根を作...

    gaouさんのブログ

  • 酒屋・民家地面整地 (4)

    酒屋と民家の地面整地を行う

    • 2024年8月2日(金)

    終端駅付近の建物として、酒屋と民家が完成していますが、ここからその土地の整備を行っていこうと思います。現状はポリスチレンフォーム・デコパネ剥き出しの土地となっております。そこの土地に建物以外の区画...

    gaouさんのブログ

  • 土産物屋「和賀屋」 (23)

    お土産屋さんを作る(3)完

    • 2024年7月31日(水)

    お茶屋さん改め、お土産屋さんにする転用工程の仕上げです。切り取った部分に付けた壁を、遮光の為につや消しブラックで塗り潰しました。特に切り取った辺りは、最初に塗った塗料も欠けているので、つなぎ目も特...

    gaouさんのブログ

  • 土産物屋「和賀屋」 (13)

    お土産屋さんを作る(2)

    • 2024年7月29日(月)

    お土産屋さんへのジオコレ転用作業の続きです。今回は、変形の土地に合わせて、建物の切断を行います。店先はそのまま全長が入りますが、裏手は約1/4程切断しないとなりません。歩道に合わせると、こんな風に裏側...

    gaouさんのブログ

  • 土産物屋「和賀屋」 (1)

    お土産屋さんを作る(1)

    • 2024年7月27日(土)

    終端駅右側の変形スペースですが、そこにお土産屋さんの建物を置きたいなぁと考えました。新たに何かを買うのでは無く、手元にある買い溜めの中から、装飾で変えられそうな候補を選ぶことにしました。そこで出て...

    gaouさんのブログ

  • 光るだけの閉塞信号機の追加も終わりましたので、今度は色灯が切り替わる閉塞信号機を付けて行こうかと思います。用意出来ているのは、私鉄線の終端駅用です。信号機そのものは一斉に作ってありますが、塗装を施...

    gaouさんのブログ

  • 後からの追加ということで、光るだけの閉塞信号機を作成していました。これを今回は設置して行こうと思います。まずは第1本線の方から始めます。頭で考えていた場所は、架線設置用の小窓から設置出来ないかと、点...

    gaouさんのブログ

  • このAブロック台枠には、道路上に車を動かすMagnorailの装置が付いています。それは12V電源で動くので、Amazonで安いPWMコントローラを買ってあります。これを手前台枠に取り付けようとは考えていましたが、そこ...

    gaouさんのブログ

  • 立山駅構内 (58)

    保線詰所設置と廃側線の追加

    • 2024年7月19日(金)

    先週、思い立ったように終端駅に使おうと、保線詰所を作りましたが、これを設置しようと思います。元々、台枠手前にある終端駅ですが、不自然に台枠端に合わすような線形では無く、微妙に台枠に対して斜めになっ...

    gaouさんのブログ

  • 閉塞信号機_製作(70)

    光るだけの閉塞信号機製作

    • 2024年7月17日(水)

    昨日書いたように、既設置の切り替わり対応の閉塞信号機の対になる、光るだけの閉塞信号機を見えない位置(トンネル内)に設置する事にしました。早速、その光るだけの閉塞信号機を作って行きます。グリーンマッ...

    gaouさんのブログ

  • 準備してあるものをレイアウトにどんどん配置して行こう~という事で、今回は本線上の閉塞信号機の作業を行います。本線上の閉塞信号機は、Aブロック台枠側では4基の当初予定でしたが、そのうち2基は中継信号機...

    gaouさんのブログ

  • 先週の土曜は、今年もJAMに参加される「追兎電鉄」さんのリハーサル会に参加させていただきました。自動運転はもちろんの事、レイアウトも素晴らしいものです。良い刺激をたくさんいただきました。ありがとうござ...

    gaouさんのブログ

  • 立山駅前 (18)

    駅前口の歩道と店舗を固定する

    • 2024年7月11日(木)

    今日からは雨模様になり、少し暑さはマシになりましたが、ムシムシ度アップです(笑)少し面倒だなぁと考えていた歩道の切り欠きも上手く切り抜けたので、今日はそれを固定したいと思います。仮止めで合っている事...

    gaouさんのブログ

  • 立山駅前 (12)

    駅前口の歩道を作成する

    • 2024年7月9日(火)

    いやー暑いです。夏が好きと言っても、この時期の高温には体が付いていきませんね(笑)少し怠けたくなる気持ちも沸き上がりますが、集中力のいる作業を今日は行います。先の作業で、終端駅前は路面シートを作って...

    gaouさんのブログ

  • 保線詰所 (6)

    保線詰所を作る

    • 2024年7月8日(月)

    終端駅のホーム類も取り付けが終わったので、周りを固めていこうかと思います。酒屋と民家は出来たのですが、後3つ程作りたいと思います。その3つの内のひとつが保線詰所です。ホームから手前台枠までは、緑化...

    gaouさんのブログ

  • 地鉄線考察

    終端駅の制御基板作成

    • 2024年7月5日(金)

    終端駅周辺の建物製作も順調に進めています。まだ数が足りませんが、後2つは変則的なサイズのものを作らないとなりません。フィーダー配線のハブ化も終わったので、足りない制御関連も進めていかないという事で...

    gaouさんのブログ

  • さんけい 民家C (15)

    さんけいの民家Cを仕上げる

    • 2024年7月3日(水)

    さんけいさんのペーパーキット「民家C」の続きです。お次は屋根なんですが、印刷紙では瓦の雰囲気が出ないので、取り替えることにします。印刷した瓦の紙を切り取って、厚質紙に貼るのが手順ですが、その印刷紙...

    gaouさんのブログ

  • トミーテックの酒屋も格好が付いたので、その隣の民家を製作することにしました。酒屋が歴史ある建物なので、民家の選択をどうしようかと思いましたが、設置場所の広さもあるので、さんけいの民家Cを採用する事に...

    gaouさんのブログ

  • ジオコレ 酒屋 (16)

    酒屋の仕上げをする

    • 2024年6月28日(金)

    古い町並みコレクションの酒屋、補正作業の続きです。立派な看板までを前回修復しました。遮光処理も終わっているので、窓を付けて行きます。2階側は内部を見せない為に、薄い保護紙を2次利用して、ガラス窓に...

    gaouさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信