鉄道コム

hasanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全181件

  • 前回の続きで海が遠くに見える場所から富岡駅側方向に移動しました。この区間に2ヶ所あるトンネルの1本目の手前付近です。跨線橋の隙間から写してみました 下りの特急 1713編成8連跨線橋近くの線路沿いの...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/eb0f5946bb0d6c75adba77d37df552da.jpg

    京急 杉田~京急富岡間を歩く

    • 2024年8月16日(金)

    猛暑になる前に以前から気になっていた京急線の杉田~富岡間を歩いてみました。区間キロ程2.4キロで標準勾配19.7‰の丘陵地帯となっています。今回はこの区間で電車と海を絡めて撮れないものか試してみました。2...

    hasanさんのブログ

  • 7月8日に京急1000形1153編成8連の検査出場前の試運転が行われました。久里浜工場に戻る1153編成を能見台~金沢文庫間で撮影しましたが、有名な能見台カーブは雑草が生い茂り線路際での撮影は無理...

    hasanさんのブログ

  • 本日25日、JTRECで製造された中央線快速用グリーン車8両の甲種輸送を撮影してみました。2階建ての車両が目立つ場所を求めて根岸線の洋光台~新杉田で撮影。逗子から新鶴見まで牽引のDD200が先頭で...

    hasanさんのブログ

  • 京急大師線で「川崎大師大開帳奉修」ヘッドマーク付きの600形を漸く昨日撮影しました。この日はヘッドマーク付きの600形が2本運用についており効率よく撮影できました。651編成が入線してきました京急...

    hasanさんのブログ

  • 「川崎大師大開帳奉修」のヘッドマークを付けた列車が本線を走るというので撮りに行ってきました。ヘッドマーク付きは600形3本ですが2本を併結し8連で羽田急行として運転され浦賀方と品川方の両方向で撮影可...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/02/f8eb169561d8bb3cf7d2816d783c688e.jpg

    京急線 能見台のつつじ

    • 2024年4月25日(木)

    京急線の能見台駅付近で京急の電車とつつじを絡めて今年も撮ってみました。この日は午前中1時間程の撮影時間でしたが、太陽が出たり入ったりと光線状態が安定せずチョッとがっかりでした。イトーヨーカドーの近...

    hasanさんのブログ

  • 昨日の15日、京急1731編成8連の工場出場前試運転が行われました。ちょうどこの日は金沢八景で用があり30分の待ち時間で通過予定とのことで場所はイマイチでしたが何とか撮影できました。金沢八景第1踏...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/7a307e0e87ec824d4a7f7cc8627cbf5e.jpg

    相鉄 旧 海老名駅で

    • 2024年3月24日(日)

    以前の小田急と相鉄の海老名駅付近の状況を知る人間にとっては最近の急激な変貌ぶりは凄いですね! 現在の海老名駅は旧駅の場所より小田原寄りに若干移設されていますが今回はその当時の相鉄線の写真をアップしま...

    hasanさんのブログ

  • JR東の新川崎駅で貨物列車を久しぶりに撮ってみました。狙いは国鉄時代のEF65とEF66です。以前はEF65がバンバン来たのですが今ではやたらとEF210ばかりとなってます。最初に来たのは吹田機関...

    hasanさんのブログ

  • 小田急線新宿駅にあった小田急百貨店本館が取壊され高層建物になるそうですね。私が小学生の頃にHOゲージの模型を母親に初めて買ってもらったのはこの小田急百貨店でした。その個人的にも思い出のある小田急百...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/5c1431fdb12cc436dc28bdc505382c65.jpg

    京急バス 電気バスを写す

    • 2024年1月30日(火)

    3月から運行開始となる京急バスの大型の電気バス。BYDジャパンのK8タイプを2台導入し追浜営業所と衣笠営業所に各1台配属すると発表がありました。この度、追浜営業所に配置されたばかりの電気バス A8431 ...

    hasanさんのブログ

  • 新しい年がスタートしました。新年の初アップは京急大師線鈴木町駅で昨年写したお正月風景とします。鈴木町駅 駅前が味の素の工場です 青空に赤い電車、よく似合います!踏切のすぐ向こう側の工場入口には味の素...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/852646f852c2f0fb3d817daa0d40d8d4.jpg

    京急と銀杏 金沢八景にて

    • 2023年12月16日(土)

    京急線金沢八景駅近くの踏切り越しに横浜市大構内の銀杏を電車と絡めて写してみました。ここは踏切りを渡る車が多く私の技量では難度の高い撮影ポイントでした。急行 逗子葉山ゆき 1452同上 1469普通 ...

    hasanさんのブログ

  • 11月25日のダイヤ改正で「急行」に列車種別名が変更となる京急の「エアポート急行」。昨日の22日から3日間限りで「さようならエアポート急行」ヘッドマーク付き列車が運転されるとあって撮影してみました...

    hasanさんのブログ

  • 11月25日のダイヤ改正で現在の「エアポート急行」が「急行」に列車種別名が変更となります。 ということで名残惜しい「エアポート急行」を先月から今月撮影してみました。あと10日ほどありますのでまた写...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/3dc71af7c973b01e57fc9ee7a40f73b5.jpg

    京急 ビール列車運転

    • 2023年10月29日(日)

    京急 楽・宴ツアー≪第21弾≫川崎のクラフトビールが楽しめる『Le Cielで行く!「クラフトビール列車~川崎編~」』として10月28日に京急川崎~浦賀間往復で1000形1890番台でビール列車が運転されまし...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d7/34e4a6be2248ab60de4c95a13da77879.jpg

    小田急 小田原駅の8000形

    • 2023年10月19日(木)

    廃車と西武への譲渡等で話題豊富な小田急8000形。ステンレス車だらけとなった小田急で最後の色のある通勤車両となった鉄の8000形を小田原駅で撮ってみました。トイレから出たら下のホームに停まっている...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/01/6d20f2675e86b08bbb75231ab0b6966c.jpg

    赤い京急1500形 黒く撮影

    • 2023年10月15日(日)

    徐々に廃車が始まった京急1500形。早朝外出のついでに金沢文庫に立ち寄ってみました。この日は珍しく1500形6連2本が道路側からよく見える位置に留置中で何枚か撮影しました。1500形 1545(左...

    hasanさんのブログ

  • 今日は秋分の日、我家もおはぎをお供えしました。横浜市・横須賀市・鎌倉市内等を走る京急バスの最後尾の広告看板に「おはぎ」が目立つバスを見かけることがあります。これは横須賀市内のむらせライスが掲出して...

    hasanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信