鉄道コム

hasanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全181件

  • 先日、VSEが2022年3月のダイヤ変更(改正)で定期運用が終了するとの小田急からの公式発表がありました。以前からもうそろそろかという噂はありましたが、いざ発表されると残念な気持ちになりますね。しかしな...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/62/e4b396b28a8c5ce57ae11910303ca92c.jpg

    小田急 2320形

    • 2021年12月7日(火)

    小田急の2320形。昭和34年に全電動車4両固定編成で2本8両登場。セミクロスシート・トイレ設置で週末や休日には準特急「高原」等として大人気の特急SE車を補完していました。平日は急行から各停まで使...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/c1711f4d1f205ec1ba994d47f2d0d575.jpg

    京急 銀杏と品川駅

    • 2021年12月5日(日)

    先月末に京急の品川駅で6年ぶりに街路樹の銀杏と絡めて撮影してみました。品川駅が地平化されるとこの様な風景での撮影は無理でしょうね・・・。 銀杏を背景に駅名看板銀杏と快特 三崎口行き 1225駅脇の銀杏...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/4fc5b90dd483cb2bdb335bfdbd32e30c.jpg

    小田急2300形

    • 2021年11月23日(祝)

    小田急の2300形は特急用車両として昭和30年に東急車両で製作。当時既にSE車の計画があり格下げ前提で登場。正面大型2枚窓の湘南型スタイル、4両固定全電動車編成で機器構成は2200形に準じていたそう...

    hasanさんのブログ

  • 羽田空港と対岸の川崎市殿町地区の「キングスカイフロント」地区を結ぶ連絡橋「多摩川スカイブリッジ」が2021年度末に開通する予定となっています。街散歩を兼ねて川崎側で工事の進捗状況を見て来ました。橋...

    hasanさんのブログ

  • 11月4日にJ-TRECで製造されいた しなの鉄道のSR1系300番台2連3編成が甲種輸送されました。 しなの鉄道の車両を見たことがないのを理由に右腕の調子が悪いなか軽いカメラを持って逗子まで外出しました...

    hasanさんのブログ

  • 京急では今年で開園53年となる京急油壷マリンパークが今月末で閉園することから、「マリンパーク・ギャラリー号」を9月18日~10月3日まで600形606編成で運転しています。 浦賀方と品川方ではヘッド...

    hasanさんのブログ

  • 小田急の特急ロマンスカー、現在では「スーパーはこね」号以外は途中駅停車が当たり前の時代となっています。特急の用途が観光1本足から通勤・通学とビジネスにも拡大したのでしょうね。会社としてはさぞ嬉しいこ...

    hasanさんのブログ

  • 平日の朝に運転される京急の「モーニング・ウィング3号」。三浦海岸駅始発の新1000形1890番台4連が金沢文庫駅で当駅始発の2100形8連と併結され品川駅まで12連で運転されています。ということで今...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fb/3f76919f9d1125e086d98cef88829ae1.jpg

    小田急1752編成の元気な頃

    • 2021年7月11日(日)

    最近廃車となった小田急の1752編成、輪切りにされた車体が市中引き回しのように搬出される姿を何件かのブログで拝見しました。寿命といえば仕方がないことなのですが残念ですね。ということで今回は新松田~小田...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/433e0dc3fed3dfb4f8bae414178fe4d4.jpg

    京急1890番台に初乗車

    • 2021年6月29日(火)

    先週、羽田空港に用がありコンデジを鞄にしまい1890番台の運用を調べたうえで行ってきました。エアポート急行の羽田空港ゆきに横浜から1892編成のトイレ付き車両に乗車し着席。東洋電機のSic VVVF装置を採用...

    hasanさんのブログ

  • 今頃になって漸く京急のLCカー1890番台の1891編成を撮影することができました。今日、撮影場所に着いたのは通過予定時刻の5分前で何とか間に合いました。1890番台の今までの撮影回数は3回。何故...

    hasanさんのブログ

  • 小田急の2200系(2200形、2220形、2300形、2320形)の登場時のヘッドライトは1灯でしたが、その後 HE車2400形と同様に2灯化されました。2灯化といっても1灯は予備灯ですが。スタイ...

    hasanさんのブログ

  • モーニング・ウィング3号の増結用として先月6日より運行を開始した京急の1000形1890番台。 新型コロナ騒ぎによる通勤・通学客の減少で指定席券やウィングパス(1ヶ月定期)の販売にも影響が出ているよ...

    hasanさんのブログ

  • 金沢文庫で新1000形1890番台の乗務員向けの実習が行われているとのことで、昨日の30日に要件のついでに3分だけ撮ってきました。 使用車両は1892編成、併結相手は1433編成でした。ところで本番と同じ2100形との併...

    hasanさんのブログ

  • 南太田駅から大岡川沿いの桜を見物しながら、大混雑の弘明寺商店街を通って京急の弘明寺駅までやって来ました。(商店街にある有名なお豆腐屋さんで、できたて豆腐と大がんもどきをお土産に購入し家庭対策実施済...

    hasanさんのブログ

  • 先週末、南太田駅付近で桜とともに京急を撮影してみました。従来は大岡川沿いで写していましたが私の技量では難しいので今回は場所を変えてみましたが・・・。南太田駅の裏側の山の天辺から写してみました快特 三...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/9224fa2d65ab07d237c4f782c05074cf.jpg

    京急線三崎口から三浦海岸へ

    • 2021年2月21日(日)

    京急に乗って河津桜見物を兼ねて三崎口から三浦海岸まで歩いてみました。天気に恵まれ最高の1日となりました。三崎口駅近くから裏道に入り15分位歩いた農家の前あたりで写した1枚初めての場所でしたが三浦らし...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b3/4217a389214ae9e6e80440908daaf566.jpg

    京急大師線で漸く撮影

    • 2021年1月30日(土)

    毎年恒例の京急大師線の「川崎大師 干支ヘッドマーク」。今年は大分遅くなり先週になって漸く撮影してきました。ヘッドマークは2種類あります 1521編成1524川崎~港町もう1つのヘッドマークを掲出した...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/e2f1cab6036928816c30a8273553264b.jpg

    京急バス 備忘録

    • 2021年1月24日(日)

    バス音痴の私が京急バス備忘録としてアップします!!!。2020年6月30日をもって羽田空港・横浜~箱根湯本駅・ホテルはつはな線のリムジンバスが廃止となりました。新型コロナの影響がダメ押しとなったの...

    hasanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信