isaburou_shinpeiさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全544件
1985(昭和60)年11月に唐津線西唐津駅で発行された、同駅から140円区間ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ地紋のA型金額式大人専用の千切り式軟券になっています。この様式は直営駅用ではなく、業務委託駅に設...
isaburou_shinpeiさんのブログ
今からちょうど35年前の1987(昭和62)年11月15日にJR東日本中央本線の富士見駅で発行された、東京山手線内ゆきの片道乗車券と自由席特急券の連綴券です。強いヤケが見られますが、青色こくてつ過渡期地紋のD型大...
isaburou_shinpeiさんのブログ
前回エントリーでJR東日本が平成元年の11月11日に「ゾロ目」を記念して発行した硬券の普通入場券を御紹介いたしました。今回は同日にJR東海で発売された硬券の普通入場券を御紹介致しましょう。1989(平成元)年1...
isaburou_shinpeiさんのブログ
今から33年前の今日、1989(平成元)年11月11日にJR東日本の東京駅で発行された普通入場券です。白色無地紋のB型大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。当時の東京駅では、JR東海の新幹線精算所の両...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1986(昭和61)年5月に高山本線鵜沼駅で発行された、同駅から1150円区間ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ地紋のB型金額式大人・小児用券で、名古屋印刷場で調製されたものです。管理人の感覚的なものかもしれ...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1989(平成元)年7月に、JR西日本越美北線の越前大野駅で発行された、1420円区間ゆきの片道乗車券です。桃色JRW地紋の金額式大人・小児用券で、大阪印刷場で調製されたものです。再掲いたしますが、同じ越前大野...
isaburou_shinpeiさんのブログ
前回エントリーでJR東日本が発行した硬券式の金額式乗車券を御紹介いたしましたので、今回はJR西日本が発行した硬券式の金額式乗車券を御紹介いたしましょう。1990(平成2)年8月にJR西日本越美北線の越前大野駅...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1988(昭和63)年8月にJR東日本青梅線の御嶽駅で発行された、1000円区間ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ過渡期地紋のB型金額式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。前回エントリーの「JR東日...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1991(平成3)年2月にJR東日本青梅線の御嶽駅で発行された、120円区間ゆきの片道乗車券です。桃色JRE地紋のB型金額式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。JR旅客鉄道各社では硬券式の金額式乗車券...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1977(昭和52)年2月に、京王帝都電鉄(現・京王電鉄)新宿高速バスセンターで発行された、中央高速バス新宿~富士五湖線の新宿からハイランドまでの片道乗車券です。青色けいおうていと自社地紋のA型矢印式大人...
isaburou_shinpeiさんのブログ
2015(平成27)年10月にJR北海道留萌本線の◯簡 石狩沼田駅で発行された、同じく留萌本線の増毛駅から函館本線の桑園駅ゆきの片道乗車券です。若草色JR北地紋の出札用特別補充券で発行されています。同駅では同駅...
isaburou_shinpeiさんのブログ
平成10年代のいすみ鐵道車内で発行された、大多喜駅乗車分の整理券です。白色無地紋の整理券用普通ロール紙を使用したもので、印版式の旧様式になります。現在、同社では整理券は感熱式券が使用されておりますが...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1984(昭和69)年1月に鹿児島本線博多駅で発行された、門司港駅から長崎駅までの普通列車「ながさき」号のB寝台券です。若草色こくてつ地紋のD型券で、門司印刷場で調製されたものです。当時、普通列車に寝台車...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1982(昭和57)年7月に東北本線秋葉原駅で発行された、東京山手線内から川原湯・長野原・羽根尾間ゆきの片道乗車券です。青色こくてつ地紋のA型一般式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。着駅は...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1966(昭和41)年6月に東京駅で発行された、東京から1000kmまでの急行券です。青色こくてつ地紋のA型大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。現在ではJR旅客鉄道線で運転されていた急行列車の定期運...
isaburou_shinpeiさんのブログ
前回エントリーで東武鉄道大師線の大師前から150円区間ゆきの片道乗車券を御紹介いたしましたが、今回は硬券時代の100円区間ゆき片道乗車券を御紹介いたしましょう。1985(昭和60)年1月に発行された、大師前駅か...
isaburou_shinpeiさんのブログ
2022(令和4)年8月に東武鉄道大師線の大師前から150円区間ゆきの片道乗車券です。橙色PJRてつどう地紋のA型金額式券売機券となっています。大師前駅は伊勢崎線(スカイツリーライン)の西新井駅から1駅だけ伸び...
isaburou_shinpeiさんのブログ
本日、10月14日は鉄道の日です。これは旧暦の1872(明治5)年9月12日(新暦の1872年10月14日)に新橋(汐留)~横浜(東横浜。現・桜木町駅周辺)間に鉄道が開業したことと、1921(大正10)年10月14日に鉄道開業5...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1957(昭和32)年7月に、鶴見線の鶴見小野駅で発行された、横浜接続京浜急行電鉄(京急電鉄)南太田ゆきの片道連絡乗車券です。桃色こくてつ地紋のB型矢印式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。...
isaburou_shinpeiさんのブログ
昭和最後の年、1989(昭和64)年1月に、JR東日本中央本線の千駄ヶ谷駅で発行された、120円区間ゆきの片道乗車券です。桃色JRE地紋のB型金額式大人専用券で、東京印刷場で調製されたものです。同駅では硬券による...
isaburou_shinpeiさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。