鉄道コム

kazushiroさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全223件

  • 自宅ではスペース的になかなか鉄道模型を走らせる事は難しいのですが……やっぱり小規模でいいので実験線が欲しいなぁと。HOの方は走行台で音を鳴らしてるだけでも良いのですが、Nの方はやっぱり走らせたい。以前適...

    kazushiroさんのブログ

  • KATOのクモハ12 052 鶴見線 です。前回DCC対応化改造までできたので、引き続きhttps://desktopstation.net/sounds/で公開されている吊り掛けサウンドデータを実装すべく、本題であるLokSoundデコーダーとEarthMov...

    kazushiroさんのブログ

  • KATOのクモハ12鶴見線です。早速買ってきてしまいました。もちろん、前回のサウンドデコーダーとEarthMover2スピーカーを実装するため。元々安価なのと、ポイントがあったおかげで相当に買い易かったというのもあ...

    kazushiroさんのブログ

  • MVI7212

    オープンサウンドデータ

    • 2019年4月8日(月)

    https://desktopstation.net/sounds/こんなのがあったとは。日本型向けのLokSound用データを無料配布というとんでもないところ。手元にあるブランクのLokSound v4.0、本当はICE-TDのLokSound v3.5を載せ変えるた...

    kazushiroさんのブログ

  • カゼひき

    • 2019年4月6日(土)

    ここしばらくの寒暖差にやられたのか見事に風邪を引きダウンしてました。喉、咳、熱、ときて、しかも2週経っていまだに咳が残るというしつこさ。この間にも模型関連で色々届いてたりしますが、やる気が起きず……や...

    kazushiroさんのブログ

  • M9ではなくM5モーターの代替?

    • 2019年3月26日(火)

    最近M5モーター代替品という検索ワードで来ている件数が増えてます。M9モーターの記事はあるんですが、M5には触れてなかったと思うのですが……検索エンジンの結果ってどう出力されてるんでしょうね?あ、一応情報...

    kazushiroさんのブログ

  • ESUのModular speaker baffle setです。DCCサウンドデコーダー用のシュガーキューブスピーカーと呼ばれるものの一種で、これも発煙装置のついでに買ってみました。……これ、また何も考えず買ってきてやらかすパタ...

    kazushiroさんのブログ

  • IMG_7163

    カプラー交換で自然開放対策を

    • 2019年3月22日(金)

    DapolのHSTです。以前にも走行中開放してしまうのでカプラーを交換していました。しかしアーノルドカプラーよりは開放しなくなったものの、結局まだ走行中に外れるのです。そこで、発煙装置を買ったついでにまた...

    kazushiroさんのブログ

  • IMG_7102

    ゾイデの発煙装置、再挑戦

    • 2019年3月20日(水)

    Seutheの発煙装置、No.9Eです。以前、RocoのBr01.5用に何も考えずに高電圧用のNo.11を買ってきて大失敗しましたので、今回は低電圧用を用意してきました。……前回高電圧用で失敗したから低電圧用でいいんじゃない...

    kazushiroさんのブログ

  • 中古品の臭い

    • 2019年3月18日(月)

    日本型ではまずないのですが、外国型鉄道模型を現地から中古購入すると必ずと言っていいほど香水か何かの匂いが染み付いている事が多いんですよね。しかも何故か国を問わずどこも同じような臭いという。アメリカ...

    kazushiroさんのブログ

  • 200re07

    KATOのEF200リニューアル予告

    • 2019年3月14日(木)

    いつの間にか予告されてたんですね。EF200旧塗装のリニューアル製品。リニューアルといっても新塗装と同じ仕様になるだけみたいですけれど。折角リニューアルするんだったら形態違いの901号機も作って欲しかった...

    kazushiroさんのブログ

  • Dapol BlackLabel の Class A4 BITTERNです。最近発煙装置の調子が悪いので、清掃も兼ねて一度分解してみる事にしました。海外の鉄道模型フォーラムに分解方法の記事があったのですが、何時の間にか消えてしまっ...

    kazushiroさんのブログ

  • KATO京都特製品C62再び

    • 2019年3月10日(日)

    今度はゆうづる牽引機ベースの改造品で、C62 23号機の山陽仕様だとか。C62なので欲しいと思いつつも、KATO京都店の改造品では前回痛い目をみているのでKATO京都店特製品には不審感があるんですよねぇ……ゆうづる牽...

    kazushiroさんのブログ

  • KATOの10系能登が再販ということで。模型自体は前回生産時に買っているのですが、その時買った理由がタイトルの絵本「やこうれっしゃ」。この絵本の編成を再現してみたかったのですよね。牽引機も絵本のEF58 110...

    kazushiroさんのブログ

  • IMG_6993

    初のTOMIX蒸気機関車

    • 2019年3月6日(水)

    TOMIX製、2005 JR C57形蒸気機関車(180号機)です。初めてのTOMIX製蒸気機関車となりました。C57はこれまでにKATOで1次型、4次型が発売されているものの購入せずにいましたが、何故かこれだけ気に入ってしまいま...

    kazushiroさんのブログ

  • こちらは幸いにして影響ありませんが……Yahooのブログサービスが終了するそうですね。ホームページサービスも終了してましたし、ヤフーのサービスが整理される時期なんでしょうか。まぁ、実際に終了するのは12月と...

    kazushiroさんのブログ

  • ブックケース用のインデックス

    • 2019年2月28日(木)

    Cascoのケースはいろんな車両を集めて収納するため、中に何が入っているかインデックスを作らないと開けないとわからなくなってしまうのですよね。今までは適当な紙に手書きといういいかげんっぷりでしたが、最近...

    kazushiroさんのブログ

  • 前回のAVE Serie112です。ケースのサイズや収納方法、耐久性などが気になるため、別のケースに入れ替えてみました。しかし、特殊なサイズ、構造の車両のため既存の製品そのままでは収納できません。元々の箱はこ...

    kazushiroさんのブログ

  • TopTrain TT60303 AVE Serie 112 Renfe Operadoraです。以前HOゲージの方で入手したSerie102のNゲージ版。正確には102に対して112は客車の等級構成を変更した事による座席定員増強版なので別形式という扱いになっ...

    kazushiroさんのブログ

  • IMG_0256

    2月22日で猫の日らしい

    • 2019年2月22日(金)

    なんとなく猫写真や猫ネタの記事をよく見かけるなと思ったら2月22日で猫の日らしいのですね。ニャー・ニャーニャーなんだとか。調べてみると制定は意外にも最近ではなく、日本では1987年なのですね。私も猫は好き...

    kazushiroさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信