kazushiroさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全224件
ARNOLDのBR403 ICE3です。KATOからICE4が出ましたが、私はこっちの方が好きなのですよね。といってもKATOのICE4もちょっと欲しかったりしますが……販売形態は8両フル編成でのセット。TopTrainのAVE serie112の時も...
kazushiroさんのブログ
Rocoの新製品にこんなのが。鉄道のクレーン車、操重車です。日本でいうならソ80とかその辺りでしょうか。その模型ってだけなら別に驚きもしないのですが、なんとこれ全部動くのだそうで。もちろん、手で動かすの...
kazushiroさんのブログ
前回ここで一時中断とか言ってたくせに、結局我慢できず仮デコーダーで配線してしまいました。天賞堂T-Evolutionのクモヤ145です。折角だからと各ライトをファンクションボタンで操作するのではなく、運転操作に...
kazushiroさんのブログ
引き続き天賞堂T-Evolutionのクモヤ145用のライト基板です。ヘッドライト用の電球色LEDが届きましたので取り付けまで進めてしまいます。上が付属品、下が今回購入してきた電球色のもの。白色LEDも電球色LEDも元は...
kazushiroさんのブログ
天賞堂T-Evolutionのクモヤ145用のライト基板を入手しました。ヘッド・テールライト、方向幕灯、乗務員室灯に対応、はんだ付けによる組み立てが必要ですが、DCCによる制御もできるように作られております。まぁ、...
kazushiroさんのブログ
早速やってしまいました……BBO214に搭載したLokSound v4.0、派手に爆発させてしまいました。どうやら絶縁ミスで、スピーカーに車体の金属部分が接触しており、そこに線路から電流が流れてしまったようです。線路電...
kazushiroさんのブログ
Hornbyの2020年発売予定が発表となりまして。恐ろしい事に欲しいものが多いです…… APT-PとかClass91とか古い製品しかなかったのが完全新規金型でリニューアルとかなんとか。欲しいけれど今更古い製品を買うのも...
kazushiroさんのブログ
天賞堂のクモヤ145用に注文していたスピーカーが届きました。以前HornbyのClass43やKATOのクモハ12に使用したEarthMover2 Speakerです。本来は低音重視のスピーカーですが、やはり折角なので車内いっぱいの大きな...
kazushiroさんのブログ
天賞堂のコアレスパワートラックです。名前の通り小型のコアレスモーターを利用する事で、台車内で完結する動力装置です。レールから拾った電力をそのままモーターに流せるのでとても単純な構造で良いです。ただ...
kazushiroさんのブログ
Dapol Black LabelのClassA4です。また発煙装置の調子が悪くなったので分解整備しました。また、というより、前回の分解整備の時点でだんだん発煙量が減っていってしまっている気がしていたのですが、最近いよい...
kazushiroさんのブログ
以前にもネタにしてますが。鉄道模型の走行速度を計測する製品が日本にはないなという話でしたが、https://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_info&products_id=162543どうやら最近になって発...
kazushiroさんのブログ
SEUTHEの発煙装置100番です。LiliputのBBÖ214には発煙装置用と思われる筒が煙突の下に立っているので、ここに配線を通してDCCデコーダーに繋ぎ、発煙させてみようとしました。テンダーの方には今まで仮で乗っけて...
kazushiroさんのブログ
色々届きました。LiliputのBBÖ214に積む発煙装置とコンデンサ、21MTCのLOKSOUND5とRocoのスピーカーです。ECoS2と同じタイミングに同じドイツの別の模型屋さんに注文したのですが、こっちだけ年末・クリスマスシ...
kazushiroさんのブログ
ECoS2、高機能だけあっていじってて楽しいのですが時間がどんどん過ぎていきます……付属はドイツ語マニュアルなのでESUのHPから英語マニュアルをダウンロードして読むのですが、当然私の英語力では解読に時間がか...
kazushiroさんのブログ
海外の模型店で買い物したら、大きな箱が届きました……流石にこの大きさは予想外です。久々にModellbahn unionを利用しましたが、まさかの2重箱。ここのお店は国際発送であっても梱包が雑だったのですが、今回はモ...
kazushiroさんのブログ
あんまり興味がなかったのでモニターキャンペーンもスルーしてたのですが、何やら実車にMT54に換装した車両がいるとの事。安価で1両完結な上にオープンサウンドデータのMT54サウンドを載せられるじゃないか!とい...
kazushiroさんのブログ
とりあえず適当に調整して走らせてみました。いつものようにベースはオープンサウンドデータ。DMH17サウンドという事でキハ82用をベースに、折り戸のドア開閉音をキハ181用からもってきたり、ミュージックホーン...
kazushiroさんのブログ
マイクロエースの名鉄キハ8000系 特急北アルプス晩年3両セットです。しばらく迷ってましたが結局購入となりました。今までマイクロエースのキハ8000系は運転台のない中間車に動力が設定されていましたが、今回は...
kazushiroさんのブログ
サウンドデータが無いので今まで適当に自作していたETR610用のサウンドですが……オープンサウンドデータを参考にそろそろ作り直そうかと思ってたらいつの間にかESU公式サウンドデータが公開という。まさかとは思い...
kazushiroさんのブログ
KATOの瑞風が発売になりまして、どっちを買おうかと模型屋の展示品の前でじっくり眺めておりました。試作品の写真を見る限りはTOMIXかと思ったのですが、実際の製品はどうもKATOのも良さそう。カーテン表現とかは...
kazushiroさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。