鉄道コム

kazushiroさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全222件

  • KATOのC62東海道形です。 以前散々迷ってナンバーを16号機として、すぐに方針変更してシリンダブロックパーツを交換して25号機としましたが……またしても方針転換、25号機のお召先導機仕様っぽくしてみる事に。ま...

    kazushiroさんのブログ

  • KATOのClass 800/0 GWR です。OOでも持ってますがNの方も買ってしまいました。しかし、Twitterで1,2等合造車の座席パーツが逆、しかも組み立てミスではなく設計段階で間違っているという事故が発生していたのです...

    kazushiroさんのブログ

  • さて、前回東海道形と番号被りとなってしまった山陽形のC62。今回はこちらを別の個体へ変更します。まぁタイトルで結果が出てるのですが、今回は31号機としてみました。山陽のC62の中でもちょっと特徴のある個体...

    kazushiroさんのブログ

  • 先日色々言い訳しながら16号機としたKATOのC62東海道形ですが…… もう方針変更です。ネットで東海道形と常磐形のシリンダーブロックを入れ替える記事を見かけて、自分もやってみようと思ったのです。常磐形のC62...

    kazushiroさんのブログ

  • KATO 2017-K C62 2 梅小路機関区(KATO京都駅店開店5周年記念製品)です。以前発売されたKATO C62 2 梅小路機関区 "1972"の再生産品ですが、少しずつ仕様が異なっています。再生産という事なのですが、実はパッケ...

    kazushiroさんのブログ

  • IMG_1165

    KATO C57 4次形 をDCC対応化する

    • 2021年4月23日(金)

    KATO 2023 C57 4次形 です。今回はこれをDCC対応化改造してサウンドデコーダーを搭載します。今回この4次形を選んだのは、このテンダー内部構造のため。C62等に使用されている”2017”の刻印があるものでも、D51等...

    kazushiroさんのブログ

  • KATO 2017-7 C62 東海道形 です。品番2019のC62の発売から10年ほど。ついに新動力となって東海道形がリニューアルです。旧製品も素晴らしい出来でしたが、まだコアレスモーターがない頃の動力装置でしたから、こ...

    kazushiroさんのブログ

  • 2107

    KATOの2021年7月発売予定品

    • 2021年3月6日(土)

    KATO2021年7月の予定が出ましたが……良いタイミングで100系が出てきてしまいました。実はTOMIXの0系大窓を購入したところで、100系もあったらいいなと思っていたのですよね。調べてみると7年ぶりくらいの再生産だ...

    kazushiroさんのブログ

  • 仕掛品のD51達。ある目的でやえもんデザインのD51パーツセットを購入したのですが、余るパーツがもったいないと何故か追加でKATOの各種D51を買ってきて加工し始めたのでした。 まぁ、色塗って完成してるのはまだ...

    kazushiroさんのブログ

  • kazushiro@kazushiro1762今更気付きましたが、LokSound 5 micro KATO なんてのがいつの間にか増えてる…… 他にも色々。これ何だろ? https://t.co/d1OvxzJLBk2020/09/30 09:01:06ESUから以前より存在が示唆されて...

    kazushiroさんのブログ

  • KATOの115系長野色です。先日これを貸しレイアウトで走らせていたところ、他の方からパンタスパークの再現、という話が出まして……そうかそういうのもあったなと、早速実行してみたのでした。 使用するのは1005サ...

    kazushiroさんのブログ

  • 今までサウンドデコーダーはESUかZimoのしか扱った事がなかったのですが、今回こんなのをお借りしてきました。カトーカスタムショップの製品で、D51をベースにデジトラックスのサウンドデコーダー を込み込み加工...

    kazushiroさんのブログ

  • IMG_0518

    KATO D51一次形(東北仕様)

    • 2020年11月30日(月)

    再生産となりましたKATO D51一次形(東北仕様)です。以前標準型の長野式集煙装置付きの方を購入した際に実車について色々調べた事があったのですが、その時に見つけた個体を再現したくなり改造のベースとして購...

    kazushiroさんのブログ

  • IMG_0511

    KATO TGV Duplexのカプラー交換

    • 2020年11月6日(金)

    KATOのTGV Duplexです。以前の記事でも書きましたがこの車両のカプラー、やたらと固くて連結解放してるうちに壊しそうで怖かったのですが……最近発売となったタリスPBAではこのカプラーが改良されて連結しやすくな...

    kazushiroさんのブログ

  • f61712ab

    D51のスピーカーを交換する

    • 2020年10月31日(土)

    以前サウンド搭載したKATOのD51長野形ですが、その後C62などを加工していくうちにもう少し工夫してスピーカーのエンクロージャを大型化できないかと考え始めました。今まではこんな感じでスピーカーの上に被せる...

    kazushiroさんのブログ

  • KATOの2016-9 D51 標準形です。今回はこちらにサウンドデコーダーを搭載しますが、実はこれは自分のものではなく、サウンド搭載加工を依頼されたもの。よく行く貸しレイアウトさんからの依頼で、DCCや車載サウン...

    kazushiroさんのブログ

  • KATOの8620のDCC対応化改造です。これもあれこれ追加加工してる間にだいぶ前のハナシになってしまいましたが…… 今回の製品は構造的には以前加工したC56とほぼ同じなので、加工も同じ手法で行う事にしました。が...

    kazushiroさんのブログ

  • IMG_0122

    KATOのハチロク、ついに発売

    • 2020年9月15日(火)

    発売からだいぶ経ってしまいましたが、もちろん入手してます。色々加工して遊んだので記事にするタイミングを逃してしまいました……KATO 2028-1 8620 東北仕様 です。50周年記念品でC50が出た時にこれが出るならハ...

    kazushiroさんのブログ

  • 2020年9月分のTOMIX新製品発表。まぁWEST EXPRESS 銀河とか順当に出てきたなぁと思ってたら。よく見ればこんなのが載ってるではありませんか。好きな機関車なので大喜びですよ。EF66のリニューアル再生産。まだ速...

    kazushiroさんのブログ

  • KATOの2017-1,2017-2,2017-3 C62 2 北海道形, C62 3 北海道形, C62 北海道形 です。D51,C56での効果に気を良くして、次はサウンド付きで重連だ、と調子に乗ってサウンド搭載加工を行ったのでした。 C56と違い、基...

    kazushiroさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信