鉄道コム

kazushiroさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全224件

  • 2020年9月分のTOMIX新製品発表。まぁWEST EXPRESS 銀河とか順当に出てきたなぁと思ってたら。よく見ればこんなのが載ってるではありませんか。好きな機関車なので大喜びですよ。EF66のリニューアル再生産。まだ速...

    kazushiroさんのブログ

  • KATOの2017-1,2017-2,2017-3 C62 2 北海道形, C62 3 北海道形, C62 北海道形 です。D51,C56での効果に気を良くして、次はサウンド付きで重連だ、と調子に乗ってサウンド搭載加工を行ったのでした。 C56と違い、基...

    kazushiroさんのブログ

  • 倶利伽羅車両製造のKATOカプラー通電化キットです。ボディマウントのフック無し密連形KATOカプラーに後付けで通電カプラーとしての機能を追加する事ができます。部品構成はこんな感じ。カプラー本体を上下で挟む...

    kazushiroさんのブログ

  • IMG_9980

    KATO C56 小海線 をDCC対応化する

    • 2020年8月16日(日)

    KATO 2020-1 C56 小海線 です。先日のD51に続いて今回はこれをDCCサウンド対応としてみました。しかしD51と違いこちらはデコーダー搭載の準備がなく、そもそもサイズが小さいのでちょっと工夫が必要だったのでし...

    kazushiroさんのブログ

  • IMG_9882

    KATO D51のナンバーを作る

    • 2020年7月10日(金)

    前回DCC対応としたKATOのD51標準型(長野式集煙装置付)です。実は購入してからこれまで、ナンバーがまだ決められていませんでした。折角なので一応の動態に戻った827号機にしたかったのですが、パーツがなくその...

    kazushiroさんのブログ

  • KATOの2016-6 D51標準型(長野式集煙装置付)です。今回はこれをDCC対応できるように改造してみます。早速分解。KATOの現行の蒸気機関車は大抵DCCサウンドデコーダーを搭載できるようにスピーカースペース等の準...

    kazushiroさんのブログ

  • IMG_9787

    KATO TGV Duplexを入手

    • 2020年6月27日(土)

    KATOのTGV Duplexです。以前に再生産しないかなとか言っておきながら、中古を見つけたので買ってきてしまいました。最近Nゲージまで外国型が増加傾向ですね……オール二階建ての高速鉄道、というと日本のE1、E4系新...

    kazushiroさんのブログ

  • 20200616030138_1

    ゲームに時間を吸われる。

    • 2020年6月16日(火)

    最近Stormworksというサンドボックス系のゲームを始めました。船をはじめとして、陸上車両、航空機、鉄道車両など自由に組み立てて操作する事が出来ます。で、これがとんでもない勢いで時間を消費しています……自...

    kazushiroさんのブログ

  • 昨日から急に過去記事のこれとかこれとかのアクセスが増えたなと思ったら……43系の夜行「きそ」ですか、こんなのが発表になってたのですね。過去記事の内容はキハ91の方の「きそ」なので違うのですが、おそらく「...

    kazushiroさんのブログ

  • IMG_9771

    ゾイデ発煙装置の取り付け完了

    • 2020年5月24日(日)

    kazushiro@kazushiro1762発煙装置取り付け加工、今回は上手くいったかな。サウンドだけでも十分良いですが、蒸気機関車はスモークがあっても良いですね。 https://t.co/8l2s4Qhm5y2020/05/23 23:33:29一番最初に...

    kazushiroさんのブログ

  • ‪先日の機関車のボイラーの中がほぼ空洞だったので、そうだ、発煙装置入れてみよう。と思いつき。装置の直径にあわせてドリルで煙突穴を広げたものの、実は発煙装置の説明書の寸法が間違っていて更にヤスリで広げ...

    kazushiroさんのブログ

  • Hattons Heljan の Beyer Garratt です。イギリス、LMSの貨物用蒸気機関車。大重量の石炭輸送列車を単機で牽引するため製造されました。ガラット式という日本だとあまり馴染みの無い形態の蒸気機関車ですが、この...

    kazushiroさんのブログ

  • 今度はパンタ1基の方にも起動の演出的なものを追加しました。同時に前回コメントいただいた内容を反映。実物の起動の様子なんてまず見れませんから、指摘いただけるのはありがたいですね。標識灯の点灯タイミング...

    kazushiroさんのブログ

  • ただし、実車の事はよく知らないので実物とはだいぶ違ってるでしょうけどね。……相変わらず天賞堂のクモヤ145をいじってます。DCCのおかげで色々なライトが個別に制御できるので、今回はサウンドとあわせて起動シ...

    kazushiroさんのブログ

  • IMG_0516

    クモヤ145、2両目を動力化

    • 2020年5月5日(祝)

    先日なんとなくある通販サイトを見ていたら、天賞堂のパワートラックの在庫が復活していたので確保してきました。思ったより早く手に入りましたね。パンタグラフはちょっと絶望的ですが……噂では走行性能に結構な...

    kazushiroさんのブログ

  • Hornbyのロケット号用のサウンドデコーダーが到着。早速搭載してみました。やはり音があると良いものですね。Class J70の時と同じ、YouChoosという所の作ったサウンドデータが入っています。イギリス型の蒸気機関...

    kazushiroさんのブログ

  • 増えてしまった天賞堂のクモヤ145です。とりあえず付属のパーツと入手可能なカプラーのみ取り付けてみました。実車は双頭型連結器という事で、TOMIXの双頭形カプラーを使用します。カプラーポケットには余ってい...

    kazushiroさんのブログ

  • 天賞堂、T-Evolutionのクモヤ145です。足回り灰色のをベースに色々ギミックを仕込んで遊んでいますが…… 増えました。パンタグラフ1基の1200番台です。とりあえず、パンタグラフやパワートラックなどが入手できな...

    kazushiroさんのブログ

  • 以前KATOのDD51愛知機関区を部品交換して仕様変更してみましたが、製品には変更した仕様に該当するナンバーがなく、ナンバー無しのまま放置していました。最近になってやっとエッチングパーツの社外品を見つけた...

    kazushiroさんのブログ

  • 20200409-3

    配給列車がセット販売

    • 2020年4月12日(日)

    今回も基本再生産だなと思ったら、こんな変わったものが。配給列車。こんなのネタでやるくらいだと思ってたのですけれど、まさかのセット販売。ついにこんなのも販売されるようになるのですねぇ。それだけネタ切...

    kazushiroさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信