kazushiroさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全224件
なんとなく猫写真や猫ネタの記事をよく見かけるなと思ったら2月22日で猫の日らしいのですね。ニャー・ニャーニャーなんだとか。調べてみると制定は意外にも最近ではなく、日本では1987年なのですね。私も猫は好き...
kazushiroさんのブログ
ESUのサウンドデコーダーLokSoundの新型、LOKSOUND 5が発売になりまして。扱えるサウンドデータの音質向上とか機能追加とか、高性能化が進んでるようです。まぁ、私の場合それを活かしきれる気がしないのですが……...
kazushiroさんのブログ
以前めんどくさくなって放置したのですが……とりあえずやるだけやってみよう、ということでKATOのパワーパックスタンダードSに平滑回路と三端子レギュレータを追加して直流出力の安定化を図ります。ほぼ初めての電...
kazushiroさんのブログ
HOゲージでタルゴ350を買ったというのに、このタイミングでNゲージの同車両を見つけてしまいました。しかも元からフル編成セットです。海外型Nゲージにしては安かった事もあり自制心はあえなく惨敗、衝動買いとな...
kazushiroさんのブログ
マイクロエースのDD50 2/3 1次型 2両セットです。箱型ディーゼルで2両一組の構成という珍しい形態の機関車で、それぞれ別の車体番号を振られていますが単独ではほぼ運用されなかったようですね。模型は比較的古い...
kazushiroさんのブログ
タルゴの試走も兼ねて、久々に走らせてきました。ただ、いくつかの編成が低速走行時にちょっと動きが悪かったのが気になりまして。とりあえず簡単に車輪を掃除してみたところ、見事に真っ黒。写真はまだ序の口、...
kazushiroさんのブログ
以前ハローキティ新幹線の記事で触れた、子供向け新幹線モチーフのロボットアニメ。最近知ったのですが欧州の高速鉄道まで言及されたようで。子供向け番組で海外鉄道にまで触れるとは珍しい、ということで調べて...
kazushiroさんのブログ
また微妙なところを…… と思いましたが。グリーンマックスのエコノミーキットの加工ネタとして、名古屋地区の方には定番の工作らしい名古屋市交通局鶴舞線3000形が鉄コレで発売になるようです。名古屋市営地下鉄...
kazushiroさんのブログ
今回の事件を知った瞬間、あまりの衝撃に驚愕・失望・激昂・嘲笑・唖然・失神など心身に様々な異常をきたし ……というのは、もう冗談にはできません。『ガスボンベというモノは、簡単に引火して爆発するシロモノ...
kazushiroさんのブログ
前回のRenfe S102。標準でサウンド搭載なのですが…… 音が良くない。開けてみるとこのいつものスピーカーだったので、これを交換する事に。手元に残っていた最後のiPhoneスピーカーを使用します。試しに3サイズ...
kazushiroさんのブログ
KATO 2017-6 C62常磐形(ゆうづる牽引機)です。名前の通り常磐仕様、中でも23号機をモデルとしているようです。なのでナンバープレートは一応選択式ですが実質23号機と、付属のスノープロウを使用する22号機に限...
kazushiroさんのブログ
Electrotren製、E3528S Tren AVE S-102 Renfe Operadora です。スペインの高速鉄道車両なのですが、この車両もまた日本ではお目にかかれない特徴がありまして、模型で欲しかったのですよね。今回見つけたのはDCC...
kazushiroさんのブログ
またもネット情報から、TomixのM-9モーターの代用になりそうなモーターを用意してきました。アルモデルのアルモーターRN-1015Wです。形状はほぼ同じ、軸径も同じなのでミニモーターD2の時と同じように交換できる...
kazushiroさんのブログ
まぁ、私はいつも物事を深く考えずに、その場の思いつきで行動するからなのですが。 またやらかしたようです。今回はKATOのパワーパックSの出力をコンデンサやレギュレータを使って安定化してみよう、としたので...
kazushiroさんのブログ
個人的にはこの時期、次々に新製品発表があって楽しいのですが同時に欲しい物が増えて出費がかさむ事にならないかと恐れていたりもします。で、今回はHornbyの系列メーカーの新商品発表のハナシ。色々ありました...
kazushiroさんのブログ
旧製品を持っている人向けにダブルパンタ化するためのパーツセットが用意されるみたいですね。「モハネ285 Wパンタグラフ屋根パーツセット(7両セット対応分入)」定価で1000円+税という、ASSYをそろえるよりずっ...
kazushiroさんのブログ
PWM制御でないパワーユニットということで購入したKATOのパワーパックスタンダードS。特に問題は感じていないものの、電源に関してちょっと気になる記述を見つけました。コンセントからAC-ACアダプターで交流のま...
kazushiroさんのブログ
KATOの新製品、追加予告でこんな物が。サンライズエクスプレスの2パンタでドアに黄色警戒表示のある、現行版ですね。長らく登場時の姿で再生産されてきましたが、やっと現在の姿となりました。まだ発表はありま...
kazushiroさんのブログ
……というのは極論かもしれませんけれど。何で急にこんな事を言い出したかというと、とある欧州型鉄道模型メインの方のブログ記事を見ていて、確かにその通りだなぁと強く共感を覚えたから。あ、RocoのRailjetを通...
kazushiroさんのブログ
1/7に色々発表となりました。目玉品なんでしょうか、後継のはずのクラス800登場後も結局改修されてこき使われる運命であるHSTのクラス43とMk3客車が、模型でも改修後の現行仕様で一挙にラインナップされてます。...
kazushiroさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。