kd55-101さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全6749件
函館市電の撮影を終えてJR函館駅に移動します。 前日函館本線、道南いさりび鉄道を運休に追いやった大雨が嘘のような快晴となりました。 駅前のオブジェがどうしても気になるのです。 どういう意味? 昼食...
kd55-101さんのブログ
2025年1月26日(日)、昨日は朝に用事があったためその前に小湊鐡道の撮影に出掛けてみました。 メインの列車の前に来る7A列車を上総山田~光風台間で撮影です。 この場所に来た時には霜が降りていて...
kd55-101さんのブログ
五井駅小湊鐡道ホームから見た五井機関区の様子です。 見えているのは里山トロッコ用の客車以外はすべてキハ200形です。 駅名標です。 側線で寝たままのキハ210です。 車体側面の車番部分です。 いつ...
kd55-101さんのブログ
2025年1月11日(土)、この日の小湊鐡道撮影3本目です。 22A列車は再び上総川間駅で撮影します。 こちらの列車はキハ205+キハ204の2連でした。 キハ204が走っているところを見るのは久し...
kd55-101さんのブログ
2025年1月11日(土)、この日の小湊鐡道撮影2本目です。 上総鶴舞駅に15A列車が到着しました。 この列車も高滝湖マラソン対応で上総牛久~里見間が延長運転されています。 キハ200形2連です。...
kd55-101さんのブログ
函館どつく前行きの3000形3003号です。 湯の川行きの8000形8002号です。 谷地頭行きの7000形7001号です。 湯の川行きの9600形9601号です。 貸し切り電車の710形720号...
kd55-101さんのブログ
2025年1月24日(金)、昨日は夕方から裏の仕事だったので午前中は予定がありませんでした。 そんな訳でまた少し小湊鉄道沿線に出掛けていました。 今回は水仙が咲いている場所に行ってみます。 先日曇...
kd55-101さんのブログ
2025年1月8日(水)、この日の小湊鐡道撮影2本目です。 今度は上りの20列車です。 撮影地点では逆光になります。 キハ40 5+キハ40 3の2連ですね。 適度に運転席上部が煤けてきており気動車...
kd55-101さんのブログ
函館駅前駅に戻ってきました。 動き回るのは止めてここでやってくる電車を片っ端から撮影していきます。 最初にやってきたのは8000形8007号です。 乗車してきた9600形9605号が去って行きまし...
kd55-101さんのブログ
2025年1月23日(木)、昨日は仕事帰りに五井に用事のため五井駅で小湊鐡道の列車を撮影しました。 乗車してきた快速列車がどいていざ撮影と思ったら、27列車は向こう側の4番乗り場発でした。 先頭車...
kd55-101さんのブログ
2025年1月6日(月)、馬立駅での小湊鐡道撮影2本目です。 下りの15列車が駅にやってきます。 上総中野方にヘッドマークが付いているからキハ213かな? 高滝のヘッドマークを付けたキハ211でし...
kd55-101さんのブログ
レンタカーを返却して七戸十和田駅に帰ってきました。 改札口の前にあるキャラクターです。 2026年に国体がありアップリートと言うキャラクターが宣伝していました。 国体のせいで谷汲線の撮影に行ったと...
kd55-101さんのブログ
2025年1月22日(水)、昨日は出勤したのですが、通院で病院に行った母親が急遽しばらく入院することになったのですぐに早退しました。 色々入院の準備をした後は買い物へ。 買い物を終えたのが16時1...
kd55-101さんのブログ
馬立駅の下りホームの駅名標です。 照明が駅名を照らします。 夕方の駅構内の様子です。 奥が五井方向になります。 17時を過ぎた時点では太陽は沈み残照が残っているだけです。 ここまで暗くなるとヘッド...
kd55-101さんのブログ
大湊線の撮影を続けたいところですが、なにぶん列車本数が少ないのです。 そんな訳で引き上げる前に吹越駅を撮影していきました。 ホームから野辺地方向を見ています。 吹越駅の駅名標です。 ホーム上の待合...
kd55-101さんのブログ
帰りがけに28A列車をもう1度撮ってみようかと思い馬立駅に立ち寄りました。 夕暮れの駅舎です。 改札越しに夕焼け空を眺めています。 ホームに木製の変わった形のベンチが置かれていました。 いつからあ...
kd55-101さんのブログ
キハ211のヘッドマーク側を撮るために上総中野~養老渓谷間で戻ってくる列車を待ちました。 28A列車がやってきましたが、正面からだとライトの光を拾ってしまって露出が厳しい。 手前まで来てすっきりし...
kd55-101さんのブログ
今度は逆向き、吹越~有戸間を行く上り列車です。 3228D快速しもきた号です。 キハ100‐202+キハ100‐205の2連でした。JRローカル線 気動車 キハ100系 大湊線 JR東日本
kd55-101さんのブログ
2025年1月20日(月)、昨日は五井の医者に行った後、薬局で薬の用意ができるまでの間に五井機関区を眺めていました。 踏切から留置されているキハ40 4を撮影します。 しばらくこの場所に留置されたま...
kd55-101さんのブログ
21A列車は養老渓谷~上総中野間で撮影しました。 キハ200形の単行です。 やってきたのはキハ211、高滝のヘッドマークが付いているはずなのに付いていません。 通過後に振り返ったら反対側の五井方に...
kd55-101さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。