kd55-101さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全6677件
移動してきたキハ101では何か打ち合わせ中です。 停車位置の微調整の話でもしているのかしら。 とりあえず位置が確定したようです。 3両の気動車が並ぶ景色は良い物です。 撮影位置によっては隙間が出来...
kd55-101さんのブログ
2024年12月17日(火)、この日は千葉で用事を済まして夕方から小湊鐵道の撮影に出掛けました。 上総川間駅に32列車がやって来ます。 キハ200形の2連ですね。 駅に到着しました。 この列車も夕...
kd55-101さんのブログ
2024年12月17日(火)、この日は千葉で用事を済まして夕方から小湊鐵道の撮影に出掛けました。 下り列車の撮影後上り列車を待ちます。 久し振りに近くまで来た上総川間駅前には謎のオブジェがありまし...
kd55-101さんのブログ
改めてレールバスは小さいなと。 再びキハ102とキハ104のツーショット。 スタッフさんが手旗を持って出てきました。 構内で車両の動きがあるようです。 しばらくするとホームにいたキハ101がやって...
kd55-101さんのブログ
2024年12月25日(水)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF210-164、コキは15両です。 編成は、EF210-164+コキ1...
kd55-101さんのブログ
2024年12月17日(火)、この日は千葉で用事を済まして夕方から小湊鐵道の撮影に出掛けました。 時間を勘違いしていたのもあって撮影は25列車からです。 上総牛久~上総川間間でやって来たのはタラコ...
kd55-101さんのブログ
七戸駅の案内板です。 車庫内のDB11とト404が入っていた場所です。 ト404です。 バッファーの取り付け跡が残っているだけで古い貨車だと分かります。 DC251の側面の扉を開けて中を見られるよ...
kd55-101さんのブログ
2024年12月24日(火)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF210-358、コキは19両です。 編成は、EF210-358+コキ1...
kd55-101さんのブログ
2024年12月14日(土)、この日は五井の医者に行って、買い物をした帰りに小湊鐵道の撮影を行いました。 五井~上総村上間で13A列車を撮影しています。 この列車はキハ200形キハ214+キハ20...
kd55-101さんのブログ
DC251を横から見たところです。 レールバスを撮っている方の方が圧倒的に多いですね。 DB11を斜め後方から撮影しています。 富士重工1962年6月製造の車両です。 形式はMC100BS、製造番...
kd55-101さんのブログ
2024年12月23日(月)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF210-115、コキは17両です。 編成は、EF210-115+コキ1...
kd55-101さんのブログ
今度の列車は『かずさむらかみ』を出ました。 13列車が海士有木駅の構内に進入してきます。 この列車は単行での運転です。 車両はキハ213でした。 発車して去って行きます。中小私鉄 ローカル私鉄 海士...
kd55-101さんのブログ
再びキハ102とキハ104の並びを撮影に戻りました。 元国鉄のキハ10形が譲渡されたキハ104の全部サイド部分です。 狭い窓が2つ並んでいるところが結構好きです。 片方は戸袋窓で、もう片方の窓は開...
kd55-101さんのブログ
2024年12月22日(日)、昨日は仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF210-103、コキは10両です。 編成は、EF210-103+コキ1...
kd55-101さんのブログ
海士有木駅に五井行きの16列車が姿を見せました。 お客さんが待つホームに入線、キハ200形の2連です。 列車が停車して乗客が乗り込んでいきます。 五井駅に向けて出発。 キハ205+キハ211でした...
kd55-101さんのブログ
次に車庫から出て来るのはラッセルヘッドを付けたモーターカー。 ちゃんと車籍のあるディーゼル機関車扱いとなっておりDB11形DB11となります。 停止! ウイング全開しました。廃線跡 七戸駅 ディーゼ...
kd55-101さんのブログ
2024年12月13日(金)、この日は午後から裏の仕事があったので、午前中に少し小湊鐵道の撮影を行いました。 今回は手近な場所で海士有木駅に向かいました。 駅舎を入った場所からの撮影です。 良く来...
kd55-101さんのブログ
2024年12月12日(木)、この日は体調絶不調になり仕事を早退しました。 背中側に窓があって冷気が来るのに冷房入れっぱなしにされたのが効いてしまいました。 さっさと引き上げたのですが、五井駅の3...
kd55-101さんのブログ
次の車両が出てくる前にホームのキハ101をもう1カット。 今度は駅舎が入る向きで撮影しています。廃線跡 七戸駅 気動車 南部キハ10形 廃駅 南部縦貫鉄道 保存車両
kd55-101さんのブログ
2024年12月20日(金)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF210-122、コキは19両です。 編成は、EF210-122+コキ1...
kd55-101さんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。