鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

mametsubuさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全906件

  • この時はまだ小康状態だったが、数十分後の汽車がやって来る時には吹雪になった。2007年1月 D80 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

  • /blog-imgs-170.fc2.com/m/a/m/mametsubukishapoppo/202401181045367c8.jpg

    逆光に輝く線路(山口線C56)

    • 2024年1月18日(木)

    この後、汽車がトンネルに入り、芳ばしい煙の匂いに包まれた。2007年1月 PENTAX67Ⅱ RXPにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

  • 日が昇る方向はだいたい把握していたが、日の出時刻になっても太陽は見えず、かなり慌てた。最初はこの位置で構えていたが、ここから太陽は見えない。立ち位置を右に移動して何とか太陽をGET!2024年1月 D800E ...

    mametsubuさんのブログ

  • /blog-imgs-170.fc2.com/m/a/m/mametsubukishapoppo/20240111211621647.jpg

    雲を添えて(根岸線E233系)

    • 2024年1月13日(土)

    雲一つない富士山画は絵葉書になってしまうので、雲がある富士山画が好み。2023年12月 D5500 TAMRON 100-400/F4.5-6.3 Di VC USD(A035)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

  • /blog-imgs-170.fc2.com/m/a/m/mametsubukishapoppo/20240103020529db6.jpg

    曇天の金谷港(内房線D51)

    • 2024年1月10日(水)

    画面中央は浜金谷駅、左には金谷と久里浜を結ぶ東京湾フェリー、そして右下には白煙を出してトンネルに向かう汽車。2007年1月 D80 AF Zoom Micro 70-180/F4.5-5.6Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっ...

    mametsubuさんのブログ

  • ここは住宅地。徹底して住宅を構図から外したら斜め画になっちゃった。2023年12月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

  • /blog-imgs-170.fc2.com/m/a/m/mametsubukishapoppo/20231229132111e66.jpg

    銀杏並木(根岸線EF210)

    • 2024年1月5日(金)

    日曜日で閑散としている銀杏と信号が並ぶオフィス通りの向こうを貨物列車が通過した。2023年12月 D800E TAMRON 100-400/F4.5-6.3 Di VC USD(A035) PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっ...

    mametsubuさんのブログ

  • /blog-imgs-170.fc2.com/m/a/m/mametsubukishapoppo/20240103020527733.jpg

    薄っすら雪景色(上越線D51)

    • 2024年1月3日(水)

    普段あまり雪は降らない場所だが、この時はいつもと違う景色が見れた。2007年1月 D200 AF180/F2.8S(Ⅰ)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

  • /blog-imgs-170.fc2.com/m/a/m/mametsubukishapoppo/20231229132108a9e.jpg

    黄昏時(根岸線E233系)

    • 2023年12月31日(日)

    日没後、空がグラデーションに染まる頃、北行き列車がトンネルを抜けて目の前を通り過ぎた。2023年12月 D800E Makro-Planar T* 2/100 ZF.2にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

  • /blog-imgs-170.fc2.com/m/a/m/mametsubukishapoppo/202312070840359cc.jpg

    大きな銀杏(京浜急行)

    • 2023年12月29日(金)

    「澄み切った青空」「銀杏の黄」「電車の赤白」と彩り豊かだった。2023年12月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VR PLフィルター縦構図でもう一枚。2023年12月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VR ...

    mametsubuさんのブログ

  • 結局、この遠征は登別周辺ばかりの撮影になってしまった。帰る前に、宿泊した登別駅前ユースホステルにて記念撮影(小生、中二の姿)。1973年8月 OLYMPUS 35DC(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポ...

    mametsubuさんのブログ

  • 現在、スタジアムでは観覧席を交換しているようで、画面中央あたり(グレーになっている部分)の座席は取り外されていた。こういう時は、ステンレス車両の方が存在感があり、貨物は景色の中に埋もれてしまった。2...

    mametsubuさんのブログ

  • /blog-imgs-170.fc2.com/m/a/m/mametsubukishapoppo/2023122109261205d.jpg

    冬の田んぼ(内房線255系)

    • 2023年12月21日(木)

    撮影する機会がほとんど無かった房総を走る特急。この型式は来年定期運用から外れるらしい。2007年1月 D80 AF35/F2Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

  • 登別駅を苫小牧方面に向けて出発。右下に写っているのは、同行した相棒。この頃から後追い構図が好きだった。1973年8月 OLYMPUS 35DC(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

  • /blog-imgs-170.fc2.com/m/a/m/mametsubukishapoppo/202312070840339c6.jpg

    公園の銀杏(京浜急行)

    • 2023年12月15日(金)

    線路沿いの小さな公園にある銀杏がピークだった。2023年12月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

  • /blog-imgs-170.fc2.com/m/a/m/mametsubukishapoppo/202312070840371b9.jpg

    ビル窓に映る(根岸線E233系)

    • 2023年12月12日(火)

    背後は左右逆転している横浜スタジアムと壁画。ちなみに壁画あたりに映るオレンジ色はビル内の照明の灯り。2023年11月 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.にほんブ...

    mametsubuさんのブログ

  • この時、トンネルの中を歩いてトンネルの反対側を目指した。ところが、半分も到達しない時に、ピーという(気動車の)汽笛が聞こえた。そう、蒸気機関車の時刻は確認したが、気動車の時刻は確認していなかったの...

    mametsubuさんのブログ

  • 右下の反射板がある道は国道一号。早いもので箱根駅伝まであと一か月足らず。2023年11月 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気...

    mametsubuさんのブログ

  • ここは近くの保育園児のお散歩コースになっているようで、にぎやかだった。2023年11月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

  • 登別駅は貨物扱いがあった?ので、汽車が行ったり来たりして貨物を付け替えていた。1973年8月 OLYMPUS 35DCにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信