鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

MV999さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 621~636件を表示しています

全636件

  • 各有人駅のうち、毎日営業の駅には券売機が設置されており、連絡乗車券以外の硬券乗車券は設備されていないのが基本です。ただし、江木駅には券売機が設置されておらず、社線内についても硬券乗車券を発売してい...

    MV999さんのブログ

  • 国際興業 臨発用普通乗車券

    • 2019年2月13日(水)

    約10年前になりますが、東浦和駅前での臨発において購入した、埼玉スタジアム2002ゆきの臨時バス乗車券です。左右のサイズがA型券よりも若干小さいちぎり式の軟券です。地紋は、国際興業の社章を用いたものとな...

    MV999さんのブログ

  • 2種類ある車補のうち、JR線への連絡用として主に発行されるものです。社線内用には表題の後に「(2)」の記号が付されていますが、こちらは「(1)」となっています。経由欄に入鋏することで、取手接続及び下館...

    MV999さんのブログ

  • 2352

    上信電鉄 3 (車内補充券)

    • 2019年2月7日(木)

    上信電鉄線の列車は以前からワンマン運転となっているため、車掌さんは原則として乗務していませんが、車補は高崎駅の窓口にも設備されており、ここで購入することができます。画像の券は、平成23(2011)年に同...

    MV999さんのブログ

  • その後、平成23(2011)年に購入した出補は新券に変わっていました。指定欄が削除された代わりに、他社では例がないと思われる、「有効」という欄が新設されています。有効開始日を記入する欄ですが、前売りの需...

    MV999さんのブログ

  • 平成19(2007)年に購入した、上信電鉄の出補です。表面の様式は指定欄もあるタイプの一般的なものです。裏面の案内文を見ると、「香月駅」の記載がある等、国鉄・JRの営業制度改正に対応して行われるべき改版...

    MV999さんのブログ

  • 伊豆箱根鉄道の補回です。淡黄色の「JPR てつどう」地紋で、様式自体は一般的なものです。なお、終券片の注意書きのうち、「一券片づつ」とある部分は、「一券片ずつ」と表記するのが通常と思います。

    MV999さんのブログ

  • 2347

    濃飛バス 金額式乗車券

    • 2019年1月26日(土)

    高山駅前の高山濃飛バスセンターで購入した、濃飛バスの乗車券です。発駅の表示がない金額式で、社章が地紋となっています。この券を購入したのは平成18(2006)年で、現在でも取り扱いがあるかは確認していませ...

    MV999さんのブログ

  • 屋代線の松代駅で購入した硬券特急券です。屋代線には特急列車は運転されていませんでしたので、券面に「須坂から乗車」と表記されているとおり、長野線への乗換駅であって特急停車駅でもある、須坂駅から乗車す...

    MV999さんのブログ

  • 平成24(2012)年3月31日をもって廃止となった、屋代線の松代駅で購入したしなの鉄道線への連絡乗車券です。社線内用の硬券乗車券が淡緑色地紋の矢印式であるのに対して、淡赤色地紋の一般式となっています。また...

    MV999さんのブログ

  • 同じく、日東交通から分社化されたグループ会社である、館山日東バスの回数券です。こちらも、日東交通のものを踏襲した様式で、表紙の裏面が広告欄になっている点等は鴨川日東バスのものと同様です。鴨川日東バ...

    MV999さんのブログ

  • 日東交通から分社化されたグループ会社である、鴨川日東バスの回数券です。様式は日東交通のものを踏襲しています。各券片の券面左右に灰色の線が引かれています。これは、表紙の注意文にもあるとおり、グループ...

    MV999さんのブログ

  • 大胡駅発行の「りょうもう」の硬券特急券で、上り列車用の大人券(通常料金用)です。発行箇所欄は「東武鉄道(5)赤城駅発行」となっており、大胡駅の駅名はありませんが、窓口番号で区別することが可能です。中...

    MV999さんのブログ

  • 太平洋フェリー連絡バスは、太平洋フェリーが運航する苫小牧ゆきフェリーの出港に合わせて、出港日に限り名鉄バスセンター→名古屋フェリー埠頭間を運行する、名鉄バスの一般路線バスです。名鉄バスセンターの窓口...

    MV999さんのブログ

  • 2333

    松本電鉄 9 (車内補充券)

    • 2019年1月5日(土)

    毎週火曜日、水曜日及び金曜日に限り、特定の列車(3往復)は「上高地線あんしん電車」として運行されており、アテンダントさんが乗務して、車内での案内、乗車券の発売等の業務を行っています。乗車券の発売等に...

    MV999さんのブログ

  • 松本駅到着時の列車内で社線内運賃を精算した際に交付される、運賃精算済券です。同駅はJRと改札内を共用する共同使用駅で、松本電鉄線の列車も全てのドアを扱うため、車内精算をせずとも下車または乗り換えを...

    MV999さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR北海道運賃改定へ

普通旅客運賃の改定率は平均6.6パーセント。料金の変更はなし。2025年4月1日以降の発売分から。

画像

カシオペア運行25周年号

JR東日本の「カシオペア」がデビュー25周年。7月16日、ツアー列車として、上野~小山間を1往復します。

画像

新京成線は「松戸線」に

京成電鉄と新京成電鉄の合併が国に認可。従来の新京成線は「京成松戸線」に。

画像

「バラバラ発表」の理由は?

春、夏とバラバラに発売が発表されている「青春18きっぷ」。その理由は? JRに聞きました。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

ハッピートレイン写真募集中!

東急のラッピング車両「いけたまハッピートレイン」。投稿写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信