SIOUXさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全502件
発車時には、運転士さんからサービスホーンをいただきました。ありがとうございます。丹波地方特有の冬の時雨天気でしたので、陽が射すことも想定して逆光とならない場所として下夜久野駅を選択しました。
SIOUXさんのブログ
連続して瑞風の撮影が雪降りになるかと思いきや、小雨で時雨の天候でした。綾部駅から胡麻駅までは山をだんだん奥に分け入る地形なので、雨が雪に変わるのではないかと期待して下山駅に向かいました。
SIOUXさんのブログ
2025年最初のトワイライトエクスプレス瑞風の運行は、大雪の状況での運行となりました。雪の中を征く瑞風を撮る滅多にないチャンスです。2基の分岐を連続してクネクネ渡る綾部駅で撮ると、望遠の圧縮効果で雪片...
SIOUXさんのブログ
JCBカードのザ・クラスのメタルカードが届いています。昨年の11月に届いていましたが、アメックスのプラチナをリストラの後、放ったらかしにしたままで、開封が今日になってしまいました。
SIOUXさんのブログ
2020年以降、毎年制作を続けているトワイライトエクスプレス瑞風の総集編を2024年も制作しました。今年の総集編は約45分間もの長編になってしまいましたが、全般検査の前後で分けることはせず、一気に1本にまとめ...
SIOUXさんのブログ
JCBのザ・クラス会員に対する2025年版のオリジナルカレンダーが届いています。自動送付は終了してしまいましたが、忘れずに申し込みができたのは、申込期限が12月16日という良心的な期日だったからです。
SIOUXさんのブログ
全日本空輸(ANA)のスーパーフライヤーズカード(SFC)から2025年の手帳が届いています。今年も申込できなかったため卓上メモカレンダーはいただくことができませんでした。
SIOUXさんのブログ
薄曇りの天候で撮影地に選んだのは、福知山城を背景にした土師川橋りょうです。河川堤防から若干の寄りで狙った画角と、橋りょう全体を広く引いた画角とで撮影しています。
SIOUXさんのブログ
ちょうど陽光に照らされて、発色の良いトワイライトエクスプレス瑞風の車体を撮影することができました。そのうえ、展望デッキの方々にお手振りをいただきました。
SIOUXさんのブログ
初雪の日のトワイライトエクスプレス瑞風を撮ろうと意気込みましたが、山陰本線の立木~山家において雪による倒竹の影響で、園部~綾部で運転が見合わせとなったため、始発の京都駅から遅延となりました。
SIOUXさんのブログ
冬至十日前と言われるこの時季、1年のうちで最も早く陽が沈む頃です。午後は雲が全くない時間帯もあり、低い陽光に照らされて輝くトワイライトエクスプレス瑞風を撮るには、絶好の日だと思われました。ところが...
SIOUXさんのブログ
下夜久野駅近くの千原踏切附近に立つ銀杏並木に移動しました。並木と言っても5本程度ですが、背の高い立派な銀杏の木が立っています。もう見頃は過ぎてはいましたが、それでも多くの黄葉した葉っぱが残っていま...
SIOUXさんのブログ
この場所は、川を挟んで順光の条件で撮影することが可能です。さらに牧川のせせらぎも画角に納めることができるため、お気に入りの撮影地のひとつです。いつもコメントをくださる視聴者さんがお友達とご乗車で、...
SIOUXさんのブログ
乗務の車掌さんとも顔馴染みになって、挨拶や楽しい会話を交わせるのが嬉しいです。5号車サロン・ドゥ・ルゥエストのサービスクルーさんにも、手を振っていただくことができました。
SIOUXさんのブログ
39mという山陰本線では余部橋りょうに次ぐ高さの鋼製ガーター橋を、轟音を響かせて渡るトワイライトエクスプレス瑞風の姿は壮観です。銀杏の黄葉で人気の撮影スポットなんですが、昨年以上に見頃を過ぎた残り...
SIOUXさんのブログ
ついにクレジットカードのリストラ第2弾を敢行しました。第1弾の三井住友VISAプラチナカードに続いて、アメリカンエキスプレス(アメックス)プラチナカードのリストラを行いました。当初考えた解約ではなく、...
SIOUXさんのブログ
JGC(JALグローバルクラブ)から、JALカードの2025年JALカレンダーが届いています。今年はJALカード40周年のロゴが印刷されたパッケージで梱包されて届きました。
SIOUXさんのブログ
ダイナースクラブのプレミアムカードの更新カードが届きました。券面が変更された様子が所々に見られます。合わせてコンパニオンカードであるマスターカードのワールドエリートも更新カードが届きました。
SIOUXさんのブログ
下原第四踏切での撮影の後、急いで撮影機材を片付け、もう一度撮影するためにトワイライトエクスプレス瑞風の後を追いかけ、船岡~園部の通称:湖池屋ストレートへと移動しました。船岡駅に隣接の諏訪山トンネル...
SIOUXさんのブログ
沿線の赤蕎麦は、もうすっかりと花が終わっていましたが、代わりに今までは邪魔だと思っていた線路脇のススキの穂が陽光に照らされて輝き、風に揺れて存在感を誇っていました。
SIOUXさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。